「好きなことだけ」を仕事にするシステムエンジニア募集!(愛知)

募集停止

アプリエンジニア

「好きなことだけ」を仕事にするシステムエンジニア募集!(愛知)

求人情報をご覧いただくには会員登録が必要になります

メールアドレスで登録する

給与・報酬

時給 2,000円 ~ 4,000円

稼働時間

20時間 ~ 60時間(週5 ~ 15時間)

雇用形態

副業転職(業務委託から正社員)

出社頻度

週5日出社

勤務地

愛知県

現状と課題

スノーピークのグループ会社である【株式会社スノーピークビジネスソリューションズ】にて、共に働いていただける方を募集します。

事業拡大につき、システムエンジニア職に携わっていただける方を募集します。 キャンプが好き、アウトドアが好きという方、大歓迎です。 私たちのミッションステートメントに共感いただける方のご応募をお待ちしております!

業務概要

バーコード、QRコード、RFIDなどの自動認識技術およびIoT機器を活用した現場の情報化をコンパクトかつ柔軟に支援するサービスです。 グループ会社へのシステム開発導入支援から、法人企業様へのシステム開発・導入支援など幅広く行っております。

システムエンジニア職は、お客様の現場に合わせて、在庫管理システムをはじめとする多様な管理系アプリケーションの開発、導入支援がメインのお仕事になります。

より現場に定着できるシステム開発を行うため、お客様と共に業務効率化に向けて話し合いながら開発を進めていきます。 現場に寄り添いながら支援する開発はやりがいや刺激もあり、またお客様からも選ばれる理由の一つです。

この度、そんな当社で下記のポジションで活躍してくれる方を募集します!​

<募集ポジション>
  • アプリ、フロント系開発 スタッフ 2名
<主なプロジェクト例>​
  • 大手製造メーカーの課題抽出と実行計画の策定支援​​
  • 大手食品会社工場のDX化、業務改善支援​​
  • 大手電機機器メーカの新規事業工場立上とそのシステム開発/導入支援​​
  • 物流倉庫を持つお客様へのIT導入・定着支援​​
  • 在庫管理・倉庫管理など既存システムの改善提案​​ ​​ 要件定義から設計、実装、テストまで、あらゆるポジションにニーズがあります。​ ​
<主なお取引先業種>​
  • 製造業​​
  • 物流業​​
  • 小売業

システム開発、インフラ構築、クラウド/AI/IoTなど様々な案件があるため、今後のキャリアビジョンやご経験を考慮しながらアサインの相談をいたします。​​​

チームの特徴

男女比は6:4、年齢層は20代前半から40代まで幅広く活躍中。​ 交流の機会も多いため、メンバー同士の仲は良く風通しの良さも抜群です。​ 中途社員が6割を占めていることもあり、転職者を優しく迎え入れる風土です。

経験豊富なリーダーが、各メンバーのスキルや課題を見ながら指導していくので安心です。

<3年先の事業部計画について>​

現在の事業部メンバーは20名。​ 3年後には50名程度に増える計画をしています。​

事業部紹介

下記のページから事業や一緒に働くメンバーについてご覧いただけます。

【事業部紹介】GIS事業部について

https://hrmos.co/pages/snowpeak/jobs/100000000000000000002

採用が決まり次第、求人をクローズさせていただきます。是非ご検討ください。

一緒に働いていただける方のご応募お待ちしております。

風土と特徴

社員エンゲージメントを大切にしているため、社内行事やイベントが豊富な会社です リモートワークがメインの働き方になっている現在も、オンラインエンゲージメントの定期開催、毎日みんながオンラインで集まる昼礼の場など、メンバー同士で交流できる場も多くあります。 リモートワーク=コミュニケーション不足という不安をお持ちの方でも、安心して働いていただけます。 またグループ一丸となって取り組むお客様への感謝イベントや、キャンプイベントなどの運営に参加していただくこともございます。普段の業務と離れて、野遊びを通じてお客様やメンバーと交流ができる社内でも人気のイベントです。 野遊びが好きな方、また関心がある方歓迎いたします!

お願いする業務

まずはお客さま先のプロジェクトに参入し、IT・DX化に関する案件をお任せしていきます。 最初は先輩の下で少しずつ業務を任せていき、できることを徐々に増やしていただく予定です。

  • 要件整理
  • 各プロジェクト間の情報共有、連携
  • システム設計及び開発
  • システムテスト及び導入支援
<開発言語・環境>

C、C#、VB.NET、PHP、SQLServer、Oracle、Azure、AWS​

勤務地

エントリー時に応募フォームにて希望勤務地をご選択ください。

人財観
  • アウトドア(キャンプやトレッキングなど)を実際に楽しんでいる方、または楽しみたいと思っている方
  • 当社のミッションステートメント「The Snow Peak Way」に共感できる方
  • 当社が大切にしている基本的な資質(SPEC)を持ち合わせている方  - Sincerity 素直・誠実  - Positive  前向きな姿勢  - Enjoyable 何事も楽しむ心  - Curiosity あふれる好奇心
応募資格

学歴不問

キャリアパス

ご経験や能力に応じてゆくゆくは、チーフなどのポジションをお任せしたいと思います。 管理職はマネージャーからですが、チーフにも一定の裁量権があります。 ご自身のアイデアやご経験を発揮していただくことが可能です。

入社後の研修について

どの事業部に配属の方でもまずは入社当日から最低3日間は本社にて共通カリキュラムの研修を受けていただきます。 配属前にもしっかりと社内研修を行わせていただくのでご安心ください。

下記、当社のポイントに魅力を感じられる方​​
★提案から導入まで、ワンストップでお客様に寄り添っています★​​

提案・開発・導入までを自社内で担っています。​​ 受注したら終わりではなくて、お客様への導入まで、伴走することができます。​​ 自分たちの提案や改善が、お客様にどんな効果があったかも、知ることができ​​、その結果をもとに、さらに次の提案へ、お客様と一緒に進んでいくことが可能です。​​ ​​

★社内PJも社外PJもどちらも経験可能★​​

社内のPJに参画することで、お客様相手では知ることができない深いとこまで理解・深堀ができます。​ さらに社内PJで得たノウハウを社外PJ展開することができるので​、お客様からの反応をもとにより高いレベルを目指していく指標にすることもできます。​ ​

★今後のサービスつくりにも参画★​​

世の中にあふれているITサービスなどを使いこなしたり、取り入れたりを行い​​、それを自社のサービスに展開したりすることにも携われます。​​ ​​ コロナによりお客様が求めるものも大きく変化してきているので​​、そういったニーズに柔軟に対応していけるように、セミナーや展示会などの参加も積極的に実施しています。

こんな方が活躍できます
  • ワンストップでお客様の改善に寄り添いたい方​​
  • 社内PJも社外PJも経験を積みたい方​
  • 新しいことにチャレンジしたい方​​
  • PM系改善施策や企画立案などにも携わりたい方​

募集要項

概要

求人情報をご覧いただくには会員登録が必要になります

メールアドレスで登録する

雇用形態

副業転職(業務委託から正社員)

給与・報酬

時給 2,000円 ~ 4,000円

稼働時間

20時間 ~ 60時間(週5 ~ 15時間)

出社頻度

週5日出社

勤務地

愛知県岡崎市能見通1-61ウメムラビル

必須スキル/経験

  • 当社の人財観に共感できる方
  • システム開発、IT導入プロジェクト実践経験
その他、下記のうちいずれか1つでもご経験のある方
  • お客様の業務改革を支援する提案の経験
  • SIer・ベンダーと連携しながらの導入経験
  • アーキテクチャ設計、アジャイル開発経験

歓迎スキル/経験

下記のうちいずれか1つでもご経験のある方を優遇します。
  • プログラミングスキル(C言語、C#、VBA、VB.net、PHPなど)
  • データベース設計・開発・運用スキル(SQLServer、Oracleなど)
  • クラウドシステム開発、運用、インフラ構築(Azure、AWSなど)

スキル要件

スキル名

経験年数

種別

PHP指定なし歓迎
AWS指定なし歓迎
C#指定なし歓迎
C指定なし歓迎
Azure指定なし歓迎
VB.NET指定なし歓迎
Oracle指定なし歓迎
SQLServer指定なし歓迎

サービス内容の詳細

もっとも重要なのは「人」、そして「人と人との関係性」

テクノロジーが進化したこれからの時代のビジネスに本当に必要なものは何でしょうか?

もっとも重要なのは人間性、そして人と人との関係性ではないでしょうか。

私たちは、自然の壮大なエネルギーとテクノロジーの無限の可能性を融合し、個々の人間性、個の集合体であるチームの関係性を向上させ、自然と、仕事が、うまくいくソリューションを提供しています。

選考フロー

  1. エントリーシート
  2. 1次面接
  3. 2次面接
  4. 3次面接
選考方法
  • 一次選考/書類選考
  • 二次選考/一次面接
  • 三次選考/筆記試験(レポート作成)
  • 最終選考/役員面接

※一次選考に合格された方には、応募書類到着後、2週間以内に二次選考のご連絡を差し上げます。 ※場合により面接回数や選考方法が変更になることがございます。 ※ポジションによってフローは異なる場合がございます。

同じポジションの求人

おすすめのイベント

もっと見る
  • そのID管理、サービス増えても大丈夫?LayerX/kubellに聞く 後から後悔しないID基盤設計

    開催前

    そのID管理、サービス増えても大丈夫?LayerX/kubellに聞く 後から後悔しないID基盤設計

    サービスの急成長に伴い、ID管理の複雑さは増していきます。 昨今のスタートアップにおいては、企業が成長するにつれ、単一プロダクトから複数プロダクトへの展開が求められるケースも増えています。ただ、そうした際、複数プロダクト間をシームレスに連携させる共通ID基盤の構築は避けては通れません。 初期段階でID管理設計が不十分だと、後々認証基盤を刷新する際に技術的負債となり、膨大な工数を消費する可能性があります。 そこで本イベントでは、バクラクシリーズの複数プロダクトを展開するLayerXの認証基盤チームのconvto氏と、数年前に「Chatwork」から複数プロダクト展開を始めたkubellの認証基盤チームの田中氏をお招きし、実際のマルチプロダクト移行における認証基盤の再設計、直面した技術的課題、マルチプロダクト化する前にやっておけばよかったこと、という視点で具体的な知見を共有いただきます。 このイベントは、現在単一プロダクトを運用中の方、複数プロダクト化を検討している方、すでに移行を終えた方など、幅広い方に聞いていただける内容となっています。 業界の第一線で活躍するお二人から、ドキュメントには載っていない実践的な経験談を聞ける貴重な機会です。ぜひ今後のID管理設計の参考になりましたら幸いです。

  • 多要素認証じゃダメ?ritouさん、Auth屋さんに聞く 認証技術の最前線 ~パスワードレスとは~

    開催前

    多要素認証じゃダメ?ritouさん、Auth屋さんに聞く 認証技術の最前線 ~パスワードレスとは~

    ユーザー登録やログインは、ほとんどのサービスで欠かせない要素です。 これまで、ユーザー認証といえばパスワードによる方法が一般的でしたが、現在ではセキュリティ強化のために、二段階認証や多要素認証が標準になりつつあります。 さらにはパスワードレス認証として、「パスキー」を利用する例や、はたまたパスワードの登録を不要にして「メールによるコード認証のみ」といった例も見かけるようになりました。 では認証方法は多様化している中で、私たちはどの技術を選ぶべきなのでしょうか。 そこで今回は、認証技術の専門家であるAuth屋さんとritouさんをお招きし、それぞれの認証技術の成り立ちから認証を検討する際の技術選定方法について伺います。また、パスワードレス認証を採用するメリットや、各技術ののセキュリティ面での違いについても伺う予定です。 最新の認証技術をキャッチアップできていない方、各技術の違いを理解したい方などにおすすめです。ぜひご参加ください。 ↓著者Auth屋氏 監修ritou氏による「パスキーのすすめ」はこちら https://booth.pm/ja/items/5266166

  • akfm氏、Quramy氏がコードで解説 現場で使えるReactテスト設計

    アーカイブ公開中

    akfm氏、Quramy氏がコードで解説 現場で使えるReactテスト設計

    昨今、テストの重要性が説かれるのはもちろんのこと、その難しさが語られることも多くなってきています。 シンプルな関数のテストであればスラスラ書けるものの、一方で、コンポーネントやアプリケーション実装に対するテスト絡むと途端に書けなくなるといった経験はないでしょうか。そういった際、絡んでくる依存先について、「どこまでテストし、どこからテストしないのか」について悩むこと多いのではないでしょうか。 そこで今回は、Webフロントエンド領域をリードされているQuramy氏と、akfm氏をお招きし、具体的なコードを用いたテスト設計の考え方や、アンチパターン、などを伺います。 フロントエンド領域にとどまらないテストに関する考え方が知れる会となっております。ソフトウェアエンジニアの方はぜひ、ご参加ください。

    開催日:

    2025年3月26日(水)19:00~20:00

  • React書けたら問題なし?poteboy氏/Ubie小谷氏に聞くReact Native開発最前線

    アーカイブ公開中

    React書けたら問題なし?poteboy氏/Ubie小谷氏に聞くReact Native開発最前線

    昨今、モバイルアプリ開発のクロスプラットフォームフレームワークであるReact Nativeが、再注目をされています。その背景には、React Nativeの目覚ましい進化があり、以前とは全くの別物といった声もあるほどです。 また、React Nativeには「Learn once, Write anywhere」という言葉があり(https://reactnative.dev )、Reactを使うことができれば、あらゆるプラットフォームでの開発が可能になると言われています。 では実際、WebアプリケーションでReactを使用している開発者は、そのスキルセットを活かしてReact Nativeでのモバイルアプリ開発がスムーズに行えるものなのでしょうか。 そこで今回は、Webアプリケーション開発のバックグラウンドを持ち、現在はReact Nativeを主軸とした受託開発事業を展開するpoteboy氏、さらには2024年にUbieにてIonic(Capacitor)からReact Nativeへの移行を行なった経験を持つ(https://zenn.dev/ubie_dev/articles/46cf443d5dd25b )Kotani氏をお招きし、昨今のReact Nativeの進化についてや、Web開発におけるReactからモバイル開発のReact Nativeによる違い、大変さなどについてお話を伺います。 最新のネイティブアプリ開発動向やReact Nativeの実践的な活用方法に興味をお持ちの方にとって、貴重な情報が得られる機会にできればと思います。ぜひご参加ください。

    開催日:

    2025年3月6日(木)19:00~20:00

  • OpenTelemetryって本当に必要?今エンジニアが知っておくべきオブザーバビリティとは

    アーカイブ公開中

    OpenTelemetryって本当に必要?今エンジニアが知っておくべきオブザーバビリティとは

    昨今、OpenTelemetryが注目を集めています。ただ、実際のところ、Datadog、Mackerel、New Relicといったサーバー監視SaaSには普段から触れているものの、OpenTelemetry自体がどういったものか、または自社での活用の可能性については、まだキャッチアップできていないという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、OpenTelemetry活用の経験を持ち、現在SmartHRでプロダクトエンジニアとして活躍されているymtdzzz(@ymtdzzz)氏と、技術顧問やフルスタックエンジニアとして活躍され、実務でもOpenTelemetryを活用されているsumiren(@sumiren_t)氏をお招きし、オブザーバビリティの基本概念から、OpenTelemetryの実践的な運用方法まで、幅広くお話しいただきます。 本イベントは、SREの方はもちろんソフトウェアエンジニアの方々も対象としています。OpenTelemetryについて耳にする機会は増えているものの、実態がよくわからないとお考えの方、ぜひご参加ください。

    開催日:

    2025年2月25日(火)19:00~20:00

転職に役立つノウハウ

もっと見る