グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。 以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。 国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。
2016年には、EdTech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在300名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は150名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEdTechカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。
GLOBIS Digital Platform部門では「学びの未来を作りだし、人の可能性を広げていく」というミッションを掲げ、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」というビジョン達成を目指しています。 開発エンジニア経験を活かし、事業戦略の実現に向けて自社業務システムの開発戦略立案から、ユーザーの声をもとに要件定義、合意形成をリードいただける方を募集しています。
GLOBIS Digital Platform(GDP)は、2016年に出来た組織ですが、300名以上のメンバーで、そのうち半数以上がエンジニアやデザイナー、データサイエンティスト等のテクノロジー人材です。 本件では、GDP内における以下いずれかの配属想定となります。
- G-Biz Success GLMSチーム
- G-Biz Success MITチーム
- チームリーダー兼プロダクトマネージャー:1名
- ユニットリーダー:3名(プロダクトオーナー:2名、アーキテクト1名)
- 社内SE:3名
- エンジニア:5名
- 開発/運用に関連する協力ベンダー:3社 業務ドメインなどにより複数ユニットチーム体制を組んでいます。大小約10の基幹システムの運用とシステム刷新に伴うアーキテクチャ・オペレーション設計と構築を行っています。
配属先は、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます。
- チームリーダー兼プロダクトマネージャー:1名
- スクラムマスター兼エンジニア:1名
- アーキテクト:2名
- デザイナー:1名
- エンジニア:5名 研修受講者および顧客管理者向けの学習管理システムの開発と運用、また規模拡大に伴うアーキテクチャ・オペレーション設計と構築を行っています。
配属先は、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます。
テクノロジー職は、会社にとって重要な最先端のデジタルテクノロジーに関する専門性を発揮して担当業務を遂行します。ご自身のキャリア開発において、技術の専門性を高めていくのか、あるいは技術をベースとしながらもマネジメントでのキャリアを開発するかを選ぶことができます。 ※テクノロジー職の方は、修士の取得、ファカルティグループへの加入、講師登壇は任意です。
詳細はこちら: https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/