株式会社nana music
株式会社nana music

株式会社nana music

https://nana-music.co.jp/ja/

企業概要

株式会社nana musicは、“音楽“に特化し、スマートフォンから次世代のアーティストを輩出する音楽SNSサービス「nana」を開発・運営している会社です。 ユーザー同士で、バンド演奏・アカペラなど色々なジャンルでセッションをすることができます。 新型コロナウイルス感染症の影響でリアルなライブ活動が難しくなってしまった昨今。オンラインでライブ活動ができ、かつ収益化ができる場として「nana」のユーザー数は増え、現在、登録ユーザー数が1000万人を突破。総投稿数は1億、総コラボ投稿数は8,800万を突破しました! 現在ユーザー数が増え、ファンを持つ歌い手も増えてきている中で、才能ある人材がより活躍できる場の提供や、nanaらしさで音楽業界をより盛り上げていく為にできることなどを考えているフェーズです。nanaのリブランディングをはじめ、世界で使われる音楽サービスの成長に寄り添える、面白いフェーズだと思います! <「nanamusic」で働く魅力> ・スマートフォンから次世代のアーティストを輩出し、新しい“音楽マーケット“の形を作っていくサービスに関わることができる。 ・コロナ禍でのおうち時間により、ユーザーに楽しみを増やす価値提供ができる。 ・世界で使われる音楽サービスにコアメンバーとして参画しプロダクトの成長に寄り添うことができる。 <プレスリリース> ・音楽コラボSNS「nana」、登録ユーザー数1,000万人を突破! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000011341.html ・あたらよ×nanaコラボ企画「あたらよと歌おう」結果発表:トロフィー: https://nana-music.com/blogs/nana-atarayo-result2021/ ・UVERworld×nana第6弾「Screaming For THE LIVE」スタート!「ace of ace」「NO.1」2曲の公式音源が登場! https://nana-music.com/blogs/uverworld-2021-06/ ・グランプリはVsingerとしてオリジナルソングを配信リリース! as gig labels × nanaタイアップ、Vsingerオーディション「ONLY VOICE」開催! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000011341.html ・グランプリは有名アーティストと同じステージに!音楽コラボSNS「nana」×大阪音楽大学「DAION MUSIC TECH 2021高校生シンガー・オーディション」開催! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000011341.html ・音楽コラボSNS「nana」×ボカロP「れるりり」のコラボオンラインイベント “れるなな“、グランプリ受賞者との新曲コラボMVを公開!! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000107.000011341.html

事業内容

【音で人と人がつながる音楽コラボアプリ「nana」】
「nana」では、ユーザーの投稿した歌や伴奏に、他のユーザーが別のパートを重ね、音を介した「コラボ」が生まれています。最近では、セリフを読む人と台本を考える人がコラボし、劇のようなストーリーを演じる「声劇」といった遊びも、ユーザー自らが発明してくれています。

楽譜が読めない、楽器が弾けない、歌が苦手。そんなことは「nana」を楽しむ上でまったく関係ありません。私たちがつくりたいのは誰もが音による表現を楽しめる場所。もちろん「nana」にはプロを目指し、技術を磨いている人たちもいます。でも、歌や演奏の上手さを問わず共通しているのは、「音楽が楽しい!」や「表現が好き!」というシンプルな気持ちです。

nana公認ユーザーの認定・アプリ内オーディション開催・有名アーティストとのタイアップやイベントなども開催中。現在、フルリニューアルに向けて開発を進めており、よりライブ感のあるセッションや、エージェンシーとのタイアップを通じてnanaで活躍するユーザーからアーティストを輩出し続けていきたいと考えています。

音楽ストリーミングサービスやライブストリーングサービスから次世代のアーティスト・名曲が続々と輩出されており、音楽業界自体が変革を遂げている昨今、今後も「nana」は次世代のアーティストを輩出するプラットフォームとして成長を続けています。

▼「nana」についての詳細はこちら
https://nana-music.com/
「nana」によって、時間と空間を超えて異なるストーリーを持つ人がつながってゆく様子をぜひご覧ください!

▼nanaのある風景 〜 僕らの音は、必ず誰かにとどく〜音楽コラボアプリ nana コンセプトムービー
https://www.youtube.com/watch?v=I9Oi-vSNARw

会社情報

会社名株式会社nana music
コーポレートサイト
https://nana-music.co.jp/ja/
郵便番号150-0042
所在地

東京都渋谷区渋谷2-4-3 JP渋谷4F

その他の企業

もっと見る
株式会社Band

株式会社Band

https://corporate.bandinc.jp/

医療業界からD2Cブランド・B向けSaaS・C向けWebサービス・DXまで幅広いジャンルを土俵に、3つの支援事業を行っています。 - Web開発支援事業 - EC開発支援事業 - デジタルマーケティング支援事業

株式会社overflow

株式会社overflow

https://overflow.co.jp/

▼ SaaS事業 ・当該サービスのエンジニア/デザイナーのための副業・転職のマッチングサービス「Offers」 ・リリース4年で累計利用企業数600社超え https://offers.jp ▼メディアサイト ・Offers magazine 複業や転職などに関するキャリア、お金などの総合 情報メディア ・特徴:現役のCTO、VPoE、PdM、エンジニアが執筆 https://offers.jp/media 記事例: CTOやEMを目指すエンジニアが意識したい事業視点と、副業起点の学習サイクル https://offers.jp/media/sidejob/workstyle/a_1902 ▼ 案件掲載サイト ・副業/フリーランス/転職の求人案件が掲載される案件ページ https://offers.jp/jobs ▼ Offers MGR ・開発組織の生産性の最大化を実現するサービス ・PM、CTO、VPoE、EMなど向けのプロダクト開発組織・人材のマネジメント https://offers-mgr.com/lp ▼ 開発組織について ・CTOが考えていること https://open.spotify.com/episode/0tmWvZAUsfsEIqpbdvoZRr ・技術スタックと開発体制 https://zenn.dev/offers/articles/20220322-hello-offers-tech-blog ▼overflowの制度 ・https://overflowtm.notion.site/overflow-Benefits-118c670e9b7441f2a4fe023e96fc2356 ※詳しくは面談を通じてご説明いたします。

REHATCH株式会社

REHATCH株式会社

https://re-hatch.jp/

【デジタルマーケティング事業】 広告運用を軸に、マーケティングの意思決定をサポートする事業です。誰もが知る超大手企業のブランディングや、広告運用から新規事業・ユニコーンスタートアップのテストマーケティングまで、幅広く・専門的にサポートしています。 業務委託でも有名企業出身者30名以上のプロフェッショナルな知見を集約させたデジタルマーケティングのノウハウを、自社開発の広告BI SaaSも活用し、今までにない広告運用を実現。 【プロダクト開発事業】 マーケティングにおけるあらゆるデータを可視化し、改善の判断をレコメンドするSaaS「ONE」を開発しています。 「ONE」は、様々な広告媒体の運用データとSFA/CRMデータを統合することで、LTVや最終CVなどに最適化をした広告運用を実現するツールです。リード獲得ではなくアポ取得、会員登録ではなくLTVなど、各企業が本当に追うべき指標に合わせてカスタマイズし、ご提供しています。 【今後の展開】 事業戦略として、M&Aで急成長させる・新たなプロダクト開発で挑戦の数を増やす、など多角的に経営し、永続する企業を作り上げることにコミットしていきたいと考えています。 【組織デザイン】 弊社が掲げる今年の目標が、スタートアップで働きがいのある会社ランキング1位になることを目指しています。さまざまな取り組みを全員で考えながらREHATCHでしか 体験できない村(組織)をつくっていきます。 過去実施したことは、星空ワーケーションや海を見ながら働き、「自由を実感する」。社内感謝祭、周年祭や働くパパさんママさん応援プロジェクトなど福利厚も含めて楽しみ・やりがいを感じられる組織にするために、様々な仕掛けを作っていきたいと思います。

株式会社Lang-8

株式会社Lang-8

https://lang-8.jp

私たちは、「世界中のネイティブスピーカーの知と経験の共有」をビジョンに掲げ、言語や文化について質問・回答できるQ&Aプラットフォーム「HiNative」の開発・運営しています。 【HiNative:https://hinative.com/ja】 【HiNativeの強み】 ・全世界の国と地域と言語に対応できるユニバーサルなサービス設計 97%が海外ユーザーというグローバルサービスです。世界232ヵ国、113の言語で利用されるなど既存のWebサービスと比較してもエリアカバー率は世界トップクラスとなっています。 ユーザー数も右肩上がりに増加しており、月間アクティブユーザー数は全世界で1,700万(2020年11月時点)を突破しています。 ・世界最大規模の言語・文化グローバルプラットフォームを目指す アウトプットとフィードバックを得られるコミュニティを作り、本質的に語学能力が上がるプラットフォームを提供することを使命としています。言語と文化の交流を促進することで、世界中の人々が理解し合える世界を目指します。 【私たちのことが”ほぼ”わかる会社案内資料もご覧ください!】 https://speakerdeck.com/lang8/we-are-hiring-2021

株式会社Berry

株式会社Berry

https://www.berryinc.co.jp/

1. 頭蓋形状矯正ヘルメットの製造・販売: ・3Dプリンター技術を用いた完全オーダーメイドのヘルメット製造 ・自社オフィスでの一貫生産体制 2. ソフトウェア開発: ・AIを活用した頭の形診断アプリ ・医療機関向け治療用プラットフォーム ・患者向けアプリ(治療経過の3D可視化など) 3. 医療機関へのサポート: ・ヘルメット治療に関する研修とフォローアップ ・3Dデータ分析・管理用ウェブアプリケーションの提供 4. データ・AI活用による製品開発: ・蓄積された3Dデータと治療データを基にした新製品開発 ・AIを用いた3Dモデリングおよび治療シミュレーション 5. 新規事業開発: ・ヘルメット以外の医療機器や健康関連製品の開発 ・3D技術とAIを活用した他分野への展開

転職に役立つノウハウ

もっと見る
無料登録して求人を見る