https://techtouch.jp/recruit/


テックタッチ株式会社
企業概要
▼企業概要 テックタッチ株式会社 | Techtouch, Inc. 設立年月:2018年3月 本社所在地:東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター5階ワークスタイリング内 資本金:6億3,000万円 代表:代表取締役 井無田 仲 従業員数:106名(2023年11月現在) Web:https://techtouch.jp/ Speaker Deck:https://speakerdeck.com/techtouch/product-team ▼受賞歴 - 2020年 週刊東洋経済「すごいベンチャー100」選出 「過去500社の現在地特集」DX銘柄にて12位を獲得しました* *週刊東洋経済 2022年9月17日-24日合併特大号 Forbes JAPAN 「CLOUD 20 Rising Stars」選出 FUJITSU ACCELERATOR 第8期ピッチコンテスト 優秀賞 - 2022年 日本DX大賞支援機関部門 ファイナリスト選出 グッドデザイン賞 受賞 総務省後援 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード 基幹業務系ASP・SaaS部門 準グランプリ 受賞 - 2023年 SAP AWARD OF EXCELLENCE2023 Partner Innovationアワード 受賞 経済産業省「J-Startup」選出 ▼資金調達情報 2019年6月 シード調達:1.2億円 2020年6月 シリーズA調達:5億円 2023年1月 シリーズB調達:17.8億円 累計調達額:24億円
事業内容
≪すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に≫
ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。-
・苦労して開発したプロダクトが上手く使われない…
・使いこなすことができればすごく便利なのに、ハードルが高い…
・細かい運用ルールが多く全てを覚えていられない…
というような課題を感じたことはありませんか?
システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」。
あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず、間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。
エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいております。
▍「テックタッチ」とは?
近年世界中でDX推進が叫ばれており、加速度的にシステム導入が進んでいるものの、残念ながらシステムを使いこなせている方は多くないのが現状だと考えます。
「テックタッチ」は既存システム上に操作ガイドやナビゲーションを表示できることに加え、操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる為、システムの特性や、クライアントごとのルールに応じて、簡単に設定/メンテナンスすることができます。
▍機能紹介(一例)
どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる
入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など)
自動クリック/入力機能で業務を効率化
分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる
▍競合は外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業
ーDAP領域に属するホリゾンタル(産業横断)SaaSプロダクト-
デジタルアダプションとは、導入したシステムが企業内で定着している状態を示す言葉であり、デジタルアダプションプラットフォーム(DAP) とは、デジタルアダプションを推進するためのツールです。
webシステムを誰もが使いこなせる状態に整え、システム導入効果の最大化を狙うこの市場において、テックタッチは日本国内でパイオニアとして取り組んでいるという自負もあり、「DXを推進するプラットフォームになる」という想いを込めてデジタル・トランスフォーメーション・プラットフォームⓇ(DXP) と呼んでいます(商標登録済み)。
カルチャー・採用方針
会社情報
会社名 | テックタッチ株式会社 |
---|---|
コーポレートサイト | https://techtouch.jp/recruit/ |
郵便番号 | 105-7105 |
所在地 | 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター5階ワークスタイリング内 |
一緒に働くメンバー
- 西田 雅俊 Corporate Division
- 伊藤宏樹 Engineering
その他の企業
もっと見る転職に役立つノウハウ
もっと見る【約5割が100万円以上の年収アップを実現】エンジニアの転職活動時の給与交渉。交渉成功に向けたタイミングやプロセスとは | Offers Magazine
転職を考える際、多くの人が抱える不安の一つに「給与交渉」があります。これは、自分のスキルや経験を正当に評価してもらい、納得のいく条件で働くための重要なステップです。 しかし、多くの人にとって、この交渉は緊張や不安を伴う...
【約7割がアピールポイントの特定に悩んだ経験あり】エンジニアの転職活動時の職務経歴書、書き方のポイントやフォーマット | Offers Magazine
転職活動における職務経歴書は、求職者にとって第一印象を左右する決定的な要素であり、候補者がこれまでのキャリアを通じて培ったスキル、経験、成果を具体的に示すものです。今回、Offersでは転職経験が豊富なエンジニア、デザイナー、プロダク...
エンジニアの「転職活動期間」、約4割が予想以上に長引いた経験あり。退職タイミングや内定を得るまでの流れとは | Offers Magazine
転職は多くのエンジニアにとって重要なキャリアの一歩となりますが、その過程は一筋縄ではいかないものです。 今回、Offersでは転職経験が豊富なエンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーの方々を対象に、「転職活動期間...
採用担当者が重視する職務経歴書の要点とは?面接官の経験を活かした職務経歴書の作成方法 | Offers Magazine
転職活動において、エンジニアの職務経歴書は採用担当者にとって応募者のスキルや経験を評価する重要なツールです。 今回、Offersでは採用を担当したことがあるエンジニアの方々に、採用担当者が読みたくなるエンジニアの「職務経歴書」に関するアンケート調査を実...
エンジニアの転職活動におけるリモート可否の重要性、転職する際の懸念点やリモートワークのメリット・デメリット | Offers Magazine
現代の転職市場において、リモートワークの可否は求職者にとって極めて重要な条件となっています。 今回、Offersでは転職経験をお持ちのエンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーの方々を対象に、リモートワークに関するアンケート調査を実施しました。
【約8割が年収アップを実現】エンジニアの転職活動における年収の変化。年収アップのためのポイントとは? | Offers Magazine
転職活動を検討する際、多くの人が気にするのは年収の変化です。 今回、Offersでは転職経験が豊富なエンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーの方々を対象に、「年収変化」に関するアンケート調査を実施しました。 この記事では、転職後の...
エンジニアの最適な転職時期・タイミングは?在籍中の転職活動と有休消化、知っておくべき重要ポイント | Offers Magazine
転職活動を成功させるためには、タイミングが重要です。 今回、Offersでは転職経験が豊富なエンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーの方々を対象に、「転職時期・タイミング」に関するアンケート調査を実施しました。 この記事では、転職...
ポジション
エンジニア
プロジェクトマネジメント
開発言語・フレームワーク
バックエンド
- Go
- Python
- MySQL
- PHP
- PostgreSQL
- Java
- Ruby
- Ruby on Rails
- Laravel
- Node.js
- SQL
- GraphQL
- C#
- SpringFramework
- C++
- CakePHP
- Redis
- DynamoDB
- Oracle
- Django
- Elasticsearch
- Rust
- MongoDB
- Objective-C
- gRPC
- SQLServer
- C
- Scala
- Flask
- SQLite
- JSP
- CodeIgniter
- .NETFramework
- Drupal
- Symfony
- Clojure
- Elixir
- Lisp
- Perl
- Struts2
- Haskell
- Erlang
- OCaml
- WebAssembly
- Express.js
- Visual Basic
- mruby
- ApacheSolr
- Akka
- Smarty
- PlayFramework
その他
デザイン
- Figma
- UI
- UX
- Adobe Photoshop
- Adobe Illustrator
- STUDIO
- Adobe Xd
- Sketch
- ユーザーインタビュー
- ファシリテーション
- コミュニケーションデザイン
- Adobe After Effects
- アクセシビリティ
- Blender
- カスタマージャニー
- AfterEffects
- Zeplin
- UXリサーチ
- Graphic Design
- Web Design
- Adobe Premier Pro
- アートディレクション
- Art Direction
- Wireframing
- Prott
- Invision
- Interaction Design
- Illustration
- Branding
- Typography
- Editorial Design
- Adobe Indesign
- Abstract
- Design Research
- UXライティング
- CI/VIデザイン
- イラストレーション
- Material Design