元々農耕民族であった日本人、その昔は食と農がライフスタイルの中心にある生活をしていました。それがいつの間にか野菜が産業製品となってしまい、人は自身が口にする野菜を自分達で育てるのをやめ、対価を支払い誰かに任せることで解決、結果的に食と農が生活から遠いものになってしまいました。
わたしたちPLANTIOは、地方や海外で生産し、物流過程を経て食卓に並ぶ、従来の「農業」だけに頼らない、家庭やビル屋上などで地域住民が主体となって自律分散型の「農」を育む、持続可能な世界の実現を目指します。
本来、種や野菜は自然からのギフトです。 原点に回帰した持続可能性のある食と農のライフスタイルを提案します。
今年2022年の春以降は、都心を始め、全国各地にIoT農園『grow FILED』を新規オープンしていきます。 いままで以上に多くのみなさまの利用を見込んでおり、センサデバイス、モバイルアプリやweb/サーバーなどサービスのさらなる開発・強化が必要です。 わたしたちと一緒にこの取り組みを推進していただける仲間を募集しています!
CEOの芹澤は世界で初めてプランターを発明したセロン工業の3代目。園芸業界にも精通した知見や、プランター製造工場を持つ強みを活かせるスタートアップです! レガシーな園芸、農の業界にイノベーションを起こしたい方は、ぜひご応募ください!
下記メディアに掲載されました
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31498160X00C18A6000000
http://nvc.nikkeibp.co.jp/mag/index.html
http://www.j-wave.co.jp/original/sunrise/playground/067.html
https://finders.me/articles.php?id=55
http://www.tfm.co.jp/miraizukan/
https://eiicon.net/articles/448(前半) https://eiicon.net/articles/449(後半)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/013100199/032700007/(前半) http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/013100199/040400008/(後半)
わたしたちと一緒に人と植物の新たな関わりの創造にチャレンジする仲間を募集します。 週数日やフリーランスとして参画頂くことも可能です(別の募集ページをご覧ください)。
モバイルアプリgrow GOの開発を担当いただけるエンジニアを募集します。
具体的には下記のような業務をお任せいたします。
* ionic(Angular/Cordova)でのモバイルアプリ開発~バックエンドの開発経験と深い知見を持ち、HW畑出身のCTOと一緒にシステム開発を推進いただける方を求めています *現状、数名のフリーランスエンジニアや開発受託会社のメンバーがWeb/アプリ開発に参画しておりますが、その方々と連携して開発いただきます。 *ionic(モバイルアプリ)の開発やRuby/PHPに加えて、AWS(クラウド基盤)の保守/改善のご経験がある方は大歓迎です。
新規登録またはログインを行うと、この求人の続きを閲覧できます。
簡単1分登録(無料)新規登録またはログインを行うと、この求人の続きを閲覧できます。
簡単1分登録(無料)PLANTIO(プランティオ)は持続可能な食と農の実現を目指し、従来の大規模農業だけに頼らない、民主的な「分散型」の野菜栽培を支援するプラットフォームを開発提供しています。
わたしたちPLANTIOは、IoTとAIのパワーで“食と農”をライフスタイルの中心に再び取り戻したいと考え、下記のようなサービスを展開しています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000035570.html (導入事例:https://ncp-hayano.studio.site/)
https://grow.plantio.com/grow_go/
※ポジションによってフローは異なる場合がございます。 ※オンライン面談OK
新規登録またはログインを行うと、この求人の続きを閲覧できます。
簡単1分登録(無料)エンジニア
プロジェクトマネジメント