現在はLINE, SMSを中心としたテキストメッセージングサービスを店舗と顧客のコミュニケーションインフラとして提供しており、今後はメールやInstagram等の多様なチャネル追加やアンケート機能などの付随機能拡充を予定しています。
- 1クリックのみの、AI文章生成:複雑な指示不要で、1クリックで「使える文章案」を自動生成し、スタッフの文章入力工数を大幅削減。プロンプト不要でAIの高度な知能を利用可能。
- スタッフ不在時は自動応答で対応:営業時間やスタッフの都合に応じた自動応答が可能で、お客様ごとに対応を分けられる柔軟性を持つ。
単に機能を追加するだけでなく、「シンプルで使いやすいUXは保ったまま、出来ることは増やしていく」ことを挑戦のポイントとしています。常にシンプルで誰でも簡単に使えるUX、その上高機能で改善や機能追加も早いプロダクトの実現を目指しています。
①AIを活用したプロダクト開発の中核を担える
- 「地域No.1のお店を作るAI接客プラットホーム」の開発において、AI文章生成機能など、AIを活用した革新的な機能開発に深く関わることができます。
- 特に「プロンプト不要のAI」など、シンプルさを保ちつつ高度な機能を実現する挑戦は、PdMとして刺激的な経験となると思われます。
②店舗現場のDXを推進し、社会課題解決に貢献できる
- 累計3,500店舗以上、利用スタッフ数15,000人、利用顧客数250万人以上に利用されているSaaSを通じて、日本の多くの「地域」のコミュニケーションの非効率を解消し、人々の毎日を快適にする世界の実現を目指しています。
- 高単価・属人化が進む未来の店舗で、「人」が主役になることを信じ、現場で働く「人」の魅力を引き出し、生産性を高めるための業務用アプリケーションを提供しています。技術で現場の「人」を支えるという社会貢献性の高い事業です。
③プロダクトの企画から改善まで、幅広いフェーズを経験し、成長を実感できる
- 顧客の声に基づいた要件定義から、エンジニアとの連携による開発推進、顧客MTGでの機能仮説検証、リリース後の定性/定量調査に基づく機能改善・削除判断、さらにはPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)的な顧客利用推進まで、プロダクト開発の全工程に関わることが可能です。
- 自社AIプロダクトが世に出る過程を強く実感でき、会社の成長と共に自身のスキルアップも大いに期待できます。
ぜひともに、cocoで地域のコミュニケーションの未来を作っていきましょう。