• Offers
  • Offers Magazine
  • 転職
  • エンジニアの転職活動におけるリモート可否の重要性、転職する際の懸念点やリモートワークのメリット・デメリット

エンジニアの転職活動におけるリモート可否の重要性、転職する際の懸念点やリモートワークのメリット・デメリット

現代の転職市場において、リモートワークの可否は求職者にとって極めて重要な条件となっています。

今回、Offersでは転職経験をお持ちのエンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーの方々を対象に、リモートワークに関するアンケート調査を実施しました。

この記事では、リモート可否の重要性に対する理解を深め、転職活動におけるリモートワークの選択肢を検討するための有益な情報を深堀りしていきます。

  • 転職活動におけるリモートワークについて
  • アンケート実施:2024年04月26日~2024年05月10日
  • 回答数:84件

Offersエージェント」では、業界で活躍するプロフェッショナルがあなたの転職を徹底サポート。CxO経験者を含む現役エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーが在籍し、職種に特化した専門的なアドバイスをご提供・非公開求人の紹介も可能です

【かんたん30秒】無料登録で転職相談する

9割以上のエンジニアが、転職先の選択で「リモートの可否」が重要と回答

Q. 転職先を選ぶ際に、リモートワークやフルリモートの可否は重要な条件ですか?

転職活動をする人々に「リモートワークやフルリモートの可否」が重要な条件かどうかを質問したところ、「非常に重要」と答えた人が61.3%と最も多く、リモートワークの実施可否が転職先を選ぶ上で重要視されていることがわかりました。

「やや重要」と答えた人も29.3%おり、合わせると9割を超える人がリモートワークの実施を重要視していることになります。テレワークの普及により、ワークライフバランスの向上や移動時間の削減などのメリットが浸透してきた結果と考えられます。

一方、「どちらとも言えない」が5.3%、「あまり重要ではない」が4.0%となっており、リモートワークを重視しない層も一定数存在します。出勤を前提とした職場環境を望む人や、在宅勤務にはデメリットもあることを踏まえた選択と推測されます。

このように、リモートワークの実施可否は転職先を決める際の重要な条件の一つとなっており、人々のワークスタイルへの意識の変化を示す結果となっています。

エンジニアがリモートやフルリモートを希望する理由は「柔軟な働き方」が最多

Q. リモートワークやフルリモートを希望する主な理由は何ですか?

リモートワークやフルリモートを希望する理由について質問したところ、最も多かった回答は「柔軟な働き方」で33.1%でした。これは、リモートワークが時間や場所に縛られない自由度の高いスタイルであることを示しています。

次いで「通勤時間の削減」が30.6%と高い割合を占めました。通勤の負担が軽減されることで、時間の有効活用や生活の質の向上が期待できるためと考えられます。

「自分の生産性を上げるため」は19.4%でしたが、静かな環境で集中できるメリットがあることがうかがえます。また、「家族との時間を確保」したいという回答も16.3%にのぼり、プライベートの時間を大切にする傾向が見て取れます。

一方、「身体的な理由」は0.6%と最も少数でしたが、リモートワークが体調面で有利になるケースもあることがわかります。

このように、リモートワークへのニーズは多様な理由から生まれており、柔軟性の高いワークスタイルを求める声が強いことが明らかになりました。

Q. リモートワークやフルリモートが可能な企業に転職するために、どのような情報を収集していますか?(一部抜粋)

・どのような職種であればリモートにできる可能性が高いか、実際に働いている方のSNS等(49歳 デザイナー・フロントエンドエンジニア)

・リモートワークできる場合どれくらいの頻度までリモートワークできるか、出社日のルールはどういったものかカジュアル面談で聞く(31歳 エンジニア・SRE)

・リモートワークを定期的に実施しているかどうかや、実施回数(36歳 エンジニア・コーポレートエンジニア)

・リモート可能な作業体系やスキル。(52歳 デザイナー・UIデザイナー)

・リモート時の手当、会議体制など(29歳 エンジニア・Androidエンジニア)

・各企業の働きへの考え方を調べてます(31歳 デザイナー・UI/UXデザイナー)

・古くからある企業は体質も古くフルリモートの可能性が低いのでスタートアップやまだ社歴が浅い企業を対象に検索し情報収集している。(48歳 エンジニア・アプリエンジニア)

・字面だけでなく、実際にどうなのかをエージェントや勤務している知人に確認する。(32歳 データ分析・SRE)

・エージェントに任せている。(38歳 エンジニア・フルスタックエンジニア)

・オンボーディングや風土(32歳 エンジニア・Androidエンジニア)

・社内に遠方者がいるかどうか(44歳 エンジニア・QAエンジニア)

エンジニアがリモート可能な企業へ転職する際の懸念点、「コミュニケーションの困難さ」が最多

Q. リモートワークやフルリモートが可能な企業に転職する際の懸念点は何ですか?

リモートワークやフルリモートが可能な企業に転職する際の懸念点を質問したところ、最も多かった回答は「コミュニケーションの困難さ」で34.1%でした。対面でのコミュニケーションが難しくなることへの不安が背景にあると考えられます。

次いで「仕事とプライベートの境界線の曖昧さ」が20.6%と高い割合を占めました。リモートワークにおいて労働時間の管理が難しくなる可能性があることを示唆しています。

「技術的なサポート不足」という回答も17.5%にのぼり、在宅環境でのITトラブル対応などが課題となることがうかがえます。

一方で、「キャリアアップの機会減少」と「孤独感」はいずれも7.9%と比較的低い数値でした。ただし、一定数の人がこれらを懸念していることも事実です。

最後に「特に懸念はない」と答えた人が11.9%おり、リモートワーク移行への前向きな姿勢も窺えます。

このように、リモートワークを実施する企業への転職には様々な不安要因があることがわかりましたが、一方で支持する層も一定数いることも明らかになりました。

現在の職場で完全フルリモート可能と回答したエンジニアは約6割

Q. 現在の職場ではリモートワークは可能ですか?

現在の職場でのリモートワーク可否について質問したところ、「完全リモート可能」と答えた人が60.0%と最も多く、多くの企業がリモートワーク制度を整備していることがわかりました。

次いで「一部リモート可能」が33.3%と高い割合を占め、完全リモートではないもののハイブリッドな勤務形態を採用している企業も多数あることが明らかになりました。

一方、「リモート不可」は5.3%にとどまりましたが、すべての企業がリモートワークを認めているわけではないことも事実です。また「わからない」と回答した人が1.3%おり、一部の従業員にリモート制度の有無が十分に周知されていない可能性もうかがえます。

このように、リモートワークが標準的な労働形態になりつつある中で、企業によって対応は様々であることがデータから読み取れます。完全リモートとハイブリッド型を合わせると9割を超える企業がいずれかの形でリモートワークを認めており、新しい働き方が急速に浸透していることがうかがえる結果となりました。

現在のリモートワーク環境、約半数のエンジニアが「非常に満足」と回答

Q. 現在の職場のリモートワーク環境に満足していますか?

現在の職場のリモートワーク環境への満足度を質問したところ、「非常に満足」と答えた人が48.0%と最も多数でした。リモートワークに対する高い評価がうかがえる結果となりました。

次いで「やや満足」が32.0%と3割を超え、合わせると8割近くの人がリモートワーク環境に概ね満足していることになります。新しい働き方スタイルへの移行が円滑に進んでいることが伺えます。

一方で「どちらとも言えない」は12.0%、「やや不満」が6.7%、「非常に不満」が1.3%となっており、一定数の不満層が存在することも明らかになりました。環境整備の遅れや課題への対応不足などが考えられます。

総じてリモートワーク環境には高い支持が寄せられているものの、一部で不満も見受けられました。企業には、リモートワークを推進する中で、従業員の声に耳を傾け、より良い環境づくりに注力することが求められるでしょう。今後のリモートワーク浸透に向けては、課題への着実な対応が重要となります。

Q. 現在の職場のリモートワーク環境で改善してほしい点は何ですか?(一部抜粋)

・PCの支給も郵送にしてほしい。実機テストもリモートにしてほしい(34歳 エンジニア・デザインエンジニア)

・VDIだとレスポンスが遅いことがある(45歳 プロダクトマネージャー・テクニカルディレクター)

・インターネット料の負担もしてほしいです。(33歳 データ分析・データサイエンティスト)

・オフィスもあるが快適ではなく、利用する人が少ない。そのため、集まる機会が少ない(35歳 エンジニア・エンジニアリングマネージャー)

・コミニケーション不足により業務の難易度が上がってしまっていることが多いと感じる(28歳 エンジニア・バックエンドエンジニア)

・コミュニケーションの場が少なくお互いどんな人かわかりにくい(38歳 エンジニア・バックエンドエンジニア)

・セキュリティ上の問題で不便な部分があること(58歳 プロダクトマネージャー・ディレクター)

・ミーティングのおおさを改善してほしい(27歳 エンジニア・UI/UXデザイナー)

・リモートでの勤務時の通信速度が遅い点(57歳 エンジニア・アーキテクト)

・リモートワーク手当がないので改善してほしい(29歳 エンジニア・Androidエンジニア)

・一部オンラインでも良いかなと思います。他に、クライアント案件では、リモートといいつつ、監視(管理)されてるような感じになってしまう事もあります。(52歳 デザイナー・UIデザイナー)

・会社で契約しているシェアオフィスの種類を増やして欲しい(32歳 エンジニア・Androidエンジニア)

・雑談などの気軽なコミュニケーションのとりづらさ(28歳 エンジニア・iOSエンジニア)

・仕事環境構築の補助(35歳 エンジニア・データエンジニア)

・社内インフラへのアクセス等(52歳 デザイナー)

・週じゃなくて月の合計数で在宅日数を決めてほしい(31歳 エンジニア・SRE)

・週単位のリモートワーク可能日の拡大(49歳 プロダクトマネージャー・グロースハッカー)

・他部署の人との接点が持ちにくい点(31歳 エンジニア・バックエンドエンジニア)

・長時間仕事のしやすい椅子が欲しい(39歳 デザイナー・UIデザイナー)

・電話せずチャットで完結してほしい。電話するときもチャットアプリの通話機能を使ってほしい。(36歳 エンジニア・コーポレートエンジニア)

・働く時間帯が暗黙で決まっていること(42歳 エンジニア・SRE)

・夜中に連絡がある点を改善してほしい(31歳 デザイナー)

転職先のリモートワークの頻度、半数以上のエンジニアが「完全リモート」が理想と回答

Q. 転職先を選ぶ際に、リモートワークの頻度はどの程度が理想的ですか?

転職先を選ぶ際に理想的なリモートワークの頻度を尋ねたところ、「完全リモート」と答えた人が56.0%と過半数を占めました。リモートワークへの高い志向が窺えます。

「週4日以上リモート」と「週2〜3日リモート」はいずれも18.7%で同率となり、完全リモートに次いで多数を占めています。これらを合わせると9割を超える人がリモート中心の働き方を望んでいることがわかります。

一方で「リモート不要」は4.0%、「週1日リモート」は2.7%と低い数値にとどまり、出勤勤務を希望する層は限定的でした。ただし一定数は存在することから、個人の生活スタイルや仕事内容によってはオフィス勤務を選好する人もいることがうかがえます。

以上の結果から、柔軟な勤務体制を可能にするリモートワークへの需要が非常に高いこと、中でも完全リモートを望む声が最も多数を占めていることが明らかになりました。転職を視野に入れる人の多くがリモートワーク環境を重視していることがデータから読み取れます。

Q. リモートワークを実践する上で、自分に必要なスキルや環境は何だと思いますか?(一部抜粋)

・テキストコミュニケーションを円滑に行えるスキル(38歳 エンジニア・CTO)

・集中できる部屋、部下のタスクを細分化してマネジメントするスキル(32歳 データ分析・SRE)

・常に連絡が取れるチャットツールとグーグルドライブのようなクラウドストレージ。あとはミーティングの回数が減るので、クライアントの意図を汲み取る能力。(52歳 デザイナー・UIデザイナー)

・1日中仕事で座るに耐えうる椅子(30歳 データ分析・データアナリスト)

・ITリテラシー(44歳 エンジニア・バックエンドエンジニア)

・WEBデザインスキルと快適に会議ができる環境(31歳 デザイナー)

・いつでもコミュニケーションが取れる環境(27歳 エンジニア・バックエンドエンジニア)

・オンライン会議ソフトを使えること(46歳 データ分析・UI/UXディレクター)

・スケジュールの自己管理と報連相(45歳 プロダクトマネージャー・テクニカルディレクター)

・ストレスのない開発環境を整えられるかどうか(32歳 エンジニア・インフラエンジニア)

・セルフマネジメント(49歳 デザイナー・フロントエンドエンジニア)

・ネット接続、チャットツール、クラウド環境が必須(58歳 プロダクトマネージャー・ディレクター)

・メンバー全員の協調製とコミュニケーション能力(31歳 エンジニア・バックエンドエンジニア)

・より綿密なコミュニケーション能力(27歳 エンジニア・UI/UXデザイナー)

・家ではない別の場所での仕事場(43歳 プロダクトマネージャー・iOSエンジニア)

・高性能PC(60歳 エンジニア・エンジニアリングマネージャー)

・仕事のスピード、書斎のような完全に仕事とプライベートをわかられる家(24歳 プロダクトマネージャー・プロジェクトマネージャー)

・時間管理、ストレス対策(52歳 デザイナー)

・自走力、プロジェクトへのオーナーシップ(38歳 エンジニア・バックエンドエンジニア)

・自宅に集中できる環境が整えられているかどうかや非同期コミュニケーションのノウハウ(28歳 エンジニア・iOSエンジニア)

・静かで一人になれる環境(39歳 デザイナー・UIデザイナー)

・独力で設計や製造、テストを完遂するスキル。(36歳 エンジニア・コーポレートエンジニア)

リモート可能な企業への転職、エンジニアの3割以上が「非常にポジティブな影響」があると回答

Q. リモートワークやフルリモートが可能な企業に転職することで、自身のキャリアにどのような影響があると思いますか?

リモートワークやフルリモートが可能な企業に転職することが自身のキャリアにどのような影響があるかを質問したところ、「非常にポジティブな影響」があると答えた人が36.0%と最多でした。柔軟な働き方がキャリア形成に好影響をもたらすと考える人が多いことがわかります。

次いで「ややポジティブな影響」があると回答した人が33.3%と高い割合を占めました。合わせると7割近くの人がリモートワーク環境がキャリアに良い影響を与えると見なしていることになります。

一方、「影響はない」と答えた人も25.3%おり、働き方の違いがキャリアに影響しないと考える層も一定数存在することが明らかになりました。

さらに「ややネガティブな影響」があると回答した人が5.3%いました。リモートワーク環境がキャリア形成を阻害する可能性を指摘する意見も一部に存在することがうかがえます。

このように、リモートワークの可否がキャリアにプラスの影響を及ぼすと考える人が大半を占める一方で、影響がないあるいはマイナスの影響があると捉える人も一定数存在することが判明しました。

転職先の条件、リモート・フルリモートの可否は6割以上のエンジニアが「非常に重要」と回答

Q. 転職先を選ぶ際に、リモートワークやフルリモートの可否は重要な条件になりますか?

転職先を選ぶ際にリモートワークやフルリモートの可否が重要な条件になるかどうかを質問したところ、「非常に重要」と答えた人が65.5%と過半数を大きく上回りました。リモート勤務の実施可能性が転職の大きな決め手となっていることがわかります。

次いで「やや重要」が21.4%と2割を超える数値となり、重要視する層がさらに広がっていることがうかがえます。一方で「どちらとも言えない」は7.1%にとどまりました。

リモートワークを重視しない層については、「全く重要ではない」が3.6%、「あまり重要ではない」が2.4%という結果でした。出勤勤務を希望する人も一定数いることが明らかになりましたが、全体としてはリモート実施を求める声が圧倒的に多数を占める結果となりました。

このようにリモートワークの可否は転職先を選ぶ上で最重要条件の一つとなっており、柔軟な働き方を重視する人が大半を占めることが判明しました。企業が優秀な人材を確保するためには、リモートワーク環境の整備が不可欠であることが示唆される重要な結果と言えるでしょう。

ワークライフバランスの改善、リモート可企業への転職で「大いに期待している」エンジニアは約6割

Q. リモートワークやフルリモートが可能な企業に転職することで、ワークライフバランスの改善を期待していますか?

リモートワークやフルリモートが可能な企業に転職することで、ワークライフバランスの改善を期待しているかどうかを尋ねたところ、「大いに期待している」と答えた人が60.7%と過半数を大きく上回りました。柔軟な働き方スタイルへの高い期待がうかがえます。

「多少期待している」と回答した人も31.0%おり、合わせると9割を超える人がリモートワーク移行によるワークライフバランス改善を見込んでいることがわかりました。通勤時間の削減や家庭生活との両立がしやすくなることなどが、その理由として考えられます。

一方で「どちらとも言えない」は6.0%、「あまり期待していない」は2.4%と、ワークライフバランスの改善を期待しない層も一定数存在しました。リモートワークによるデメリットを危惧する声もあることが推測されます。

総じてリモートワークの浸透により、ワークライフバランスが好転するという期待が大半の人に存在することが明らかになりました。反面、懐疑的な見方も一部にあり、企業にはリモートワークのメリットとデメリットを十分に検討し、課題解決に努める必要があることもわかりました。

リモートワークやフルリモートの普及が必要だと思うエンジニアは8割以上

Q. エンジニアにとって、リモートワークやフルリモートの普及は必要だと思いますか?

エンジニアにとってリモートワークやフルリモートの普及が必要かどうかを尋ねたところ、「非常にそう思う」と答えた人が66.7%と過半数を大きく上回りました。IT技術者の間でリモートワーク需要が非常に高いことがわかります。

「ややそう思う」と回答した人も20.2%おり、合わせると9割近くの人がリモートワークの必要性を認識していることになります。システム開発やプログラミングなどの作業は、場所を選ばずに行えるメリットがあることから、柔軟な働き方を望む声が多いと考えられます。

一方で「どちらとも言えない」は8.3%、「あまりそう思わない」は4.8%と、リモートワークへの賛否両論が存在することも確認できました。オフィスでの対面コミュニケーションを重視する意見や、在宅環境での生産性低下を危惧する声などがあるものと推測されます。

以上の結果から、エンジニア職においてリモートワークへの高いニーズがあり、その普及が強く求められていることが明らかになりました。ただし一部に懐疑的な意見もあることから、企業にはメリット・デメリットを十分検討し、課題解決に努める必要があることもわかりました。

まとめ

転職活動における「リモート可否の重要性」を把握するため、アンケート調査を実施しました。

その結果、多くの求職者がリモートワークを強く希望していることが明らかになりました。具体的には、回答者の61.3%がリモートワークの可否を「非常に重要」と答え、29.3%が「やや重要」と答えています。これにより、約9割の回答者がリモートワークの実施を重視していることがわかりました。

リモートワークの普及によるワークライフバランスの向上や通勤時間の削減などのメリットが広く認識されていますが、一方でコミュニケーションの困難さや仕事とプライベートの境界線が曖昧になる懸念も示されています。

企業が優秀な人材を確保するためには、リモートワーク環境の整備が不可欠であることが示唆される重要な結果です​​。


Offersエージェント」では、業界で活躍するプロフェッショナルがあなたの転職を徹底サポート。CxO経験者を含む現役エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーが在籍し、職種に特化した専門的なアドバイスをご提供・非公開求人の紹介も可能です


この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

イベントレポート

転職