【急成長エンタメスタートアップ】エンジニア組織をマネジメントできるCTO候補!

募集停止

リードエンジニア

【急成長エンタメスタートアップ】エンジニア組織をマネジメントできるCTO候補!

NAXA株式会社

NAXA株式会社

AI要約(β)

急成長中のエンタメスタートアップ、NAXA株式会社がリードエンジニアを募集しています。ポジションはCTO候補で、年収は600万円から1,000万円。放送業界をクラウドサービスや機械学習で効率化するプロダクトを開発中で、特にデジタルプレイスメント技術が注目されています。NHKや日テレなど有名顧客との実績があり、自己資本で成長中。技術スタックにはAI技術が含まれ、20代のエンジニアが多く在籍する30名規模のチームです。リモート勤務も可能で、部活や大学の研究室のような雰囲気で働けます。求める人物像は、大規模プロダクトの開発・運用経験とエンジニアのマネジメント経験がある方。英語力や国際チームのマネジメント経験があれば尚可です。"メディアとエンタメのあらたな未来"を共に創る意欲的な方をお待ちしています。"

給与・報酬

年収 600万円 ~ 1,000万円

稼働時間

160時間 ~(週40時間 ~ )

雇用形態

業務委託

勤務形態

相談の上決定する

勤務地

東京都

現状と課題

NAXA(ナクサ)株式会社はエンタメ×toBに特化したテックベンチャーで、20代エンジニアを中心に30名規模で活動しています。 創業3期目ですが、NHK、日テレ、TBS、フジテレビなどの配信アプリ開発、放送設備のデジタル化案件をメインに50案件ほどの実績があります。 また、今年からは業界1位のAI字幕システムを筆頭に、バーチャル広告生成AI、番組制作/放送運用の自動化ツールなど、業界初となる自社プロダクトを複数開発しています。 これまで自己資本のみで活動してきましたが、2025年度に会社として大きな変革を迎えます。

お願いする業務

■業務概要 弊社は創業以来「メディアとエンタメのあらたな未来」をミッションとし様々な事業を展開し成長してきましたが、今後も引き続き成長し、ミッションを体現していくためには、変化に対応できる専門性の高い開発組織が必要と考えています。 現在も様々な取り組みを進めておりますが、まだまだ道半ばであり、また課題もあります。そのような中で、弊社のミッション・バリューに共感し、よりスピード感のある開発や、チーム・開発者自身の成長に対してコミットしていき、主体的に行動し、開発のみならず機能の提案や効率化などを一緒に責任を持って幅広く取り組んでいただける方を募集いたします。

■役割 ・CTOとして会社全体の技術戦略を示し、それを実行するための開発体制づくりや課題解決に責任を持ちます。 ・NAXAでは各事業部ごとにエンジニアが所属して業務を行っています。各事業部にエンジニアリングに関するマネジメントを適切に移譲しながら、全体のバランスが崩れないようリソースや方向性の調整を適宜行うなどし、全体としてより大きな成果を生み出すことに責任を持ちます。

■業務内容 ・経営への関与 ・技術戦略の策定および経営計画への組み込みとその実行 ・経営執行会議など各種会議への参加 ・各事業へのエンジニアリング視点での意見およびフィードバック ・技術戦略 / 支援 ・全社視点での技術的な意思決定およびその実行と支援 ・開発/運用におけるアドバイスやリーダーシップ ・マネジメント ・会社全体におけるエンジニアリングに関する課題の把握と解決 ・エンジニアや開発組織の環境改善および成長支援

当社には、動画/画像領域のAI技術に強いエンジニアが多く在籍しています。 20代の優秀なエンジニアも多数在籍しているため、技術を磨きながら部活や大学の研究室のような雰囲気で働くことができます! また、個々人はプロ意識を持って業務に従事していますが、チーム全員でサポートし合う環境でもあります。 不明点はぜひ面談や面接でお尋ねください! たくさんのご応募お待ちしています。

募集要項

概要

雇用形態

業務委託

給与・報酬

年収 600万円 ~ 1,000万円

稼働時間

160時間 ~(週40時間 ~ )

勤務形態

相談の上決定する

必須スキル/経験

・大規模なプロダクトの開発・運用経験 ・エンジニアのマネジメント経験 ・プロジェクトのマネジメント経験

歓迎スキル/経験

・エンジニアの採用業務経験 ・国際化したチームのマネジメント経験 ・ビジネスレベルの英語

一緒に働くメンバー

  • 中村 将也

    中村 将也

    採用担当

  • 採用担当

    採用担当

    HR

  • NAXA株式会社 採用担当

    NAXA株式会社 採用担当

    採用担当

サービス内容の詳細

弊社では、放送業界をクラウドサービスや動画処理、機械学習技術を使って、効率化する様々なプロダクトを開発しています。

例) ■デジタルプレイスメントとは? 機械学習とレンダリング技術によって、動画内にバーチャル広告を生成することで、視聴者に合わせた広告をリアルタイムで配信できる新しい広告手法です。

国内で開発している企業は当社が初となります。デジタルプレイスメントの効果により、従来動画を再生する前に流れるプリロール広告や、動画再生中に流れるミッドロール広告に比べると、コンテンツの中に溶け込んでいるため、視聴体験を阻害されることなく、広告が表示されます。

また、広告主としてもCMに比べると長い時間露出が可能であったり、何回も露出ができるので、広告業界を変える新発明となります。

選考フロー

  1. 1次面接
  2. 2次面接

※ポジションによってフローは異なる場合がございます。

同じ企業の求人

同じポジションの求人

転職に役立つノウハウ

もっと見る