

株式会社クアリタ
企業概要
株式会社クアリタは、Webサービスやアプリ開発の企画・設計からインフラ構築、マーケティングに至るまで、クライアントの長期的なビジネス成長を見据えた包括的な支援を提供する受託開発会社です。 ◢◤クアリタの強み◢◤ 事業会社出身のメンバーが中心となって設立し、UXや事業運営に関する豊富な知見を持つ点が大きな強みとしています。そのため、従来の受託開発会社とは異なり、クライアントの要望に応じるだけでなく、その先にいるユーザーに価値を届けることを常に意識しています。 近年では、最上流のビジョン策定やUX設計から関わる新規事業・プロダクト開発案件が増加しております。 「事業会社では成し得ない、多くの「0→1」開発に携わり、クライアントのビジネス成功に寄与したい」という想いが、会社社設立の根底にあります。クアリタが掲げるビジョン「クライアントのその先のユーザーに価値を届け続ける」には、システム開発をゴールとせず、クライアントのビジョン実現を支援する意思表明となっています。 ◢◤クアリタの実績◢◤ クアリタが手掛けたプロジェクト事例のひとつに、大手企業の月間PV数千万のプロジェクトにおいて、10年以上運用されていたシステムの全面的なアーキテクチャ刷新があります。本プロジェクトでは、UI/UXを維持しつつ、アーキテクチャを一新し、今後10年間の成長を見据えたシステム基盤を構築しました。競合他社との差別化と生産性向上を目的とし、事業会社所属エンジニアとの連携の下、高難易度のシステム刷新を実現しました。 また、運用開発の事例としては大手人材企業のダイレクトスカウトシステムの開発プロジェクトがあります。新規リリース後早々、想定以上の急成長によりリレーショナルデータベースのトランザクションレコード数が想定の10倍以上となりました。クライアントと協議しながらバックエンド設計変更を実施し、数秒以内での検索結果の返却を実現するなど、運用フェーズでもサービスの状況変化に合わせて開発を支援しています。 ◢◤大切にしていること◢◤ 一方で、クアリタのメンバーは技術力を持つだけでなく、クライアントのビジネス成長を最優先に考える姿勢を常に持ち続けることを大切しています。プロフェッショナル意識が、クライアントとの信頼関係を築き、長期的なパートナーシップを形成する基盤となると考えています。
事業内容
『クライアントのその先のお客様に価値を届ける』共同事業開発を推進
クアリタが提供するサービスはWebシステム開発、HP制作、アプリ開発、マーケティング業務、UX/UI設計、デザイン制作、インフラ設計・構築、新規事業支援と幅広いです。
◢◤プロジェクトの進め方◢◤
プロジェクトは基本的にクライアントとの直接契約が主流ですが、他の開発会社と共同で進められるケースも多いです。例えばパートナー企業とチームを組んで、フロントエンドとバックエンドの担当を分担し、密接に連携しながらプロジェクトを進行させることもあります。
技術スタックにおいては、人的リソースの柔軟化を考慮した上で可能な限りモダンなアプローチを採用しています。2024年現在においてフロントエンドでは、React、Next.js、Astro、TypeScript、バックエンドではPHP(Laravel)やNode.jsを採用しています。インフラはAWSを中心に使用しています。IaCはTerraform、CDK、SAMなどが主流ですが、近年注目を集めているSSTを採用した案件もあります。クラウドベースのソリューションを提供することで、スピード感と柔軟性を両立しています。
◢◤成長機会とキャリア機会◢◤
クアリタのエンジニアは、プロジェクトの選択においても裁量が大きいです。個々のスキルや興味に応じたアサインを行い、その人に最も適したポジションで活躍できるよう考えています。エンジニアやディレクターとしての成長をサポートするために、多様な経験を積む機会が提供されるだけでなく、将来のキャリア設計についても代表やディレクターと定期的に話し合い、目標を明確にしながら進めていくことができます。
クライアントのビジョンを実現するための「事業パートナー」としての役割を果たしているため、特に新規事業の立ち上げにおいては、構想段階から参加し、UX設計やデザイン、インフラ設計などを含め一貫して手掛けることも多く、技術力だけでなく、ビジネス全体を見据えた開発を経験することができます。
例えば、美容業界の新規事業におけるプロジェクトでは、ビューティシャン(ヘアスタイリストやエステティシャンなど)向けのマッチングアプリをゼロから構想し、UX設計、デザイン、リリースまでを担当しました。このアプリは、スマートキーを用いたシェアサロンの入室管理やキャッシュレス決済など多様な機能を統合しており、クライアントが描く世界観の実現に貢献。クアリタの幅広い技術力と、ビジネス全体を見据えた開発アプローチを象徴するプロジェクトです。
クアリタは新しいメンバーの増員により、より多くのプロジェクトに対応できる体制を整えていきたいと考えています。それによって、所属メンバーは今まで以上に新規プロダクト開発の経験を積むことが可能となり、新しい技術を積極的に採用できる環境を得られます。
カルチャー・採用方針
会社情報
会社名 | 株式会社クアリタ |
---|---|
コーポレートサイト | https://qualita-lab.com/ |
郵便番号 | 153-0044 |
所在地 | 東京都目黒区大橋1-5-1 |
一緒に働くメンバー
- 萬浪 悠馬 代表取締役
- 村上 雅哉 開発部
その他の企業
もっと見る転職に役立つノウハウ
もっと見る【約5割が100万円以上の年収アップを実現】エンジニアの転職活動時の給与交渉。交渉成功に向けたタイミングやプロセスとは | Offers Magazine
転職を考える際、多くの人が抱える不安の一つに「給与交渉」があります。これは、自分のスキルや経験を正当に評価してもらい、納得のいく条件で働くための重要なステップです。 しかし、多くの人にとって、この交渉は緊張や不安を伴う...
【約7割がアピールポイントの特定に悩んだ経験あり】エンジニアの転職活動時の職務経歴書、書き方のポイントやフォーマット | Offers Magazine
転職活動における職務経歴書は、求職者にとって第一印象を左右する決定的な要素であり、候補者がこれまでのキャリアを通じて培ったスキル、経験、成果を具体的に示すものです。今回、Offersでは転職経験が豊富なエンジニア、デザイナー、プロダク...
エンジニアの「転職活動期間」、約4割が予想以上に長引いた経験あり。退職タイミングや内定を得るまでの流れとは | Offers Magazine
転職は多くのエンジニアにとって重要なキャリアの一歩となりますが、その過程は一筋縄ではいかないものです。 今回、Offersでは転職経験が豊富なエンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーの方々を対象に、「転職活動期間...
採用担当者が重視する職務経歴書の要点とは?面接官の経験を活かした職務経歴書の作成方法 | Offers Magazine
転職活動において、エンジニアの職務経歴書は採用担当者にとって応募者のスキルや経験を評価する重要なツールです。 今回、Offersでは採用を担当したことがあるエンジニアの方々に、採用担当者が読みたくなるエンジニアの「職務経歴書」に関するアンケート調査を実...
エンジニアの転職活動におけるリモート可否の重要性、転職する際の懸念点やリモートワークのメリット・デメリット | Offers Magazine
現代の転職市場において、リモートワークの可否は求職者にとって極めて重要な条件となっています。 今回、Offersでは転職経験をお持ちのエンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーの方々を対象に、リモートワークに関するアンケート調査を実施しました。
【約8割が年収アップを実現】エンジニアの転職活動における年収の変化。年収アップのためのポイントとは? | Offers Magazine
転職活動を検討する際、多くの人が気にするのは年収の変化です。 今回、Offersでは転職経験が豊富なエンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーの方々を対象に、「年収変化」に関するアンケート調査を実施しました。 この記事では、転職後の...
エンジニアの最適な転職時期・タイミングは?在籍中の転職活動と有休消化、知っておくべき重要ポイント | Offers Magazine
転職活動を成功させるためには、タイミングが重要です。 今回、Offersでは転職経験が豊富なエンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーの方々を対象に、「転職時期・タイミング」に関するアンケート調査を実施しました。 この記事では、転職...
ポジション
エンジニア
プロジェクトマネジメント
開発言語・フレームワーク
バックエンド
- Go
- Python
- MySQL
- PHP
- PostgreSQL
- Java
- Ruby
- Ruby on Rails
- Laravel
- Node.js
- SQL
- GraphQL
- C#
- Redis
- CakePHP
- SpringFramework
- DynamoDB
- C++
- Oracle
- Elasticsearch
- Django
- Rust
- MongoDB
- gRPC
- Objective-C
- SQLServer
- C
- Flask
- Scala
- SQLite
- CodeIgniter
- JSP
- .NETFramework
- Symfony
- Drupal
- Clojure
- Elixir
- Lisp
- WebAssembly
- Perl
- Struts2
- Express.js
- Haskell
- Erlang
- OCaml
- mruby
- ApacheSolr
- Akka
- Smarty
- PlayFramework
その他
デザイン
- Figma
- UI
- UX
- Adobe Photoshop
- Adobe Illustrator
- STUDIO
- Adobe Xd
- Sketch
- ファシリテーション
- ユーザーインタビュー
- コミュニケーションデザイン
- Adobe After Effects
- アクセシビリティ
- Blender
- AfterEffects
- カスタマージャニー
- Zeplin
- UXリサーチ
- Graphic Design
- Web Design
- Adobe Premier Pro
- アートディレクション
- Art Direction
- Wireframing
- Prott
- Invision
- Interaction Design
- Illustration
- Branding
- Typography
- Editorial Design
- Adobe Indesign
- Abstract
- Design Research
- UXライティング
- CI/VIデザイン
- イラストレーション
- Material Design