勤怠管理サービスkinconeのバックエンドエンジニア募集

年収 500万円 ~ 800万円
雇用形態: 副業転職(業務委託から正社員)
勤務地:
kinconeのエンジニアチーム(6名)のエンジニアとして、開発に必要なすべてのフェーズに携わっていただきたいです。 業務は分業していないため設計からリリースまでエンジニア自身で行っていただきます。 改善点があればチーム内で検討しすぐ改善してアップデートしていける環境を目指しています。 - 設計 - 開発 - 技術的な課題に対する積極的取り組み 主に設計〜開発になりますが、業務やチームの課題等については積極的に声を出しやすい環境ですので、積極的な提案をお願いしたいです。 入社後の業務の流れは下記のように考えています。 - 〜1ヶ月 - soulwareの業務の流れや簡単な実装をしながらアプリケーションの理解 - 〜3ヶ月 - メンバーと機能追加 - 勤怠管理のサービスのため法律で決められている項目の理解 - 〜6ヶ月 - アプリケーションの課題把握のためにさらに広い範囲への理解 - 外部サービスとの連携箇所、開発のフロー等 - PHP/JavaScript - CodeIgniter(Laravelへの移行を検討中) - AWS - EC2,ECR/ECS,RDS(Aurora),SES,S3,SQS - GitLab/Slack,Google Meet,Gather( https://www.gather.town/ ) スクラムを去年導入し、2週間を1スプリントとした開発を行っています。 - デイリースクラム - 毎日15分 - スプリントレビュー - 2時間 - スプリントプランニング - 最大4時間として2-3時間で行っています - スプリントレトロスペクティブ - 最大90分 エンジニア主導で見積もりからリリースまで行っています。 チーム全体でタスクを共有することで以前より連携しやすくなりました。 意図的にマネージャー/リーダーが取りまとめることをせず、開発チーム以外のCS,Salesチームとの連携もエンジニア自身が行っています。 開発チームは11名(正社員7名、業務委託4名)です。 「勤怠管理kincone(キンコン)」の開発チームは6人です。 開発チームは各年代のメンバーが在籍しています。 会社全体でフルリモートワークを実施しています。 本社は池袋(東京都豊島区)のWeWorkに籍を置いており、首都圏在住のメンバーは好きな時に利用しています。 首都圏以外に住むメンバーも、自宅以外で作業したい時は会社負担でコワーキングスペース等を利用できます。 勤務時間はフレックス制度を導入しており、コアタイムは11-15時です。 大半の社員が18時くらいに退勤しており、開発チームの2022年の残業平均時間は5時間となっています。 家庭を持つ社員が8割で、子どもの用事で席を外したり、病院へ行くなどの離席も柔軟に対応しています。 業務における必要な機器は支給します。 - メモリやCPUのカスタマイズ - 開発チームは全員Macを利用しています - 椅子/デスク/ディスプレイ/キーボード/マウス - HHKBキーボードや分割キーボード、昇降デスク等