• フロントエンドエンジニア

【週休3日制/フルリモート/React】フロントエンドエンジニア募集(ライクル)

  • 給与・報酬 : 年収 800万〜1,200万
  • 勤務地 : リモート
  • 想定稼働時間 : 09:30 ~ 18:00
  • 雇用形態 : 正社員

新しい環境/開発スタイルを経験するなら!

まずは簡単60秒で登録する

サービス内容

サービス概要

主に個店向けの集客ツールです。Google マイビジネスを簡単に使っていただき、集客につなげます。「ライクル」(https://www.lycle.jp/)を利用していただくことで、今もチラシを配っていたり、集客に悩まれている日本全国のオーナー様に対してテクノロジーの力で助けるサービスのことです。

サービスの現状、課題

2019年にリリースされた自社プロダクトで、現在10名のエンジニアで開発をしています。
ドメインが複雑でキャッチアップに時間がかかります。また、競合他社が多いため、スピード感ある開発が求められています。

技術スタック

フロントエンド
React
TypeScript
Next.js
バックエンド・DB
Go
DynamoDB
インフラ・ミドルウェア
AWS
コミュニケーションツール
GitHub
Slack
CircleCI
DocBase

新規登録またはログインを行うと、
この求人の続きを閲覧できます。

SNSアカウントでログインして続きを閲覧する

業務内容

今回募集をしているのは弊社自社サービス『ライクル』のフロントエンドエンジニアです。
プロダクトが成長フェーズであり、開発環境も比較的モダンな技術を採用しながら、ミッション達成に向けてチーム一丸で開発を進めています。

現在は2チームに分かれています。
-①R&Dチーム:ユーザーのニーズをMVPと当てはめて開発する
-②保守改善チーム:今までつくってきたプロダクトの運用
今回のポジションは①R&Dチームのメンバーを募集しています。

仕様に関してはPdMが担当しますので、開発チームメンバーと共にライクルのWebアプリケーション・API開発についてご担当いただきます。
具体的には

  • カスタマーサクセス用の管理画面
  • 利用状況などが分かる管理画面
  • Atomic Designを用いたフロントエンド開発

一緒に働くメンバー

採用条件

必須条件

  • React : 1年以上の経験

  • React、もしくはVue等モダンJSでの開発経験
  • Git を用いた開発の経験
  • SPA + Rest APIでの開発経験

歓迎条件

・AWS などのパブリッククラウドの知識でも可
・アジャイル開発の経験
・事業会社で自社プロダクトのコードを書いたことがある(運用フェーズでのプロダクト改善を経験したことがある)

選考フロー

選考フローの手順

  1. カジュアル面談
  2. 1次面接
  3. 2次面接
  4. オファー面談

※ポジションによって選考回数は異なる場合がございます。
※オンラインで対応いたします。
※夜間でもご相談ください。 
※公開可能なソースコード(GitHubのアカウント等)、ポートフォリオ他、参考になるものがあればご提出ください。

採用情報

  • 企業名

    SO Technologies株式会社

  • URL

    https://www.so-tech.co.jp/

  • 募集職種

    フロントエンドエンジニア

  • 勤務地

    東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル19F (リモートワーク可)

  • 郵便番号

    〒112-0004

  • 勤務時間

    09:30 ~ 18:00
    専門業務型裁量労働制 (Offersの仕様が勤務時間マストのため入力)

  • 休日・休暇

    完全週休2日制(土・日) 国民の祝日 年次有給休暇:(※4 月1日~9月30日までに入社した場合、入社日に15日付与、10月1日~ 3月31日までに入社した場合は 入社日に10日付与) 産前産後休業、育児休業、介護休業(法定通り) 特別休暇 勤続休暇(勤続勤務を称え、休暇と手当を付与する制度) その他、慶弔、夏季、年末年始など  ※年間休日:125日以上

  • 給与

    年収 800万〜1,200万

  • 福利厚生

    各種社会保険完備 週休3日制(ワークライフバランスや働きやすさ向上のための制度) 社員紹介制度 副業制度 勤続表彰(勤続年数3・6・9年(以降3の倍数)で、休暇5日が付与されます。) 従業員貸付制度 クライアント理解促進支給(クライアントのサービスを体験するために会社が一部負担する制度) 各種契約保養所(東京都情報サービス産業健康保険組合に加入) クラブ活動補助制度 セミナーの参加促進や書籍購入(※業務に関するセミナー参加費用、書籍購入費用は会社負担)

  • 事業内容

    SO Technologies株式会社は、地方の飲食店や中小企業でも容易にマーケティングを行うことができるマーケティング支援サービスを提供している企業です。

    広告市場のデジタル広告費用は25%に拡大、しかし実施企業は2.5%です。このデータは、予算やリソースに限りのある中小企業はデジタル広告を利用できないという現状を物語っています。かつて日本各地にあった賑わいと幸せな暮らしを、Technologyの力で再現することができると本気で考えています。手のひらの中で操れるTechnologyを活用することで、その大小に変わらず デジタル産業革命の波に乗れることで、この国に暮らす人すべてに夢と希望と幸せが満ち溢れる時代を切り開いていきます。 

    ◆代表プロダクト◆
    運用型広告の統合管理プラットフォーム『ATOM(アトム)』https://www.atom.tools/
    約300社以上の広告会社様にご利用いただいている弊社代表プロダクト

    ◆新規プロダクト◆
    ・Google マイビジネスやLINE公式アカウントを使って店舗集客する『ライクル』https://www.lycle.jp/
    登録店舗1万店舗超えの急成長サービス
    ・ソーシャル広告の提案&運用自動化システム『AG-Boost』https://ag-boost.jp/

    ◆主力プロダクト◆
    デジタルマーケティングの運用サービス『CUSTA』https://unyodaiko.jp/
    東京・沖縄の2拠点のデジタルマーケッターが400社以上の広告会社を支援させていただいているサービス

    会社案内:https://speakerdeck.com/mari623/so-technologies-recruiting20200901-dot-pptx

  • 企業概要

    日本企業は、99.7%が中小企業。そこには、素晴らしい技術や製品を持っている企業が数多く埋もれています。
    ですが、そのほとんどが流通や売り方に課題を感じており、うまく自社の強みを発信することができずにいるのです。特に、地方の企業になるほどその傾向は顕著になります。

    こうした地方・中小企業の可能性をもっと活かすことができれば、きっと社会を変える「なにか」が生まれる。私たちは、そんな可能性を提供するためのテクノロジーとインターネットインフラを生み出している会社です。

※記載のない労働条件の詳細については企業にご確認ください

この募集をシェアする

副業・複業はもう常識。
クライアント直案件のみ!

Offersなら、あなたのスキルをもとに案件のオファーが届きます。
「相性の合う」上場企業やメガベンチャー、スタートアップで
まずは副業を始めましょう!

まずは簡単60秒で登録する