ERP領域におけるマーケット課題は多く、さまざまな企業でDXやITの活用がまだ十分でなく、本来の競争力を発揮できていない企業が全国にたくさんあると考えています。 そのような企業の事業発展に貢献すべく、上流工程のコンサルティングだけで終わるのではなく高い品質をもって、企業DX/ITの導入から活用また新たなサービスづくりを行い貢献していくことを目指しています。
募集停止
上場ITソリューション企業でテクニカルプログラムマネージャーを募集しています。年収は1,800万円から2,500万円で、ERP領域における企業のDX支援を行います。必須スキルには、CxOクラスとのコミュニケーション能力、IT戦略立案、プロジェクトマネジメント経験が含まれます。特に大規模プロジェクトのリスク管理やステークホルダーマネジメント経験が求められます。リモート勤務の可否や福利厚生については記載がありませんが、急成長中の企業で、M&Aや事業投資を通じて事業を拡大しています。技術スタックにはERP、アジャイル開発、ローコード/ノーコード開発などが含まれ、英語力があると尚可です。企業の基幹系プロジェクトを上流から本稼働まで一貫して管理できる方を求めています。
給与・報酬 | 年収 1,800万円 ~ 2,500万円 |
---|---|
稼働時間 | 裁量労働制 |
雇用形態 | 正社員 |
出社頻度 | 相談の上決定する |
勤務地 | 東京都 |
ERP領域におけるマーケット課題は多く、さまざまな企業でDXやITの活用がまだ十分でなく、本来の競争力を発揮できていない企業が全国にたくさんあると考えています。 そのような企業の事業発展に貢献すべく、上流工程のコンサルティングだけで終わるのではなく高い品質をもって、企業DX/ITの導入から活用また新たなサービスづくりを行い貢献していくことを目指しています。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
給与・報酬 | 年収 1,800万円 ~ 2,500万円 |
稼働時間 | 裁量労働制(9:00~18:15(休憩12:00~13:00、15:00~15:15/実働8時間) ※専門業務型裁量労働制適用者は(1日のみなし労働時間)8時間) |
出社頻度 | 相談の上決定する |
勤務地 | 東京都 |
休日・休暇 | ■休日 |
社内制度 | ・産前産後、育児、介護休業制度 |
【必須】 ①統括PM(プログラムマネージャー)としての必須要件 (1)お客様のCxOクラス、あるいは部門長クラスの方と相対し、お客様の問題意識を整理し、的確な論点出し、課題整理ができるスキルと経験 (2)経営戦略とのアライアンスを前提にIT戦略を立案できるスキル →大手事業会社に対して、特定事業機能(会計、購買、生産管理、販売、HRなど)における業務効率や経営効率をあげるためのDX/IT構想策定を実施した経験 (3)以上のIT戦略プログラム(あるいは大規模プロジェクト)をお客様向けにプログラムマネージャーとして(もしくは大規模プログラムマネージャーとして)実践した経験 (4)コミュニケーション能力に長け、スキルや分野の異なるメンバーとのチームワークを図れるスキルや経験 ②ERPをはじめとする企業の基幹系導入・構築プロジェクトにおける上流工程から本稼働までの一貫したプロジェクトマネジメント経験 ※具体的には下記の経験ができるだけ多くあること (1)プロジェクトリスクマネジメント経験 プロジェクト特性に応じたプロジェクトリスクを予見・抽出し、リスクマネジメント計画を立案、実行する能力 (2) ステークホルダーマネジメント経験 企業基幹系プロジェクトには多くのステークホルダーが存在し、これらの調整能力、先手管理能力が要求される。 (3)大規模な事業・プロジェクト予算管理経験 およそ30~40億円以上の事業・プロジェクト予算の責任者としてマネジメントした経験が要求される。
【尚可】 ・Cloud型ERPでFit to Standard方式での計画、導入、活用経験をおもちの方 ・ERPだけでなく、アジャイル開発、ローコード/ノーコード開発、CRM、EPM、データ利活用など広く企業DX・ITに関係する技術や活用方法に精通されている方 ・英語力:海外プロジェクト経験、海外駐在経験、TOEICスコア800
2005年に設立された統合ITソリューション企業。現在では、コンサルティングからシステムリリースまで一貫したサービスを提供し、戦略立案から実行までの包括的なDX支援を行う。積極的なM&Aと事業投資により、急速に事業を拡大させている。
給与・報酬:
年収 500万円 ~ 1,000万円
稼働時間:
09:00 ~ 18:00
雇用形態:
正社員
出社頻度:
相談の上決定する
給与・報酬:
年収 500万円 ~ 1,200万円
稼働時間:
裁量労働制
雇用形態:
正社員
出社頻度:
相談の上決定する