株式会社トドケール
株式会社トドケール

株式会社トドケール

https://www.todoker.com

企業概要

Vision -ウケワタシの不便を解決する- 現代の多様化した働き方の中で、ボトルネックとなるのは、オンラインとオフラインの接続が必要になる領域の業務。リモートワークが普及した昨今でもオンラインで完結しない業務領域では、働き方の多様性の確保が難しいのが現状。 トドケールはオンラインとオフラインをつなぐカタリスト(媒介)のサービスを提供し、多様な働き方のボトルネックとなる非効率を取り除きます。すべての働く人が、平等に多様な働き方の恩恵を受けられるようになることを目指します。

事業内容

オフィスの郵便管理にまつわる「不要な出社・荷物の探索・転送や通知の手間」を無くす『オフィスでトドケール』を提供。総務業務の非効率を改善することで、ヒトやおカネの最適化ができることはもちろん、大切な郵便資産を守ります。

その結果、守りの総務業務から解放され、リモート禍でも組織活性を図る、攻めの総務業務にフォーカスすることを応援します。

会社情報

会社名株式会社トドケール
コーポレートサイト
https://www.todoker.com
郵便番号102-0093
所在地

東京都千代田区平河町一丁目3−12第二秩父屋ビル1階

一緒に働くメンバー

  • 野島 剛
    野島 剛 プロダクトチーム
  • 山本隼汰
    山本隼汰 PdM

その他の企業

もっと見る
株式会社Berry

株式会社Berry

https://www.berryinc.co.jp/

1. 頭蓋形状矯正ヘルメットの製造・販売: ・3Dプリンター技術を用いた完全オーダーメイドのヘルメット製造 ・自社オフィスでの一貫生産体制 2. ソフトウェア開発: ・AIを活用した頭の形診断アプリ ・医療機関向け治療用プラットフォーム ・患者向けアプリ(治療経過の3D可視化など) 3. 医療機関へのサポート: ・ヘルメット治療に関する研修とフォローアップ ・3Dデータ分析・管理用ウェブアプリケーションの提供 4. データ・AI活用による製品開発: ・蓄積された3Dデータと治療データを基にした新製品開発 ・AIを用いた3Dモデリングおよび治療シミュレーション 5. 新規事業開発: ・ヘルメット以外の医療機器や健康関連製品の開発 ・3D技術とAIを活用した他分野への展開

株式会社Band

株式会社Band

https://corporate.bandinc.jp/

医療業界からD2Cブランド・B向けSaaS・C向けWebサービス・DXまで幅広いジャンルを土俵に、3つの支援事業を行っています。 - Web開発支援事業 - EC開発支援事業 - デジタルマーケティング支援事業

株式会社overflow

株式会社overflow

https://overflow.co.jp/

▼ SaaS事業 ・当該サービスのエンジニア/デザイナーのための副業・転職のマッチングサービス「Offers」 ・リリース4年で累計利用企業数600社超え https://offers.jp ▼メディアサイト ・Offers magazine 複業や転職などに関するキャリア、お金などの総合 情報メディア ・特徴:現役のCTO、VPoE、PdM、エンジニアが執筆 https://offers.jp/media 記事例: CTOやEMを目指すエンジニアが意識したい事業視点と、副業起点の学習サイクル https://offers.jp/media/sidejob/workstyle/a_1902 ▼ 案件掲載サイト ・副業/フリーランス/転職の求人案件が掲載される案件ページ https://offers.jp/jobs ▼ Offers MGR ・開発組織の生産性の最大化を実現するサービス ・PM、CTO、VPoE、EMなど向けのプロダクト開発組織・人材のマネジメント https://offers-mgr.com/lp ▼ 開発組織について ・CTOが考えていること https://open.spotify.com/episode/0tmWvZAUsfsEIqpbdvoZRr ・技術スタックと開発体制 https://zenn.dev/offers/articles/20220322-hello-offers-tech-blog ▼overflowの制度 ・https://overflowtm.notion.site/overflow-Benefits-118c670e9b7441f2a4fe023e96fc2356 ※詳しくは面談を通じてご説明いたします。

homie株式会社

homie株式会社

https://homie.co.jp

HOTLEADは不動産購入検討者からの問い合わせに90秒以内の即時対応をして、不動産見学等のアポイントが確定した顕在顧客のみをクライアント(不動産会社)に送客するサービスです。 過去の膨大なカスタマーとの会話データからの機械学習を用いた予測分析により、各カスタマーに合わせた最適なコールタイミングの振り分けを可能にしたシステムと、磨かれたオペレーション設計を組み合わせることで、不動産セールスのパフォーマンスの最大化を目指しています。

株式会社Lang-8

株式会社Lang-8

https://lang-8.jp

私たちは、「世界中のネイティブスピーカーの知と経験の共有」をビジョンに掲げ、言語や文化について質問・回答できるQ&Aプラットフォーム「HiNative」の開発・運営しています。 【HiNative:https://hinative.com/ja】 【HiNativeの強み】 ・全世界の国と地域と言語に対応できるユニバーサルなサービス設計 97%が海外ユーザーというグローバルサービスです。世界232ヵ国、113の言語で利用されるなど既存のWebサービスと比較してもエリアカバー率は世界トップクラスとなっています。 ユーザー数も右肩上がりに増加しており、月間アクティブユーザー数は全世界で1,700万(2020年11月時点)を突破しています。 ・世界最大規模の言語・文化グローバルプラットフォームを目指す アウトプットとフィードバックを得られるコミュニティを作り、本質的に語学能力が上がるプラットフォームを提供することを使命としています。言語と文化の交流を促進することで、世界中の人々が理解し合える世界を目指します。 【私たちのことが”ほぼ”わかる会社案内資料もご覧ください!】 https://speakerdeck.com/lang8/we-are-hiring-2021

転職に役立つノウハウ

もっと見る
無料登録して求人を見る