事業急成長につき一人目のリードインフラエンジニア募集!

募集停止

インフラエンジニア

事業急成長につき一人目のリードインフラエンジニア募集!

PharmaX株式会社

PharmaX株式会社

AI要約(β)

PharmaXは、次世代型オンライン薬局を運営するスタートアップで、リードインフラエンジニアを募集しています。年収は768万円から1,920万円で、GCPを基盤としたインフラ構築、DevOps推進、セキュリティ基盤整備を担当します。技術スタックにはGCP、Terraform、Dockerが含まれ、リモート勤務も可能です。2022年9月に資金調達を行い、エンジニアチームは10名程度の小規模で、裁量を持って働ける環境です。求める人物像は、クラウドインフラの構築経験があり、技術的意思決定を主導した経験がある方です。スタートアップでの経験やKubernetesの知識があると尚良いです。PharmaXは、患者中心のヘルスケア体験を創造することをミッションとし、薬局の現場でのソフトウェア開発を通じて、医療体験の向上を目指しています。福利厚生やチーム文化も整っており、成長中の企業で活躍したい方に最適なポジションです。詳細は技術ブログや技術スタック情報をご覧ください。"

求人情報をご覧いただくには会員登録が必要になります

メールアドレスで登録する

給与・報酬

時給 4,000円 ~ 10,000円

稼働時間

100時間 ~ 160時間(週25 ~ 40時間)

雇用形態

副業転職(業務委託から正社員)

出社頻度

フルリモート

勤務地

東京都

現状と課題

薬局領域では著しく規制改革が進んでおり、薬局のあり方を根本から変えうる機運が高まっています。 弊社もまさにこれから組織を拡大し、チーム作りを進めていくフェーズで、2022年9月に資金調達を実施しました。

(参考記事) 次世代型オンライン薬局運営のPharmaX、KDDI Open Innovation Fund 3号及び既存株主より資金調達を実施

エンジニア10名程度とまだまだ小規模なエンジニアチームではありますが、その分、各々の得意・やりたいを活かしながらインフラ領域以外の部分にも染み出して裁量高く働ける環境です。

現在はバックエンドエンジニアと業務委託メンバーでインフラをカバーしており、PhramaXの1人目のインフラスペシャリストとして裁量を持ってプロダクトを牽引していただきたいと考えています。

また、セキュリティ顧問の方とセキュリティ・ガバナンス整備も進めており、アプリケーションのインフラ整備だけでなく、プロダクト・コーポレート両面からセキュリティ・ガバナンス強化に取り組んでいただける方を募集しております。

技術ブログ

https://tech.pharma-x.co.jp/

技術スタック情報

お願いする業務

エンジニアチームの一員としてプロダクト全体のインフラ構築、DevOps推進、コーポレートセキュリティ基盤整備などを幅広くご担当いただきます。

新規プロダクトの立ち上げ、セキュリティガイドラインに則ったコーポレートセキュリティ整備などのプロジェクトが立ち上がっており、リードインフラエンジニアとしてこれらのプロジェクトに携わっていただきます。


以下の業務内容の一部をご担当いただきます。

■自社サービスのクラウドインフラ基盤(GCP)設計/構築/運用/監視(以下は一例) ・GCPのCloudRunを基軸とした運用コストの低いインフラ基盤の設計・構築 ・Terraformを使用したIaCの実践 ・サービスレベル低下に即座に対応できるような監視やダッシュボードの整備 ・Blue/Greenデプロイなど、サービス影響を極小化する仕組みの導入・整備

■コーポレートセキュリティ強化(以下は一例) ・ゼロトラストモデルの構築を目標としたコーポレートセキュリティロードマップの作成 ・Azure Active Directoryを用いたID管理基盤の整備 ・MDMツール(Intune)を用いたリモート薬剤師用Windows端末の整備

■開発環境の改善、Dockerを用いた開発環境構築など

■3省2ガイドラインなどのセキュリティポリシー準拠対応

■ご希望やスキルに応じてバックエンドアーキテクチャ設計・開発などインフラ領域と隣接する業務内容もご相談可能です

募集要項

概要

求人情報をご覧いただくには会員登録が必要になります

メールアドレスで登録する

雇用形態

副業転職(業務委託から正社員)

給与・報酬

時給 4,000円 ~ 10,000円

稼働時間

100時間 ~ 160時間(週25 ~ 40時間)

出社頻度

フルリモート

勤務地

東京都 新宿区 四谷三栄町3-11 中村ビル101

休日・休暇

土曜日、日曜日、祝日、年末年始

必須スキル/経験

・特定領域の意思決定に責任を持って取り組んだ経験 ・アーキテクチャ・技術選定など技術的意思決定を主導した経験 ・AWSやGCP等、パブリッククラウドを用いたWebアプリケーションインフラの構築・運用経験 ・Docker等コンテナ技術を利用したインフラの構築・運用経験 ・TerraformやAnsible等、IaCを用いたインフラの構築経験

歓迎スキル/経験

・スタートアップでの開発経験 ・Kubernetisを利用した開発・運用経験 ・GCPでのWebアプリケーションインフラの構築・運用経験 ・Webアプリケーションバックエンドの開発経験 ・ISMSなどのセキュリティポリシー準拠対応経験

一緒に働くメンバー

  • 上野彰大

    上野彰大

    開発

    PharmaX(旧YOJO Technologies)共同創業者。次世代オンライン薬局を運営してます。エンジニアリング責任者。趣味でエンジニアリング勉強会を数年続けてます。 主に経営とエンジニアリングのつぶやき。 webエンジニアリングでは、設計・アーキテクチャの話と開発組織の作り方などでよく登壇しています。 趣味は、落語を聴くこと。

  • 尾崎皓一

    尾崎皓一

    開発

    オンライン薬局を開発、運営するPharmaX株式会社(旧YOJO Tecnologies)でエンジニアマネージャーとして働いています。 最近はプレイングマネージャ的な動き方をしています。 インフラ・バックエンドが得意ですがフリーランス歴、スタートアップ歴長かったので、なんでも食わず嫌いせずさわってます。 必要であれば新しいものもガンガン取り入れるスタイルで開発を進めています。キャッチアップ力には自信あり。

  • 古家大

    古家大

    開発

    ベトナムでPMを経験後、フリーランスとして6年間、スタートアップを中心に複数社でサービス開発に携わる。医療者と患者さんの日常を繋げたいという想いが合致し、入社。テックリード・エンジニアリングマネジメント・データエンジニアを兼務しながら、プロダクトの成長に伴走できる強いエンジニアリング組織作りにチャレンジ中。技術スタックはRails/Vue/React/React Native周り

  • 江藤創平

    江藤創平

    開発

    DDDをこよなく愛するフルスタックエンジニアです。お客さんへのヒアリングからドメインモデリングや設計、実装も一人でやります。その関係で色々現場に揉まれてたらフルスタックになってました。 開発以外にはチームを強くしたり、仕組みを整えたりするのが大好きです。 詳しいエピソードはこちらを参照 https://note.com/notes 最近だとリモートワークの最適解を模索中

サービス内容の詳細

当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。

「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。

漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。

特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。

選考フロー

  1. カジュアル面談
  2. エントリーシート
  3. 1次面接
  4. 会食
  5. リファレンスチェック
  6. 2次面接
  7. オファー面談

※正社員としてのモデル採用フローです。業務委託スタートの場合は会食やリファレンスチェックを省略することがあります ※すり合わせの上採用フローを変更する場合がございます

同じポジションの求人

転職に役立つノウハウ

もっと見る