大手企業との新規事業をリードするプロジェクトマネージャー募集
プロジェクトマネージャー

大手企業との新規事業をリードするプロジェクトマネージャー募集

株式会社dotD

株式会社dotD

AI要約(β)

大手企業との新規事業をリードするプロジェクトマネージャーを募集しています。年収は700万円から1,600万円で、リモートワークが可能です。dotDは新規事業創造のパートナーとして、メーカーや金融、サービス業など多岐にわたる大企業と共にプロジェクトを推進しています。プロジェクトはデザインシンキングやプロトタイピングを活用し、短期間で仮説検証を繰り返すスピード感が特徴です。求めるスキルは3年以上のプロジェクトマネージャー経験、1年以上のスクラム開発チームのマネジメント経験、マネージャークラス以上とのコミュニケーション能力です。自律的に課題を発見し、解決に向けて行動できる方を求めています。dotDでは自社事業の立ち上げ機会もあり、成長意欲のある方を歓迎します。技術スタックにはGoogle CloudやAWSが含まれ、チームは各領域のスペシャリストで構成されています。事業は社会課題解決を目指し、成長を続けています。

求人情報をご覧いただくには会員登録が必要になります

メールアドレスで登録する

給与・報酬

年収 700万円 ~ 1,600万円

稼働時間

80時間 ~ 160時間(週20 ~ 40時間)

雇用形態

副業転職(業務委託から正社員)

出社頻度

相談の上決定する

勤務地

東京都

現状と課題

主に「共創事業」におけるプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー、またはその候補として、各プロジェクトに参画いただきます。 顧客企業が新たな事業やサービスを創り、展開していくにあたり、先方へのヒヤリングから、全体構想の策定、実現に向けた計画立案、実証検証の実施、サービス化のための開発・導入、導入後のサービス運営まで、プロジェクトを包括的にリードするポジションとなります。

  • 大企業との新規事業創造における上流フェーズ(SIありきではなく”この事業を実現するためにはどうあるべきか”の検討)から携わることができます。
  • dotDは顧客企業の”新規事業創造におけるパートナー”であり、「受け仕事」ではなく「自分ゴト」としてプロジェクトに取り組むことができます。
  • dotDには各領域(事業開発、コンサルティング、UI/UXデザイン、エンジニアリング等)のスペシャリストが在籍しており、最適なチーム編成でプロジェクトに取り組みます。プロジェクトマネージャー/リーダーはこのチームを機能させ、顧客を始めとするステークホルダーと連携しながらプロジェクトを推進させる役割を担います。

また、dotDでは全ての職種の社員を対象に、「自社事業」の立ち上げ機会が常に開かれています。dotDの「自社事業」は社員の想いから始まり、仮説検証を経て事業化に至りますが、上記の業務を遂行しながら、dotDの社内リソースを活用して「自社事業」の立ち上げ、事業化を目指す意思のある方は大歓迎です。

お願いする業務

プロジェクトの特徴 顧客企業の業界はメーカーや金融、サービス業など多岐にわたりますが、プロジェクトの特徴として共通するのは、顧客が大企業でありながら、その中でも”新たな事業やサービスを創造するためのチャレンジングな取り組み”であることです。 また、お客様としても問題意識は持ちつつも、やるべきことがまだ明確に定まっていない、あいまいな状況でスタートするプロジェクトも多く、

  • デザインシンキング、プロトタイピングによるプロジェクト推進
  • 初期の検討フェーズからUI/UXデザイナーやエンジニアが参画し、ドキュメントワークだけではない、モックアップやプロトタイプを作り出していくアウトプット志向
  • 短いサイクルで仮説検証を繰り返し、短期間で精度・品質を高めていくスピード感が進め方の特徴としてあげられ

一例として、現在、私たちが大手自動車メーカーと推進しているプロジェクトでは、車両の企画・設計・製造にかかわる基幹システムの抜本的な刷新に取り組んでいます。 対象のシステムは、長年パッチワークをしながら使用を続ける中で、ブラックボックス化や非効率化、属人化が進むなど様々な問題を抱えながらも、一方で、業務の中枢を支え、複数部署にまたがる巨大なシステムであることから、なかなか抜本的な刷新が難しい状況にありました。

そのような中で、問題意識を持った現場社員の方の声を拾い上げる形でプロジェクトが始まり、私たちは、そういった現場の方々との対話を重ねながら、お客様自身も明確には持てていなかった、あるべき姿のイメージや要望をUI/UXデザイナーが徐々に形にし、その形に沿ってエンジニアがプロトタイプを作成し、短いサイクルでの仮説検証を繰り返すことで、プロジェクトを推進しています。

また、別の大手メーカー企業との「デジタルキー」プロジェクトでは、事業構想策定からソフトウェア開発、セールス・マーケティング・カスタマーサクセスまで、文字通りEnd to Endで伴走を続け、事業化を実現しました。

勤務体系 リモートワーク可

募集要項

概要

求人情報をご覧いただくには会員登録が必要になります

メールアドレスで登録する

雇用形態

副業転職(業務委託から正社員)

給与・報酬

年収 700万円 ~ 1,600万円

稼働時間

80時間 ~ 160時間(週20 ~ 40時間)

出社頻度

相談の上決定する

休日・休暇

- 休日:完全週休2日制(土・日・祝)
- 有給休暇:年間20日

社内制度
(待遇・福利厚生)

- 各種社会保険完備
- インセンティブ制度あり
- 交通費全額支給
- 入社時に希望のラップトップ、デュアルディスプレイ希望者貸与(最大40万円)
- スマートフォン通信費支給(月5,000円)
- ビザサポート
- ペット手当あり
- リモート手当一時金(50,000円)

必須スキル/経験

  • 3年以上のプロジェクトマネージャー/リーダーの経験 ※ dotDのプロジェクトでは、マネジメントの対象として5~10名程度の規模であることが一般的です。
  • 1年以上のスクラム開発チームのマネジメント経験
  • マネージャークラス以上のお客様とのコミュニケーション、ネゴシエーションの経験
求める人物像

仕事の進め方

  • 自律的に課題を発見・設定し、その解決に向けて積極的に提案・行動できる方
  • チームや社内メンバー、ステークホルダーを積極的に巻き込み、リーダーシップを発揮して業務を推進できる方

価値を出す姿勢

  • お客様や世の中の課題解決に貢献したいと考えている方
  • お客様やチームと⼀緒に、より良いソリューションを作り上げていきたいと考えている⽅

成長に対する考え方

  • 新しいテクノロジーや社会課題、業務における自身のミッション、自身も含めたチームの成長に対して、継続的にチャレンジし続けたいと考えている方

歓迎スキル/経験

  • ITコンサルタントとして、ソリューション提案やアーキテクチャ検討を担当もしくはリードした経験
  • 中〜大規模のウォーターフォールプロジェクトにおいて、要件定義から設計・開発・導入まで一貫して担当もしくはリードした経験
  • プライムの立場でのプロジェクト参画経験
  • 業務コンサルタントとして、業務改善・改革プロジェクトを担当もしくはリードした経験
  • スクラムマスターの経験
  • クラウドインフラ (Google Cloud、AWS)の設計、運用経験
  • デザインシンキングを活用したたサービスデザイン経験
  • メンバーへのコーチング・メンタリングスキル
  • 生成AI (ChatGPT、Claude等)の利用経験

一緒に働くメンバー

  • 田中 敦斎

    田中 敦斎

    Development Division

    株式会社dotDで、エンジニア組織の統括と、自社プロダクトである「dotD CFP Calculator」の事業責任者として、2つの事業の責任者を担当しています。

サービス内容の詳細

様々な社会課題を解決するプラットフォーム型サービスを創造し続けます dotHatch 「新規事業づくりの課題を解決するためのプラットフォーム」 dotHatchは新規事業づくりを行う上での最適なソリューションを提供しています。 KPI設定や各フェーズの達成状況、リソースやタスクを適切に管理しプロジェクト全体を可視化することで、新規事業の成功確率を向上させます。

dotD CFP Calculator 「欧州電池規則対応 CFP算出ツール」 欧州電池規則の対象となる自動車OEMメーカー様各社、EV・PHEVの電池に関わる部品サプライヤー様各社、 電池メーカー様各社に向けたサブスクリプション型アプリケーションを提供しています。 自動車バッテリーの原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して排出されるCFPの排出量を算出します。

dotGIFT 「相手の願いを叶えるギフトカード」 相手に喜ばれるギフトを贈りたいと思っても、
カタログギフトでは選択肢に限りがある、金券等のギフトカードは味気ない、無難すぎる、欲しいものがわからないなど、悩みは尽きません。 「想いは伝えたいけど、ギフト選びでハズしたくない」そんな方へ向けた、テーマ・体験もギフトカードにできるサービスです。

onedog
「日々の記録で愛犬の暮らしを、より豊かに。」

記録を通じて、愛犬の楽しく健やかな日々をサポートするサービスです。 おさんぽ記録を残すことで日々のおさんぽがより楽しくなり、習慣化や適度な運動につながります。 また、ヘルスケア記録は病気の予防や適切なケアに役立ち、わんちゃんの健康を助けます。

選考フロー

  1. 書類選考
  2. カジュアル面談
  3. 1次面接
  4. 2次面接
  5. 3次面接
  6. オファー面談

※ポジションによってフローは異なる場合がございます。

同じ企業の求人

同じポジションの求人

転職に役立つノウハウ

もっと見る