直近のプロダクトアップデートによって求職者に継続的にサービス利用していただく機能、QA機能、時給診断サービスがリリースされています。これらの機能はリリース後に改善を積み重ねていく必要がありますが、現状分析リソースが足りていません。
CTOが考えていること https://open.spotify.com/episode/0tmWvZAUsfsEIqpbdvoZRr
技術スタックと開発体制 https://zenn.dev/offers/articles/20220322-hello-offers-tech-blog
1年前と状況は変化しておりますが開発体制、進め方は以下の記事のイメージです。 副業・リモートワークでのプロダクト開発・組織・コミュニケーションの概要
中長期の成長を見据えて、盤石な体制にするべくベースとなる基盤機能を始め刷新や 改善を行っております。また、PM・デザイナー・エンジニア、データアナリストの体制強化を進めております。
新規サービスの開発も終盤に差し掛かり、社内でDogfoodingしております。 より良い形でお客様にお披露目するために細かい改善を行っており、 今後提供したい機能も山盛りで存在しております。
新規登録またはログインを行うと、この求人の続きを閲覧できます。
簡単1分登録(無料)新規登録またはログインを行うと、この求人の続きを閲覧できます。
簡単1分登録(無料)フロントエンド
バックエンド
デザイン
インフラ・ミドルウェア
コミュニケーション
2012年株式会社サイバーエージェント入社。ウェブサービスのWebフロントエンドエンジニアとして、スマホ向けSNSやAbemaTVの開発などに従事。横断組織でサービス開発やマネジメントに携わる傍ら、メディア統括本部 技術人事室長を務めました。2019年9月に株式会社overflowの技術顧問に就任したのち、2022年1月よりVPoEとして参画。 これまでの経験を踏まえて、個人の成長が事業の成長につながる仕事の創出、個人が自由にキャリア開発できる職務の拡張性、自分なりの強みとなるテーマ性の発見、教わる環境ではなく学べる環境 etc を念頭に組織環境をスクラッチ中です。 ハンズオンの開発はご無沙汰ですが技術的な専門は Web フロントエンド領域で、多様な利用環境に耐えうる高品質で手触りの良い UI を生み出すのがモットーです。
・いつ、どこでも働け、 生き方・働き方を選択しやすい社会を実現する ・そして、企業の採用/組織を科学して、事業や企業を強くする
そういった想いで、自社で組織のあり方も実験しながらプロダクト開発を行なっております。
・エンジニアやデザイナー皆様の副業&兼業をきっかけとした 多様な働き方を支援すべく弊社が2019年より提供しているサービスです。 ・2023/09現在 累計500社、ユーザーは2.4万人が利用中 ・【人材エージェントのソフトウェア化】をテーマに、採用に関わるすべての流れをデータ化(オファー、求人、採用要件、面談、契約などの採用のファネルや候補者/企業の様々な登録データ) ・今後:プロダクトのユーザー体験へ転換、ワークフローを自動化しファクトベースの採用活動を行えるよう鋭意新機能、HRのプラットフォーム構想に向けて進捗中
###. Offers MGR
・2022年6月にベータ版をローンチ ・サービス開発をしていく上でのマネジメントの課題を解決する、パフォーマンス管理プラットフォーム ・PMFに向け、新規機能を開発中 https://offers-mgr.com/lp/
Offers MGR Blog https://zenn.dev/offersmgr
|| ローンチの背景 弊社は創業当初より沢山の副業メンバーに参画いただき、サービス開発を進めてきました。その中で直面してきた課題や、Offersをご利用いただいている企業様が感じてきたマネジメントの課題を解決し、より直感的にチームのパフォーマンスを管理できるサービスを開発しております。
・日本を代表するCPO、CTO2名にもエンジェル投資でご出資いただいており、定期的にお話しする機会もあります。 ・待遇:SO 「喜び2倍、悲しみ半分」みんなでわかちあうスタンス、積極付与していく方針
※ポジションによってフローは異なる場合がございます。
新規登録またはログインを行うと、この求人の続きを閲覧できます。
簡単1分登録(無料)エンジニア
プロジェクトマネジメント