コーディング試験プラットフォームを実装する副業エンジニアを募集!
フルスタックエンジニア

コーディング試験プラットフォームを実装する副業エンジニアを募集!

AI要約(β)

AI時代のスキル面接を実現する『HireRoo』のフルスタックエンジニアとして、エンジニアの本質的なスキルを見抜くプラットフォームを共に創り上げませんか?年収576万円〜1,152万円、フルリモート可能な柔軟な働き方で、あなたの技術力を最大限に発揮できます。React、Go、Kubernetesなどの最新技術を駆使し、数千人が同時接続するインフラ設計やUI/UXの改善に挑戦。自立して開発にコミットできる方を求めています。この役割は、あなたのキャリアを次のステージへと導く絶好の機会です。共に未来を創りましょう。

求人情報をご覧いただくには会員登録が必要になります

メールアドレスで登録する

給与・報酬

時給 3,000円 ~ 6,000円

稼働時間

30時間 ~ 30時間(週7.5 ~ 7.5時間)

雇用形態

副業転職(業務委託から正社員)

出社頻度

フルリモート

勤務地

東京都

現状と課題

エンジニアのスキルの定量評価を行うことは我々のサービスの根幹であり、社会的にも必要な機能です。定量的な評価を利用する場面は採用だけでなく、社内での評価やエンジニア自身が自分の持っている可能性を知るために活用することができます。 スキルの定量評価は時代や使うツールによって変化しますが、我々はこの難題を解くべく試行錯誤を繰り返し、価値のある情報としてユーザーに提供します。この価値を提供するため、我々は様々な属性のユーザーに対して情報を理解できるように伝える必要があります。 例えば、コーディングプラットフォームの文脈では、テストを出題・評価するユーザーと、テストを解答するユーザーです。これらのユーザーのインサイトは全く異なるものであり、それぞれに特化した実装が求められます。

わかりやすい例として、テストを解答するユーザーにとって、解答する画面のUI/UXやリアルタイム性など、実務で利用するツールと遜色のないレベルまで機能全体を磨き上げる必要があります。 また、評価者にとって有益な情報を提供するために、テスト受験者の解答の行動をロギングしたり、提出された解答を専門領域でないユーザーでも正当に評価できるように指標を定義したりします。 ユーザーの本当に欲しかったものを実現すべく、ビジネスやカスタマーサポートなどのチームをまたいで機能を実装するため、本当に利用される機能を提供する開発体験が得られます。

お願いする業務

エンジニアのスキルを正しく評価するためのプロダクト開発を、ビジネス・カスタマーサポート・問題作成エンジニア・プロダクト開発が連携してつくりあげています。 お客様が我々のプラットフォームで最大の成果が得られるよう、フィードバックからインサイトを把握し、それを形にするまでの実装をお任せします。 稼働の時間に合わせて相談をしながら仕事のアサインをさせていただきます。

具体的には以下のような業務内容があります。

  • 同時接続数 数千人がコーディング試験をしても耐えられるインフラストラクチャの設計・運用
  • 評価を円滑かつ正確にするための定性的な評価指標の策定や自動化の実現
  • コーディング試験の受験者が実力を正確に発揮できるためのUI/UXの提供
  • 各企業に適したコーディング試験の問題選定を実現するための情報設計と実装
  • 不正受験を検知するための仕組みづくり
  • エンタープライズ向けのシステム設計と実装
  • ビジネスやカスタマーサポートと連携しつつ、利用者が混乱しない導線・情報設計を改善
開発環境
バックエンド
  • Go
  • gRPC
インフラストラクチャ
  • Google Cloud Platform
  • Kubernetes
  • Firebase
  • PostgreSQL
フロントエンド
  • TypeScript
  • Node.js
  • React
  • GraphQL(Backend For Frontend: gRPC over GraphQL)
  • pnpm + workspace
  • vite
  • Storybook
  • Sentry
  • Material UI
デザインツール
  • Figma
開発ツール
  • GitHub
  • Circle CI
  • Loom
  • Slack
  • Excalidraw
勤務体系

毎月30時間程度で個別に相談

下記、ユニークなチャレンジに魅力を感じられる方

エンジニアのスキルの定量評価を行うことは我々のサービスの根幹であり、社会的にも必要な機能です。定量的な評価を利用する場面は採用だけでなく、社内での評価やエンジニア自身が自分の持っている可能性を知るために活用することができます。

スキルの定量評価は時代や使うツールによって変化しますが、我々はこの難題を解くべく試行錯誤を繰り返し、価値のある情報としてユーザーに提供します。この価値を提供するため、我々は様々な属性のユーザーに対して情報を理解できるように伝える必要があります。

例えば、コーディングプラットフォームの文脈では、テストを出題・評価するユーザーと、テストを解答するユーザーです。これらのユーザーのインサイトは全く異なるものであり、それぞれに特化した実装が求められます。

わかりやすい例として、テストを解答するユーザーにとって、解答する画面のUI/UXやリアルタイム性など、実務で利用するツールと遜色のないレベルまで機能全体を磨き上げる必要があります。

また、評価者にとって有益な情報を提供するために、テスト受験者の解答の行動をロギングしたり、提出された解答を専門領域でないユーザーでも正当に評価できるように指標を定義したりします。

ユーザーの本当に欲しかったものを実現すべく、ビジネスやカスタマーサポートなどのチームをまたいで機能を実装するため、本当に利用される機能を提供する開発体験が得られます。

技術スタック

募集要項

概要

求人情報をご覧いただくには会員登録が必要になります

メールアドレスで登録する

雇用形態

副業転職(業務委託から正社員)

給与・報酬

時給 3,000円 ~ 6,000円

稼働時間

30時間 ~ 30時間(週7.5 ~ 7.5時間)

出社頻度

フルリモート

勤務地

東京都 渋谷区 道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル2F-C

必須スキル/経験

  • 顧客視点を常に意識したソフトウェア開発を行うこと
求める人物像
  • 自立して開発にコミットいただける方

なお、応募時のソフトウェア開発における経験年数を問いません。

歓迎スキル/経験

  • 原理原則を元にソフトウェアを生み出し、既存のシステムも基本的な要素に分解できる能力。
  • 中長期的な視野を持った開発、スケジュール管理能力

スキル要件

スキル名

経験年数

種別

Go指定なし必須
TypeScript指定なし必須
GCP指定なし必須

一緒に働くメンバー

  • 玉田 大輔

    玉田 大輔

    人事責任者

サービス内容の詳細

HireRoo(ハイヤールー)
AI時代のスキル面接

HireRoo(ハイヤールー)は、ビッグテック水準の選考プロセスを導入しAI時代にもエンジニアの本質的なスキルを見抜くことができます。

選考フロー

  1. コーディングテスト
  2. カジュアル面談
  3. 1次面接
  4. 2次面接
  5. オファー面談

※ポジションによってフローは異なる場合がございます。

同じ企業の求人

同じポジションの求人

転職に役立つノウハウ

もっと見る