株式会社Weteam

http://weteam.jp/

このページをシェアする

企業概要

<なにをやっているのか>

弊社は、まずは『先進国の準貧困を改善していく』ことをテーマに、

“相互に支援を交換できる これまでにない全く新しいアプリサービスを開発している”

アーリーステージのソーシャルビジネス×スタートアップ企業です。



世界の技術は進歩し続けています。

人口も急増し、世界の経済規模も成長している。

しかし一方では 経済格差や、経済的に困っている人は増えています。

日本でも例外ではありません


経済的に困っている人、社会貢献活動をしていく人たち、支援や寄付を行える人達が

大げさなことをしなくても、簡単に使えるようなCtoCでのサービスになります。


私たちのサービスでは、沢山の困っているを扱うつもりです。

【一例】社会貢献になる活動をもっとカジュアルにする

たとえば動物保護活動をしたいが、

・仲間を集めたい

・活動資金が必要

・活動資金の為のクラウドファンディング審査はめんどくさい

・本業ではなく、副業のようにカジュアルに活動したい

こんなニーズにも答えられる仕組みです。


【一例】経済的に困っている人が、Helpを負い目なく発信できる環境を提供する。

・似たような課題を抱えている人の解決方法を知りたい

・カジュアルに応援/支援があると、最初の1歩が踏み出せそう

・まずは、同じような人を支援してみたい

・自分より困っている人がいるのに、自分の困っているは大したことない

・相談出来る人がまわりにいない

・ネガティブ、アンチ、ヘイトにさらされたくない

こんな課題を簡単に解決する仕組みです。


より多くの人が、支援に参加し

より多くの人が、困っているを気楽に発信できる

その全ては自分の為で収益化、自己プロデュースがしやすい

そんな環境を作っています。


誰でも、簡単に困っていることを発信でき、

時には簡単にアドバイスを提供したり

支援層にも被支援層 にもボーダーを作りません、どちらのロールも同じ人が行えます。

そしてカジュアルに多くの人が支援層になる。そんな循環を社会に提供するため、

次世代型Social アプリ「Weteam」を開発しています。


現在の状況

・メンバーは副業を中心に7名

・MVPアプリでのオーディエンス検証完了

・全4回 累計470人を対象にしたユーザーインタビュー実施

・1回目のシードラウンド(時価5.5億)での調達完了

・サービスインに向けて、アプリ開発中

資金調達も完了し、本格的に開発組織の組成に取組んでいるところです。

事業内容

<なぜやるのか> 日米ともに約半数の人が、中流未満状態 15~16%の人が貧困状態 このままで未来が良いはずがない、自分達の知見を意味のあることに使いたい そろそろ新しい枠組みが必要で、もっと生きやすい社会にしたい 解決したい社会課題に関する調査では、 1 位は日本・アメリカともに、貧困をなくすこと。 世界的に見れば、困っている人のほうが遥かに多い 困っている人達が主役になり、共感出来る人たちが支援層になり 次の支援層を生んでいく 現状は個人寄付市場日米だけでも年間40兆円規模だが、 残念ながら 困っている人も支援している人も中心でも主役でもない 本当の意味で、Customerが中心で主役になるサービスが必要だった。 そして、未だ世界的に見ても、 Itでは、社会貢献事業を担うリーダーポジションの企業はありません。 Itの技術とCtoCで Customerが中心になるロジック/機能を搭載 相互支援が可能になる、次世代型Social アプリ「Weteam」なら、 このブルーオーシャンな市場における先駆者として、社会課題の解決を実現できます。 これからサービスローンチを控えており、急拡大フェーズを迎えます。 多くの人が困っている状態を改善できて、いまより喜べる環境を提供する。 本当の意味で、次の世代/世界に必要なCtoCサービスを作りましょう 共に日本からアメリカ、世界へと 新しい社会貢献、社会文化の価値を提案しましょう

株式会社Weteamの求人・案件情報

株式会社Weteamの会社概要

  • 企業名 株式会社Weteam
  • 郵便番号 160-0022
  • 所在地 東京都新宿区新宿1-36-2新宿第七葉山ビル3F
  • コーポレートサイト http://weteam.jp/

このページをシェアする