過去と未来と向き合いサービスを成長させるバックエンドエンジニア募集!
サーバーサイドエンジニア

過去と未来と向き合いサービスを成長させるバックエンドエンジニア募集!

AI要約(β)

私たちのミッションは、"シゴトでココロオドル人をふやす"こと。あなたには、主力事業であるWantedly Visitのバックエンド開発を担っていただきます。年収520~840万円、フルリモート可能な柔軟な働き方で、技術選定や設計の自由度が高い環境での挑戦が待っています。Ruby, Go, Kubernetesなどを駆使し、プロダクトの未来を共に創りましょう。多様な専門家と協働し、プロダクトの課題を自ら発見し解決する力を持つあなたを求めています。この役割は、あなたのキャリアをテックリードやプロダクトマネージャーへと広げるチャンスです。未来の働き方を共に形にし、あなた自身の成長を加速させましょう。私たちと共に、働くすべての人のインフラを築き上げませんか?挑戦を歓迎します。"このチームの一員になりたい"と感じるあなたをお待ちしています。"未来を共に創る"その一歩を、ここで踏み出しましょう。""

給与・報酬

年収 520万円 ~ 840万円

稼働時間

裁量労働制

雇用形態

正社員

勤務形態

相談の上決定する

勤務地

東京都

現状と課題

働く環境
集中できる環境

インフラ基盤が揃った上で、本質的なシステム開発に集中できる環境を整えています。例えば 5分でマイクロサービスの開発に必要な環境を作成できるツールがそろっています。

“つくるひと”の裁量を重視する環境

ウォンテッドリーでは、PdMを中心に、エンジニア・デザイナーとともにチームで仕様を決めています。企画専門部門はなく、PdM・エンジニアとデザイナーが主体となり企画から開発まで担当しているため、言われたものを作るというシゴトはありません。プロダクト開発のチームのメンバーが主体的にプロダクトの課題、ユーザーが抱える課題を発見し、それを改善するためのアクションを自分たちで判断していくため、無駄な工数を削減し必要なことだけに集中し開発できる環境です。

領域を跨いで協働するチーム体制

プロダクトマネージャー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニアなど様々な領域のスペシャリストと一緒に働くことができます。チームメンバーが考えた施策アイデアに対してフィードバックを送ったり、アイデアを実現するために PdM、デザイナーと密なコミュニケーションをとったりしながら進めることができる OneTeam な環境です。

教育体制・対外活動

記事の投稿、登壇、勉強会、イベント開催など、外部に向けた発信などを行うことを推奨しています。例えば、2023年9月から2024年8月までの1年間に、開発メンバー 40人ほどで年間 120件以上の登壇をしました。また、オンボーディングでは座学、OJTを実施しており、新入社員一人につき一人メンターがつき仕事のサポートを行う体制をとっています。

その他の環境

自分自身で課題を見つけ、それをより良くしていくカルチャーがあります。特定のリーダーだけでなくメンバーたちもプロダクトに向き合い、どこに課題があるのか、改善をしたほうが良いのかなど自然と議論が白熱していきます。社外プレゼンス向上のための取り組みも積極的です。

開発体制・環境
キャリアパス
  • エンジニアの人事評価にエンジニア経験者が関わっている
技術カルチャー
  • CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する
  • 取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している
開発メンバーの裁量
  • 企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している
  • タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う
コード品質向上のための取り組み
  • 「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している
アジャイル実践状況
  • デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
  • 継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている
ワークフローの整備
  • コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されている
オープンな情報共有
  • KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている
労働環境の自由度
  • フレックスタイム制または裁量労働制を採用している
メンバーの多様性
  • 外国籍の開発メンバーがいる
  • 開発メンバーの新卒採用を実施している
待遇・福利厚生
  • ストックオプションまたは自社株購入支援制度がある
  • 屋内原則禁煙 (喫煙室あり)

お願いする業務

主力事業である、Wantedly Visit の Backend 領域の開発をお任せします。

具体的な仕事内容(雇入れ直後)
  • Webエンジニアとしてのプロダクト開発
  • デザイナーとコミュニケーションし、プロダクトの外部品質を向上させる
  • プロダクト開発チーム生産性を上げるための施策の実行
変更の範囲

会社の定める業務

キャリアパス一例
  • Backend領域の課題解決をひっぱるテックリード
  • Backend領域をバックグラウンドに持ったエンジニアリングマネージャー
  • プロダクトマネージャー
開発環境
  • Ruby, Ruby on Rails, Go, gRPC, Protocol Buffer, GraphQL, Pythonなど、問題領域に適した言語とフレームワークを採用
  • Kubernetes, Docker を基盤とするマイクロサービス・アーキテクチャ
  • Amazon Aurora, BigQuery, Elasticsearchなどのミドルウェア
チームの構成は?
従業員数に対するエンジニア比率

21%

下記、本ポジションの仕事の特徴に魅力を感じられる方

現在はKubernetesを基盤としたマイクロサービスアーキテクチャで開発を行っています。 そのため技術選定や設計における自由度が非常に高く、適切な場所に適切な技術を使うことで開発・改善スピードを上げ、高いユーザー・エクスペリエンスを実現しています。

募集要項

概要

雇用形態

正社員

給与・報酬

年収 520万円 ~ 840万円

稼働時間

裁量労働制(裁量労働制のため自由(12:00-14:00の間がメイン)/裁量労働制:1日のみなし労働時間 9時間45分/フレックス制:固定残業代は45時間分/45時間を超える時間外労働分については、別途支給)

勤務形態

相談の上決定する

休日・休暇

- 完全週休2日制、国民の祝日、年末年始(原則として12月30日~1月3日) - 年次有給休暇(入社初日に5日、入社半年後に5日付与、次年度以降は付与日数が1日ずつ追加され、最大年20日付与) - 慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇、介護休業、育児休業等

社内制度
(待遇・福利厚生)

- 家賃補助、書籍代補助、引越代補助、インフルエンザ予防接種補助、first call利用、内閣府ベビーシッターの割引 等 - 従業員持株会制度 - 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、関東ITソフトウエア健康保険組合 加入 - Kaggleへの環境支援などの自己研鑽用GCP Project提供 - 国内外カンファレンス登壇発表支援/参加支援制度、語学講習サービス補助 - 必要に応じて各種研修あり - PC周辺機器の貸与(MacBook Pro、バロンチェア、27インチのモニターを支給(必要な場合にはデュアルディスプレイも可能)) - 私服通勤可 - 喫煙:屋内全面禁煙/喫煙室なし(喫煙は1F駐車場の端のスペースのみ許可されています) - リモートワーク可(ハイブリッドワーク/週2-3日出社)

必須スキル/経験

  • ウェブアプリケーションの開発経験がある方
求める人物像
  • どうすればプロダクトがよくなるかということに関心がある
  • アーキテクチャの問題に目をつぶらない
  • 技術に固執するのではなく、どの技術を選択するのがいいのか考えられる

歓迎スキル/経験

  • 新機能・既存機能を改善することでプロダクトをグロースさせていきたい方
  • Webフロントエンド、モバイルの複数プラットフォーム向けのAPIを開発していきたい方
  • 10年以上運営するサービスの過去と戦いながら未来に挑んでいきたい方

一緒に働くメンバー

  • 金子 香平

    金子 香平

    Dev Hiring Squad

  • 佐藤美幸

    佐藤美幸

    Dev Hiring Squad

    ウォンテッドリーでエンジニアの中途採用を担当しています! 【これまでの経歴】 福島県出身/福島大学を卒業後、就職と同時に上京→リクルートOBが立ち上げたRPO会社で3年→セブに語学留学→暗号資産取引所の1人目人事→外資系コンサルファームでITコンサルタント&エンジニアの採用を担当→アメリカ(LAのサンタモニカ近辺)とセブ島で語学留学しながらフリーランスで採用のお仕事→ウォンテッドリーのエンジニア採用を担当(なう)

  • 安間 健介

    安間 健介

    執行役員CTO

    慶應義塾大学大学院理工学研究科卒業後、キヤノン株式会社に入社し、通信技術の開発、品質保証、標準化を経験。その後大学発ベンチャー企業で事業責任者、開発部門責任者を経て、2024年4月にウォンテッドリーに入社。VP of Technology を経て、2024年9月より現職。

  • 鴛海太一

    鴛海太一

    Dev Branch

サービス内容の詳細

Wantedlyが目指す世界

2012年にカジュアルに企業に訪問できるサービスWantedly Visitから始まり、2016年に人と人のつながりを資産にしていくつながり管理アプリWantedly Peopleをリリースしました。

今までは"採用のサービス"というイメージが強かったWantedlyですが、プロダクト開発における "なぜやるのか’’ の部分はいつまでも変わらず ”シゴトでココロオドル人をふやす” ことを軸にした開発を行っています。

また、2020年からは、ジョインした人がモチベーション高く活躍し続けられるようEngagement領域に力をいれ、Wantedly Perk、Internal story、Pulseの3つの新サービスをリリースしました。メンバーが企業にジョインし、モチベーション高くシゴトに没頭する手助けとなるサービスを作ることにより、出会いから入社後まで一気通貫で支援することで、ウォンテッドリーは「はたらくすべての人のインフラ」になることを目指しています。

・「Wantedly Visit」:「共感」を軸にした運命の出会いを創出する会社訪問アプリ ・「Wantedly People」:働き手同士のつながりを深めるつながり管理アプリ ・「Perk」:サブスクリプション型の新しい福利厚生 ・「Pulse」:モチベーション・マネジメントが可能になるツール ・「Story」:「共感」を継続させるデジタル社内報 ・「Wantedly Hire」:現代の採用に最適化された、次世代型採用管理システム

(その他参照) Wantedly Engineering Brand Site (https://wantedly.engineering/)

選考フロー

  1. 書類選考
  2. 1次面接
  3. 2次面接
  • 書類選考: 課題を実施する場合がございます
  • 一次選考: 各技術領域のリーダー面接(60分)
  • 最終選考: EMやVP、CTOなど2-3名との面接(45分)

※上記フローは候補者様によって変更となる場合がございます ※リファレンスチェックの実施をお願いさせていただく場合があります(ご依頼の際は個別にご相談させていただきます) ※ポジションによってフローは異なる場合がございます。

同じ企業の求人

同じポジションの求人

転職に役立つノウハウ

もっと見る