開発体験/生産性向上の為フロントエンドリアーキテクチャを担うプロダクトエンジニア
フロントエンドエンジニア

開発体験/生産性向上の為フロントエンドリアーキテクチャを担うプロダクトエンジニア

MOSH株式会社

MOSH株式会社

AI要約(β)

Mosh株式会社は、フロントエンドエンジニアを募集しています。主な業務はReact/Remixを用いたフロントエンド開発で、Angularからの移行を含むリアーキテクチャを担当します。年収は960万円から1,920万円で、リモート勤務も可能です。技術スタックにはReact、Cloudflare、Python、Figma、Slackが含まれます。求める人物像は、チームでの協働を重視し、プロダクトの成長に貢献できる方です。MOSHは「情熱がめぐる経済をつくる」というミッションのもと、急成長中のサービスを提供しており、70,000以上のユーザーに利用されています。プロダクトエンジニアとして、技術的観点とユーザー理解を高め、優れた体験を提供することが求められます。福利厚生やチーム文化も充実しており、柔軟な働き方が可能です。必須スキルはReactで、API開発やUIコンポーネント設計の経験があると尚良いです。詳細はプロダクト情報ページをご確認ください。https://careers.mosh.jp/product

求人情報をご覧いただくには会員登録が必要になります

メールアドレスで登録する

給与・報酬

時給 5,000円 ~ 10,000円

稼働時間

40時間 ~ 160時間(週10 ~ 40時間)

雇用形態

副業転職(業務委託から正社員)

出社頻度

フルリモート

勤務地

東京都

現状と課題

採用背景・課題感について

Moshでは現在、事業拡大に伴いシステム全体の抜本的な改善を行っております。その中の1つに、フロントエンドではAngularからReact /Remixへの移行を含めたリアーキテクチャを進めています。技術検証が完了し本格的に既存機能のリプレイスやデザイン基盤整備などを行っていくために本ポジションを募集いたします。

様々な経験やスキル、バックグラウンドを持った一人ひとりがチームとして協働しながら、価値をつくり、MOSHが社会に対してより良い変化をもたし、情熱を注ぐことができる仲間を増やしたいと考えています。

詳細については、プロダクト情報ページ「🛠️フロントエンドのリアーキテクチャの取り組み」もご確認ください。 https://careers.mosh.jp/product

配属チームについて

・ 技術基盤の課題解決を行っているプロダクティビティーチームに参加いただきます ・ チームメンバーはエンジニア8名、デザイナー3名構成です ・ 新しいフロントエンドの技術基盤は、エンジニア2人体制で基盤開発を行っています

お願いする業務

概要

・ React / Remixでのフロントエンド開発 ・ 開発組織全体へのフロントエンド開発のサポート ・ 既存のAngular アプリケーションのコードリーディング及び仕様理解 ・ 必要に応じてAngularの一部開発も行って頂きます ・ デザイナーチームと連携し共通コンポーネントの最適化

技術環境

技術環境

  • メインライブラリ・フレームワーク
    • React / Remix (SPA mode)
  • JavaScriptランタイム
    • Bun
  • UIコンポーネント
    • shadcn/ui
  • テスト・Linter
    • RTL / MSW / Biome
  • Hosting
    • Cloudflare Pages / Function / AWS
  • APIスキーマ管理
    • OpenAPI / Orval
「プロダクトエンジニア」への考え方

MOSHではプロダクト開発に関わるエンジニアを「プロダクトエンジニア」と呼んでいます。エンジニア自身が事業成長・プロダクトをより良くするために、技術的観点に加えてユーザー理解の解像度を高く持ちながらながら、優れた体験づくりを推進するというMOSHのプロダクトづくりへの想いが込められています。もちろん、全員がすべてのスキルを習得しなければいけないと言うわけではありません。エンジニア一人ひとりの思考性や能力、専門性を尊重しながら他のチームと連携し総合力でプロダクト開発をしていきたいと考えています。

会社・サービス紹介

Mosh株式会社は「情熱がめぐる経済をつくる」というミッションのもと、自身の特技・スキルにこだわりや情熱を持った方々の活動を支援し、自己実現が豊かになる社会づくりを目指しています。その手段として、「スマホで自分のサービスを販売できるサイト MOSH」を開発・運営しています。

2020年以降「MOSH」は急速に成長を遂げており、現在では200以上の職種、70,000を超える個人やチームに利用いただきながら、個人の情熱やこだわりが反映されたユニークなサービスが日々生まれています。ストアフロント型のサービスECとしては国内最大級となっており、海外での販売事例なども出てきています。自身のスキルやサービス・"個人の情熱"が世の中の価値になるよう、自己実現豊かな社会づくりに貢献していくことが私たちの使命です。

・ MOSHのVALUES共感いただけ行動することができる方 ・ チームで取り組む事に対して当事者意識を持ちオーナーシップを発揮できる方 ・ 将来志向で柔軟性を持ちお互いの発展を共有し楽しめる方 ・ レガシーなアプリケーションのメンテナンスとモダンナイゼーション両面に意義を持ちチームとプロダクトを成長させていただける方

技術スタック

  • フロントエンド

  • バックエンド

  • インフラ・ミドルウェア

  • デザイン

  • コミュニケーション

    • Slack

募集要項

概要

求人情報をご覧いただくには会員登録が必要になります

メールアドレスで登録する

雇用形態

副業転職(業務委託から正社員)

給与・報酬

時給 5,000円 ~ 10,000円

稼働時間

40時間 ~ 160時間(週10 ~ 40時間)

出社頻度

フルリモート

必須スキル/経験

・ Reactを用いたアプリケーションの設計・開発・運用経験 ・ インテグレーションテスト、E2Eテストなどを用いた継続的な開発の経験 ・ コードレビューやペアプログラミングなどチーム開発経験 ・ PM/デザイナー/セールス等と連携しながらのサービス開発経験

歓迎スキル/経験

・ Python/Ruby/PHP/Go等を用いたAPI開発経験 ・ Angularを用いたアプリケーションの開発・運用経験 ・ スキーマ駆動開発の経験 ・ 汎用的なUIコンポーネントの設計・開発・運用経験 ・ ADRやDesignDocを用いた設計ドキュメントの作成経験 ・ OSSの公開やコントリビュート経験

スキル要件

スキル名

経験年数

種別

React指定なし必須

一緒に働くメンバー

  • 村山和生

    村山和生

    人事・採用

    MOSH株式会社 共同創業者 ・DevHR MOSH株式会社に共同創業メンバーでエンジニアとして参画し、採用と社内組織の課題・運用改善を中心に現在はDevHRとして、MOSHがこれからも成長を続ける為のより良い組織作りを担っています。 ■ MOSH株式会社共同創業者・村山インタビュー - 自分についてより詳しく書かれているので読んでいただけると幸いです。 https://careers.mosh.jp/2676df987eea4a6b8a670054f9c4c985 ■ MOSHプロダクトチーム情報はこちら - チーム体制や開発プロセスなどプロダクトチームに関わる情報が詳しく書かれています https://careers.mosh.jp/product ■ 月商1000万円超えの個人も──サービスECの「MOSH」が8億円調達、クリエイターエコノミー促進へ https://signal.diamond.jp/articles/-/347

  • 村井亮介

    村井亮介

    プロダクトDivision

    MOSH Co-founder兼CTO 60,000事業者が使うネットでサービスが売れるサイト ( http://mosh.jp )を開発・運営しています。 「ITが得意ではない人が僕らのサービスを使う時、どうしたら使いやすくなるんだろう、どういう設計にしていけばいいんだろう」というように、常にユーザーの想いに立ち返ってプロダクト開発をし続けていきたいです。

  • 岡村玲

    岡村玲

    HR

  • 籔 和弥

    籔 和弥

    コーポレート

    福井県出身。同志社大学卒業後、Retty株式会社の立ち上げ期に新卒第一期生として入社。アプリのプロダクトマネージャー、採用を担当し、事業成長に貢献。 2017年に退社後、アジア・インド・アフリカなどをめぐる世界一周の旅を通じて日本におけるCtoCサービス事業に可能性を感じ、同年にMosh株式会社を共同創業。 「情熱がめぐる経済をつくる」をミッションに、サービスECプラットフォーム「MOSH」( https://mosh.jp/ )を運営し、200職種70,000事業者に提供している。累計17億円の資金調達を実施

  • 外川 龍基

    外川 龍基

    コーポレート部門

サービス内容の詳細

概要

Mosh株式会社は「情熱がめぐる経済をつくる」というミッションのもと、自身の特技・スキルにこだわりや情熱を持った方々の活動を支援し、自己実現が豊かになる社会づくりを目指しています。その手段として、「スマホで自分のサービスを販売できるサイト MOSH」を開発・運営しています。

2020年以降「MOSH」は急速に成長を遂げており、現在では200以上の職種、70,000を超える個人やチームに利用いただきながら、個人の情熱やこだわりが反映されたユニークなサービスが日々生まれています。ストアフロント型のサービスECとしては国内最大級となっており、海外での販売事例なども出てきています。自身のスキルやサービス・"個人の情熱"が世の中の価値になるよう、自己実現豊かな社会づくりに貢献していくことが私たちの使命です。

事業への想い

昨今の「個の時代」の台頭により「好きなこと」や「情熱をかけたいこと」を仕事として選択される方が多くなってきました。一方で心から情熱を注げる仕事を個人で始めたとしても、個人事業主は3年で62.4%が廃業するなど、「"好"きや"情熱"を長く続ける」仕組みが整っておらず、継続することが非常に困難を極めているのが今の日本の現状です。 そんな中で私たちは”MOSH”というプロダクトを通じて、「好きなことを長く続けられる」という、新たな社会インフラの創出にチャレンジしています。「個人の情熱」が世にとって大きな価値になるよう、クリエイターのサービス提供ワークフロー及びその周辺のあらゆる体験、サービス受講者の体験をプロダクトを通じて高めていきます。 これによって個人の生き様の選択肢が広がり、自己実現豊かな社会づくりに貢献していくことが私たちの使命です。

選考フロー

  1. カジュアル面談
  2. 1次面接
  3. 2次面接
  4. オファー面談

副業転職(お試し副業)の場合の選考フローになります。 ※1 ポジションによってフローは異なる場合がございます。選考は候補者の方のご都合に合わせてオンライン/オフラインを組み合わせて実施します。オンラインだけで完結させることも可能です。 ※2 1.のカジュアル面談は選考という位置付けではありません。双方が質問を交わしながらカジュアルに相互理解を深めていく場としてお考えください。

※3 1次面接・2次面接において順番は前後する可能性はありますが、技術面接・チーム面接が実施されます。技術面接については、これまでのご経験やお取り組みに基づく技術的観点を主としたテクニカルインタビューを弊社テックリードと行います。チーム面接は配属想定の現場メンバーとの面接になります。

同じ企業の求人

同じポジションの求人

転職に役立つノウハウ

もっと見る