2年間のコンセプト検証後、2021年11月に7,000万のシード調達を完了し、その後約半年で開発したコンセプトモックを追加評価いただき、年内にプレシリーズAで4億円の資金調達を発表予定です。来年の4月のプロダクトを一般リリースし、PMFに向けて組織全体で動いていきます。
Google、リクルート、M3、ベネッセ、ベイカレントコンサルティング、など名だたる企業で成果を残した向上心のあるメンバーを中心にプロダクト開発を進めています。
開発チームでは、大きく分けてフロント開発/バックエンド開発/機械学習チームの3つが存在し、業務委託の方を含めて、11月からはフロント4名、バックエンド2名、機械学習4名のチームで進めていきます。
コンセプト構想時からグローバル展開を目指しており、Next.js と GraphQL を使用し、サービスのコア機能であるグラフリレーションの可視化のフロントエンド開発、さらにユーザー同士が出会って会話するチャット機能のフロントエンド開発をしていただける方を募集しています。
【大切にしていること】 ❶ 無駄な会議をしない エンジニアなら自分でプログラムを書きたいですよね? どんどん定例が増えていって気づいたら1日が会議で終わっていたみたいなことありません?会議アジェンダの事前準備を徹底することで、会議時間を短縮しています。
❷ エンジニアの熱量を重要視 エンジニアが面白そうだと思った技術は積極的に採用します。「その技術スタックでは、人材が採用しにくい」などの消極的な視点は持ちません。
❸ データドリブン開発 データチームと協力して、必要なデータは何か?どうやって集めていくのか?を考えるところから開発がスタートします。 データパイプラインの設計・構築・実装まで、システム開発の責務で行います。