技術選定から実施!新規事業開発をリードしたいReactエンジニア募集!
フロントエンドエンジニア

技術選定から実施!新規事業開発をリードしたいReactエンジニア募集!

株式会社クアリタ

株式会社クアリタ

AI要約(β)

株式会社クアリタでは、フロントエンドエンジニアを募集しています。Reactを用いた新規事業開発をリードするポジションで、年収は672万円から1,056万円と市場平均以上です。クライアントの新規プロダクト開発をディレクションし、技術選定から実装まで幅広く携わります。技術スタックはTypeScript, React.js, Next.jsなどを使用し、フルリモートで柔軟な働き方が可能です。クアリタは大手企業のプロジェクト実績があり、クライアントのビジネス成長を最優先に考える姿勢を重視しています。新規事業でゼロからサービスを構築することに興味がある方、コミュニケーションを大切にする方におすすめです。応募は1名限定で、池尻大橋駅から徒歩5分のアクセスです。

給与・報酬

時給 3,500円 ~ 5,500円

稼働時間

140時間 ~ 180時間(週35 ~ 45時間)

雇用形態

業務委託

勤務形態

相談の上決定する

勤務地

東京都

現状と課題

なにをやっているのか

株式会社クアリタは、Webサービスやアプリ開発の企画・設計からインフラ構築、マーケティングに至るまで、クライアントの長期的なビジネス成長を見据えた包括的な支援を提供する受託開発会社です。

クアリタの実績 クアリタが手掛けたプロジェクト事例のひとつに、大手企業の月間PV数千万のプロジェクトにおいて、10年以上運用されていたシステムの全面的なアーキテクチャ刷新があります。本プロジェクトでは、UI/UXを維持しつつ、アーキテクチャを一新し、今後10年間の成長を見据えたシステム基盤を構築しました。競合他社との差別化と生産性向上を目的とし、事業会社所属エンジニアとの連携の下、高難易度のシステム刷新を実現しました。

また、運用開発の事例としては大手人材企業のダイレクトスカウトシステムの開発プロジェクトがあります。新規リリース後早々、想定以上の急成長によりリレーショナルデータベースのトランザクションレコード数が想定の10倍以上となりました。クライアントと協議しながらバックエンド設計変更を実施し、数秒以内での検索結果の返却を実現するなど、運用フェーズでもサービスの状況変化に合わせて開発を支援しています。

大切にしていること クアリタのメンバーは技術力を持つだけでなく、クライアントのビジネス成長を最優先に考える姿勢を常に持ち続けることを大切しています。プロフェッショナル意識が、クライアントとの信頼関係を築き、長期的なパートナーシップを形成する基盤となると考えています。

◆案件◆ クアリタが提供するサービスはWebシステム開発、アプリ開発、マーケティング業務、UX/UI設計、デザイン制作、インフラ設計・構築、新規事業支援と幅広く、8割以上が新規案件です。

□ 携わることが多い案件 ・Webアプリケーション開発(Frontend:React, Next.js, TypeScript、Backend:PHP(Laravel), Node.js) ・システム開発(SPAで構築する管理システム, BtoCのPWAアプリなど) ・インフラ設計構築(サーバレス環境構築など)

どうやっているのか

働く環境と人 現在のメンバーは、事業会社でのWebサービス開発経験や自作アプリによる成功体験を持ちつつ、ビジョンに共感してクアリタへ参画したメンバーで構成されています。これまでの経験をプロダクト開発を主体的に進める立場として生かし、クライアントに貢献したいと考えています。

現在は正社員のほか、25名ほどの業務委託メンバーが稼働中であり、その多くが長期的に関わるフリーランスです。フルリモート体制を基本とし、時間や場所に縛られない柔軟な働き方を実現しています。メンバー各自が責任を持って働き、クライアントのその先に価値を届けるというミッションを共有している限り、契約形態を問わず、働く場所や時間は自由です。そのため、直接顔を合わせる機会は少ないですが、コラボレーションツールを活用して、チーム全体で良いプロダクトを作り上げることに重きを置いたフラットなコミュニケーションを心がけています。

プロジェクトの進め方 プロジェクトは基本的にクライアントとの直接契約が主流ですが、他の開発会社と共同で進められるケースも多いです。例えばパートナー企業とチームを組んで、フロントエンドとバックエンドの担当を分担し、密接に連携しながらプロジェクトを進行させることもあります。

技術スタックにおいては、人的リソースの柔軟化を考慮した上で可能な限りモダンなアプローチを採用しています。2024年現在においてフロントエンドでは、React、Next.js、Astro、TypeScript、バックエンドではPHP(Laravel)やNode.jsを採用しています。インフラはAWSを中心に使用しています。IaCはTerraform、CDK、SAMなどが主流ですが、近年注目を集めているSSTを採用した案件もあります。クラウドベースのソリューションを提供することで、スピード感と柔軟性を両立しています。

クアリタこれから 今後もユーザーファーストの理念は維持しつつ、クアリタならではの企業カルチャーを醸成するために、メンバー間のコミュニケーション活性の機会を増やしていきます。そのため、新たに入社するメンバーには、カルチャー作りにも積極的に関わっていただきたいと期待しています。

設立から7期目を迎え、クアリタのさらなる成長に向けて、少しでも同社に興味を持ったならば、ぜひ気軽にご応募ください!

お願いする業務

クライアントの新規事業や新規プロダクト開発の開発ディレクターとして、開発案件の上流設計から実装チームのディレクションまで幅広く携わっていただきます。業務範囲は固定しておらず、ご志向性に合わせた環境をご用意しております。

大手企業の月間PV数千万のアプリケーションにおいて、10年以上運用されていたレガシーシステムの全面的な運用再設計・アーキテクチャ刷新を実施したり、美容業界の新規事業プロジェクトでは、UX設計とデザインからアプリケーションのリリースまで担当したりと、クライアントのビジョン実現のために課題や目標に深く入り込んで開発を行います。

本ポジションでは、クライアントのビジネス成長を最優先にディレクターとして開発の意思決定を行います。クライアントと信頼関係を築き上げながら、長期的なパートナーシップをプロダクトの観点から支えていただきます。

業務詳細
  • 要件定義(ヒアリング・取りまとめ・ドキュメント作成)
  • UX/UI設計
  • 技術調査・選定
  • 仕様策定
  • 開発ディレクション
  • テスト設計
  • クライアントコミュニケーション

また、将来的にはPMとしてクライアントのパートナーとなり、上流の企画業務からプロジェクト全体のオーナーとしてのご経験も積むことができます。

よく利用する開発環境

技術スタックにおいては、開発体制の柔軟化を考慮しながらモダンなアプローチを採用しています。

  • Webバックエンド技術:PHP(Laravel), Node.js, Python
  • Webフロント技術:TypeScript, React.js, Next.js, Astro, Vue.js, Nuxt.js 等
  • スマホアプリ技術:Flutter
  • インフラ(クラウド):AWS, GCP, Firebase (IaC: Terraform, CDK, SAM, SST, Pulumi)
  • その他ツール:Slack, Backlog, Asana, Notion, Figjam, Figma, Miro, Retool 他
働き方

メンバーのほとんどがエンジニアのため、働きやすい環境です。個々がパフォーマンスを最大限発揮いただくことを重視していますので、フルリモートの環境で働く場所や時間も柔軟に決めていただけます。

採用人数

1名

勤務地アクセス

最寄り駅:東急田園都市線「池尻大橋駅」徒歩5分

下記、この仕事で得られるものに魅力を感じられる方

従来のWeb制作開発会社とは一線を画し、事業会社出身者で構成されていることを武器に、ビジネス視点を持ちクオリティ・スピード重視の価値提供をしていく会社を目指しています。 そのため、クアリタはクライアントのビジネス成長を最優先に考える姿勢と、それらの目標を実現するための高い技術力を常に持ち続けることを大切しています。 スケジュール通りに納品し開発プロジェクトを成功させることそのものがゴールだとは考えていません。 クライアントのビジネスの背景を理解し、アプリケーション開発はその実行手段の一つとして捉え、リリース後はグロースを支援し、クライアントのビジネスの成功そのものに貢献することを重視しています。

募集要項

概要

雇用形態

業務委託

給与・報酬

時給 3,500円 ~ 5,500円

稼働時間

140時間 ~ 180時間(週35 ~ 45時間)

勤務形態

相談の上決定する

必須スキル/経験

求める人物像
  • 新規事業でゼロからサービスを構築するのが好きな方
  • 自身が作ったプロダクトが世の中に出ることに喜びを感じる方
  • コミュニケーションを大切にしている方

一緒に働くメンバー

  • 萬浪 悠馬

    萬浪 悠馬

    代表取締役

    こんにちは!クアリタ代表の萬浪です。 エンジニアからキャリアをスタートし、現在は開発ディレクター、PM/PDMとして業務を行なっています。 新卒入社したマーケティングリサーチ企業からスタートアップ企業に社員1人目として転職後、ネイティブアプリのUXUI設計、開発ディレクション、DB設計、API設計・実装、アプリ内データ分析、SNSマーケティング設計・運用などなんでも行なってきました。 そのスタートアップは事業のステークホルダーを増やさずにユーザにあるべきビジョンを届けるというミッションのもと、外部から資金調達をせずに完全自己資金で運営していたため、クライアントワークを並行していました。 自分たち自身がスタートアップ企業の事業オーナー側としてユーザファーストのサービス開発のPDCAを回してきた経験をもとに、プロダクトや事業のビジョンを策定する部分からクライアントと一緒に考えていくことが多かったため、必然的に当時の受託開発は新規事業や新規プロダクト開発の案件が多くありました。 そのような事業を進めるうちに、自社開発と受託事業の双方で得られた知見をもとにモダン技術でより多くのクライアントの開発支援が行える組織を作りたいと考え、当時の有志メンバーで株式会社クアリタを創業して今に至ります。 クアリタは当時のアイデンティティを大切にしており、「クライアントのその先にいるユーザーに価値を届け続ける」というビジョンのもと、一般的な受託会社の枠にはまらない、提案・並走スタイルの開発支援事業を行なっています。事業会社出身のディレクター、エンジニアにも多く関わっていただいています。 ・エンジニアとして培った技術知見を生かし、モダンな環境で0→1のプロダクト開発に挑戦し続けたい方 ・プロダクトを納品して終わりでなく、その後も継続的に成長に関わりたい方 ・成功に向けて、既存のロールやセクションに留まらず様々な領域を担うのが好きな方 ・プレイヤーとして開発の最先端に関わりながら組織の拡大にもコミットしてみたい方 上記のような方とお話しできることをとても楽しみにしています!

  • 村上 雅哉

    村上 雅哉

    開発部

サービス内容の詳細

クライアント課題に対して、サービス的視点・技術的視点の双方から提案し開発するクライアントワークを行っています。

選考フロー

  1. カジュアル面談

※ポジションによってフローは異なる場合がございます。

同じ企業の求人

同じポジションの求人

転職に役立つノウハウ

もっと見る