グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行 うことをミッションに1992年に設立されました。 以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピ タル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきまし た。 国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。
2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を 設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学び の未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。
現在、グロービス内で保持する学習データ(例:「GLOBIS 学び放題」の学習行動データ)やアセスメントデータの活用にも本腰を入れ始めています。
機械学習によるデータ活用の方向性としては、教育業界におけるインパクト創出と既存サービスの成長支援の2パターンで考えています。
例えば下記のようなテーマを想定しています。
- 教育業界におけるインパクト創出: 個別学習実現のための機械学習モデル開発
- 既存サービスの成長支援: 「GLOBIS 学び放題」におけるレコメンドモデル開発
これらの実現のために、データ専門性の高い人材を集めたデータサイエンスチームを組成し、体制強化を進めています。
なお、チーム内での役割分担は下記のようにしています。
- データサイエンティスト:データによる新しい価値創造をゴールとするデータ分析やモデル開発を担う。
- 機械学習エンジニア:サービス実装をゴールとした機械学習のモデル開発と運用を担う。
- データエンジニア:データ活用の要となるデータ基盤開発と運用を担う。
現在は以下のような体制です (業務委託を含む) 。
- 統括ディレクター:1名
- データエンジニア:2名
- 機械学習エンジニア:1名
- データサイエンティスト:6名
- 技術顧問:1名
このうち、機械学習領域のコアメンバーとなるシニア機械学習エンジニアを募集します。
こちらのポジションで活躍中の社員をご紹介します。
情報通信業/開発職/2022年入社:https://recruiting.globis.co.jp/people/1691/
グロービスの2016年に新設されたEd-Tech部門であるグロービス・デジタル・プラットフォームに所属していただきます。
データサイエンスチームの体制は以下です (業務委託を含む)。
- 統括ディレクター: 1名
- データエンジニア: 2名
- 機械学習エンジニア: 1名
- データサイエンティスト: 6名
- 技術顧問: 1名
テクノロジー職は、会社にとって重要な最先端のデジタルテクノロジーに関する専門性を発揮して担当業務を遂行します。 ご自身のキャリア開発において、技術の専門性を高めていくのか、あるいは技術をベースとしながらもマネジメントでのキャリアを開発するかを選ぶことができます。 ※テクノロジー職の方は、修士の取得、ファカルティグループへの加入、講師登壇は任意です。
詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/
1名