私たちEukaryaは、「Re:Earth」というWebGIS(地理情報システム)プラットフォームを開発・提供しています。 https://reearth.io/ja/https://reearth.io/
Re:Earthは高い拡張性と直感的な操作UIを兼ね備えた、次世代WebGISプラットフォームです。 ブラウザベースのツールであり、WebGIS初の「ブラウザ上で稼働するプラグインシステム」を搭載しています。 またRe:Earthは、OSS(オープンソースソフトウェア)としても公開されています。 私たちEukaryaは、コントリビューターと共に創る価値を広く社会に提供することを目指し、 その活動実績をFOSS4Gといった世界規模のカンファレンスでも発表しています。
私たちのメインプロダクトであるRe:Earthは、 2021年の公開以降多くの企業や行政機関を中心に需要を広げ、わずか半年で2億円近くの受注を獲得しました。 以降、Re:Earthの需要や案件スケールは急速に拡大を続けています。
これまで「Re:Earth」という名前は、現在提供中のブラウザベースの可視化ツール単体のことを指していましたが 私たちは、Re:Earthプロジェクトを進めていく中でさらに開かれたGIS・オープンデータ活用のためには、 より包括的なウェブベースのGISエコシステムが必要だと考えるようになりました。 たとえば、既存のRe:Earth(可視化)に加えて、連携性が高く高性能なCMSや、巨大なGISデータの解析変換ツール等がOSSのWebベースで存在すれば、 GIS活用のよりよい未来を創出できます。 私たちは、これらのエコシステム構想全体を「Re:Earth Ecosystem」と名付けました。
現時点でのRe:Earth Ecosystemには、 可視化を担う「Re:Earth (Visualizer)」のほかに、 データの収集・管理・配信ができる「Re:Earth CMS」や、プラグインの公開・検索・ダウンロードが可能な「Re:Earth Marketplace」が存在します。 しかし、これらはRe:Earth Ecosystem構想以前に開発されたため、統一されたデザインの軸が存在しない状況となってしまっています。
Re:Earth Ecosystemが、今後素晴らしいプラットフォームとして成長しながら、ユーザーやコントリビューターの方に価値や体験を提供していくためには、 強固なコンセプトや世界観と、それらを体現する芯の通った周辺デザインが必要不可欠です。
今後のRe:Earth Ecosystemの展開と、ユーザー・コントリービューターとの協働による価値提供を促進するため、 知的好奇心に溢れる優れたグラフィックデザイナーの方を広く募集しています。
- Eukarya 公式X(旧Twitter) :https://x.com/eukaryaofficial
- Eukarya note:https://note.com/eukarya/
- Re:Earth エンジニアブログ:https://reearth.engineering/