教育×ITの成長事業をリードする即戦力PdM募集|フルリモート・フレックス

年収 800万円 ~ 1,000万円
雇用形態: 正社員
勤務地:
自社プロダクトSAMURAI ENGINEER TERAKOYAおよび新規サービスのプロダクト戦略策定・開発プロジェクト推進をお任せします。 現在、サービス拡大にあたりチーム開発・アジャイル開発・データドリブンなプロダクト改善などを進めており、更なる事業成長のためにプロダクト戦略と開発プロジェクトを牽引していただけるプロダクトマネージャー(PdM)の方を募集しています。 - プロダクト戦略の策定・ロードマップ作成 - ユーザーインタビュー・市場調査・競合分析 - データ分析に基づく仮説立案・検証 - 要件定義・機能仕様書作成・開発プロジェクト推進 - ステークホルダーとの調整・合意形成 - 開発チームとの密な連携・スプリント運営サポート - リリース後の効果測定・改善施策立案など - メンバーのマネジメント エンジニアとの距離が近いので、プロダクト要件と技術実装を状況に応じてすり合わせながらプロジェクトを推進できます。 - ユーザの視点:満足度 - 社内評価の視点:品質、コスト、納期 社員1名、業務委託7名の8名(2025年7月現在)です。プロダクト仕様や開発方針に不明点があれば気軽にSlackやMeetで連絡をとりあうなど、リモートワークながらチームワークが発揮できる環境を整えています。 開発チームは現在以下の2チームに分かれており、最初は主にLMS開発チームのマネジメントをしていただき、将来的にはデザインチームのPdMとしてもご参画いただきます。 ■LMS開発チーム: LMS(学習プラットフォーム)の開発をします。機能改善やバグ修正などを、Scrum開発で高速に回していきます。 ■デザインチーム: ビジネスサイドと連携し、サービス戦略や施策に応じて新規資料作成、資料修正、各種システムのデザイン作成・修正を行います。 アジャイル・スクラムを用いたプロダクト開発、データドリブンな意思決定、ユーザー中心設計、継続的な改善を推進しています。 サービスをより多くのユーザーに届けるために、ビジネスKPI・ユーザー体験・技術的品質のバランスを取りながら、プロダクトの価値最大化に取り組んでいます。 - 1スプリントを1週間に設定したスクラム開発 - デイリーでスタンドアップミーティング、週1回のレトロスペクティブ、スプリントプランニングを実施 - データドリブンな意思決定文化があります - 継続的なユーザーフィードバックの収集・活用を実施 また、エンジニア教育のサービスということもあり、PMがエンジニアチームと密に連携しながらプロダクト開発に取り組むことの価値を重視しています。 そのためにエンジニアからの技術提案も積極的に取り入れる風通しのよいチーム運営を意識しながら、より多くのメンバーがプロダクト作りに能動的に取り組める仕組みを整えています。 2015年の創業以来フルリモート・フレックスでチーム運営しており、日本全国にメンバーが在籍しております。 受講生やインストラクターが使うLMS(学習プラットフォーム)の機能企画・改善推進を行います。 プロダクトマネジメントの例: - 受講生の学習継続率向上のための機能企画・効果測定 - インストラクター業務効率化のためのツール改善企画 - ユーザーフィードバックを基にしたUI/UX改善の優先順位付け 様々な改善要望がプロダクトバックログ上に優先順位を付けて並べられており、スクラムのスプリントで計画を立てて対応していきます。 各メンバーの得意領域や関心領域なども踏まえて、みんなで相談して推進方針を決め、協力しながら進めています。