【PdM】マイナンバーカードを用いた個人認証DXスタートアップ
プロダクトマネージャー

【PdM】マイナンバーカードを用いた個人認証DXスタートアップ

AI要約(β)

この求人は、マイナンバーカードを用いた個人認証DXスタートアップでのプロダクトマネージャー(PdM)ポジションです。年収は700万円から1,000万円で、リモート・フルフレックス勤務が可能です。主な業務は新規・既存サービスの企画立案、要件定義、開発計画のプランニング、プロジェクトマネジメントなどです。事業はデジタル身分証サービス「ポケットサイン」の開発・普及を行い、自治体や民間企業へのDX支援も行っています。創業1年でIPOを目指すスタートアップで、少数精鋭の開発組織が特徴です。求める人物像は、自社プロダクトでのPdM経験やWEBサービスの開発・マネジメント経験を持つ方で、社会貢献性の高い事業に携わりたい方におすすめです。技術スタックや組織体制は、ISUCON優勝経験を持つCTOが率いる高い技術力を持つチームで、迅速なサービス開発が可能です。福利厚生として、きれいなオフィスやお菓子コーナーがあり、通勤も便利です。事業の信頼性は、大臣認定事業者としての専門的なノウハウと行政とのパイプラインを持ち、マイナンバーカードの普及率80%弱を背景に市場拡大を見込んでいます。将来展望として、デジタル身分証市場の拡大を捉え、日本の身分証インフラを担う企業を目指しています。"

給与・報酬

年収 700万円 ~ 1,000万円

稼働時間

09:00 ~ 18:00

雇用形態

正社員

勤務形態

オフィス

勤務地

東京都

現状と課題

市場規模

デジタル身分証の市場規模は今後数千億円ほどにまで拡大していくと想定されます。「公的個人認証サービス(JPKI)」は旧来の紙や画像認証におけるコスト・早さ・正確性のすべての面において上回ることが可能で、マイナンバーカードの交付率が80%弱となった今こそがデジタル身分証市場が拡大するタイミングと捉えています。

現状について

当社は「リアルとオンラインをシームレスにつなぐ未来の日常をつくる」というビジョンのもと、個人・民間企業・行政における信用の摩擦(=本人確認のためのコスト)をゼロにするため、主にマイナンバーカードの「公的個人認証サービス(JPKI)」を利活用するためのサービスの企画・開発を自治体及び民間企業向けに行っています。

その一つであるデジタル身分証アプリ「ポケットサイン」は、デジタル身分証としてのID認証プラットフォームとしての機能だけではなく、スーパーアプリとして自社のミニアプリや他社サービスと連携して幅広くサービスを提供できるのが特徴です。

本人確認のためのコストは仕事や子育てなどの多忙な日常のなかで本来やるべきことをやるべき時間を奪ってしまっており、行政・民間企業・個人すべてにおいて普遍的な社会課題となっています。

例えば銀行口座開設や転職先企業への入社時の身元確認など。デジタル身分証の市場規模は今後数千億円ほどにまで拡大していくと想定されます。

「公的個人認証サービス(JPKI)」は旧来の紙や画像認証におけるコスト・早さ・正確性のすべての面において上回ることが可能で、マイナンバーカードの交付率が80%弱となった今こそがデジタル身分証市場が拡大するタイミングと捉えています。

事業としては、自治体向けだけでなく民間事業者・一般ユーザー向けと展開し日本の身分証インフラを担うデジタルアイデンティティの企業となることを目指しています。

弊社にはISUCON優勝経験を持つCTO澤田をはじめ、少数精鋭で非常に高い技術力を持つメンバーが揃っています。 開発スピードが非常に早く、すでに創業からの約1年間でセキュリティ要件の高い法令対応の大臣認定取得、PoC、インフラ技術確立などを実施し、通常のエンジニアリング企業の数倍の速度で新しいサービスが生み出されています。

現在はCEOがPdMの役割を担っていますが、今後の事業拡大に向けCEOの代わりにユーザーや顧客のニーズを捉え、エンジニアと連携しながら適切な手段や優先順位を検討のうえサービスを提供できるPdMを募集します。

お願いする業務

・新規、既存サービス機能の企画立案や要件定義、仕様策定 ・プロダクトロードマップに沿った、開発計画の全体プランニングや優先度付け ・サービス機能進行管理、QCD管理 ・開発進行管理やスコープ定義等のプロジェクトマネジメント ・自治体や民間企業などの顧客とのコミュニケーション ・市場・顧客ニーズの調査/分析/ヒアリング

・一企業のなかでBtoGtoC、BtoBtoC、BtoCと幅広いターゲットに向けたのサービス開発・提供に携わりたい方 ・幅広いドメインのサービスに立ち上がりから携わりたい方 ・本人確認にかかるコストをゼロにするという行政・事業者・個人すべてが抱える社会貢献性の高い事業に携わりたい方 ・リモート・フルフレックスの環境で、高いパフォーマンスを出せる環境・時間帯で業務に携わりたい方 ※オフィスはお菓子コーナーもあるきれいな築浅オフィスで、銀座線三越前駅から駅直結のため通勤がしやすいのも特徴です

募集要項

概要

雇用形態

正社員

給与・報酬

年収 700万円 ~ 1,000万円

稼働時間

09:00 ~ 18:00((フルフレックス ※コアタイムなし))

勤務形態

オフィス

勤務地

東京都 中央区 日本橋室町3-4-4 OVOL日本橋ビル7F

休日・休暇

休日:土日、祝日 休暇:年次有給休暇(入社半年経過後20日付与)、年末年始/慶弔 残業:あり(平均月20時間/月45時間を超える残業代は追加で支給)

社内制度
(待遇・福利厚生)

■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■通勤手当 ■時間外手当 ■全国健康保険協会 ■個人PC支給(Mac基軸、Windowsも業務形態によっては可) ※就業場所の変更の範囲 東京本社、及び会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)

必須スキル/経験

下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・自社プロダクトにおけるPdM等のご経験をお持ちの方(ToC、BtoBtoC、BtoGtoC) ・WEBサービスやSaaSにおけるにおける開発・マネジメント経験をお持ちの方 ※あくまでもパフォーマンスが基準のため、経験年数での制約はありません

歓迎スキル/経験

・PdMやデザイナーとの協働経験 ・複数プロジェクトのマネジメント経験 ・PoC実施経験

一緒に働くメンバー

  • ポケットサイン株式会社

    ポケットサイン株式会社

    管理部

  • ポケットサイン株式会社 採用担当

    ポケットサイン株式会社 採用担当

    採用担当

サービス内容の詳細

【当社の主な事業内容】━━━━━━ ①デジタル身分証サービス「ポケットサイン」の開発・普及 マイナンバーカードの個人認証サービスを用いた本人確認(eKYC)により、従来の紙や画像認証に比べ早く・安く・正確に本人確認を実施できるスマホアプリのサービスです。 最大の特徴は身分証サービスとしてだけではなく、一つのプラットフォームとして様々なミニアプリや外部サービスを搭載できるスーパーアプリである点です。 多くの方にご利用頂けるよう、現在は自治体や民間企業へ認証サービスの導入を進めつつ、サービス拡充のために外部サービスとの提携の他、自社でのミニアプリの開発が複数進んでおります。

②自治体や民間企業へのDX支援 当社は単なるアプリベンダーではなく、顧客の課題に対しマイナンバーカードの本人確認技術を用いたDX支援も実施しております。 ISUCON優勝経験を持つCTO澤田をはじめとした少数精鋭の開発組織と、まだ日本で数少ない大臣認定事業者としてのマイナンバーカードに関する専門的なノウハウにより、課題特定から企画提案、PoC実施、サービス導入・運用までの0→1から1→10までを一気通貫で迅速に対応できるのが強みです。 また、ユーザーはサービスを「ポケットサイン」のミニアプリとしてご利用いただけます。

【軸となる2つのプロダクト】━━━━━━ ・署名検証サービス「ポケットサイン Verify」(2023年6月にオープンベータ版を提供開始) URL:https://pocketsign.co.jp/news/14/ ・デジタル身分証アプリ「ポケットサイン」(2023年7月にオープンベータ版をリリース) URL:https://pocketsign.co.jp/news/16/

【具体的なユースケース】━━━━━━ ・災害時におけるプッシュ通知による避難所の伝達 ・正確な既往歴や投薬情報の記録により迅速で誤りのない医療サービスの受領 ・学歴や資格等、履歴書情報の正確性担保による他の求職者との差別化 ・正確な年齢確認をスマホタッチ一つで実施 ・リアルとデジタルが融合した信頼度の高いSNSやコミュニティの実現 など

【現在開発中/今後展開予定のサービス例】━━━━━━ 防災、防犯、行政手続き、地域インフラ管理、地域経済振興 マッチング、セルフレジ、受付DX、学歴・職歴証明、健康増進、医療保険、 など

【当社の事業の魅力】━━━━━━ ・IPOを目指す創業1年のスタートアップで、事業の拡大や成長に携わることができます ・小規模で優秀な開発組織により、一気通貫で迅速に新しいサービスを生み出せます ・ToG/ToB/ToC向けに、多くの方が抱える社会課題の解決に携わることができます ・行政手続き/地域コミュニティ/セルフレジ/医療保険など、幅広い領域にサービスを展開できます ・マイナンバーカードの普及率は現在80%弱と、多くの方にご利用いただくための基盤が整っています ・大臣認定認定事業者として専門的なノウハウや行政とのパイプラインを保有しています

選考フロー

  1. カジュアル面談
  2. 1次面接
  3. 2次面接
  4. オファー面談

※ポジションによってフローは異なる場合がございます。

同じ企業の求人

同じポジションの求人

転職に役立つノウハウ

もっと見る