• logo

    IPOを目指す子育てスタートアップで自社開発!PHP経験者大歓迎!

    BABYJOB株式会社

    「えんさがそっ♪」の開発業務全般をお願いします。要件定義/設計/実装/レビュー/テスト定型運用/リリース改善(各種自動化、開発プロセスの標準化、技術的負債の解…

  • logo

    サブスク大賞受賞の子育てベンチャーで自社開発!Java経験者大歓迎!

    BABYJOB株式会社

    • 雇用形態

      正社員

    • 勤務場所

      相談の上決定する

    • 稼働時間

      09:00 ~ 18:00

    • 給与・報酬

      年収 400万〜650万

    • 技術スタック

      AWS

    • 職種

      サーバーサイドエンジニア

    「手ぶら登園」の開発業務全般をお願いします。要件定義/設計/実装/レビュー/テスト定型運用/リリース改善(各種自動化、開発プロセスの標準化、技術的負債の解消な…

  • logo

    【Java】サブスク大賞受賞の子育てベンチャーで自社開発!テックリード募集

    BABYJOB株式会社

    • 雇用形態

      正社員

    • 勤務場所

      相談の上決定する

    • 稼働時間

      09:00 ~ 18:00

    • 給与・報酬

      年収 500万〜650万

    • 技術スタック

      Java, AWS

    • 職種

      リードエンジニア

    「手ぶら登園」の開発業務全般をお願いします。要件定義/設計/実装/レビュー/テスト定型運用/リリース改善(各種自動化、開発プロセスの標準化、技術的負債の解消な…

  • logo

    【保育園×子育て事業】導入数前年比210%の自社サービス!テックリード募集

    BABYJOB株式会社

    • 雇用形態

      正社員

    • 勤務場所

      リモート

    • 稼働時間

      09:00 ~ 18:00

    • 給与・報酬

      年収 500万〜650万

    • 技術スタック

      Java, AWS

    • 職種

      リードエンジニア

    開発組織紹介SpeakerDeck:https://speakerdeck.com/babyjob/company-deck-for-engineers「手ぶ…

  • logo

    【子育て支援事業】自社サービスのテックリード募集(Java経験者歓迎)

    BABYJOB株式会社

    • 雇用形態

      正社員(業務委託からスタートもOK)

    • 勤務場所

      リモート

    • 稼働時間

      32時間 ~ 60時間(週8 ~ 15時間)

    • 給与・報酬

      時給 4,000円〜8,000円

    • 技術スタック

      AWS, Java

    • 職種

      リードエンジニア

    開発組織紹介SpeakerDeck:https://speakerdeck.com/babyjob/company-deck-for-engineers「手ぶ…

  • logo

    【保育園×子育て事業】IPOを目指すスタートアップで自社開発!テックリード募集

    BABYJOB株式会社

    • 雇用形態

      正社員(業務委託からスタートもOK)

    • 勤務場所

      リモート

    • 稼働時間

      32時間 ~ 60時間(週8 ~ 15時間)

    • 給与・報酬

      年収 500万〜650万

    • 技術スタック

      PHP, AWS

    • 職種

      リードエンジニア

    開発組織紹介SpeakerDeck:https://speakerdeck.com/babyjob/company-deck-for-engineers「えん…

  • logo

    【保育園×子育て事業】IPOを目指すスタートアップで自社開発!Java経験者歓迎

    BABYJOB株式会社

    開発組織紹介SpeakerDeck:https://speakerdeck.com/babyjob/company-deck-for-engineers「手ぶ…

  • logo

    【保育園×子育て事業】IPOを目指すスタートアップで自社開発!Java経験者歓迎

    BABYJOB株式会社

    • 雇用形態

      正社員(業務委託からスタートもOK)

    • 勤務場所

      リモート

    • 稼働時間

      32時間 ~ 60時間(週8 ~ 15時間)

    • 給与・報酬

      年収 400万〜650万

    • 技術スタック

      Java, AWS

    • 職種

      サーバーサイドエンジニア

    開発組織紹介SpeakerDeck:https://speakerdeck.com/babyjob/company-deck-for-engineers「手ぶ…

  • logo

    スター顧客を発掘!コミュニティの影響力を数値化!フロントエンドエンジニア

    KEEN株式会社

    KEEN ManagerのフロントエンドはReact、TypeScriptで開発しており、デザインパターンはContainer / Presentationa…

  • logo

    SBTs販売プラットフォームの上級web3エンジニア(SUIへの移行)

    wizOnChain株式会社

    背景・状況弊社でローンチするMinticeはweb3側の視点として、次の様な機能を実装しております。 ・ERC1155のSBTsコントラクトをノンコードでのデ…

  • logo

    クリエイター向けSBTs販売プラットフォームの上級web3エンジニア

    wizOnChain株式会社

    背景・状況弊社でローンチするMinticeはweb3側の視点として、次の様な機能を実装しております。 ・ERC1155のSBTsコントラクトをノンコードでのデ…

  • logo

    NFTゲームのフロントエンドエンジニア

    株式会社アンリーシュド

    新規NFTゲームのフロントエンド開発を担当頂けるエンジニアを募集しています。サービスリリース前のスタートアップ初期フェーズからご一緒出来る方を探しています。N…

  • logo

    NFTゲームのフロントエンドエンジニア

    株式会社アンリーシュド

    新規NFTゲームのフロントエンド開発を担当頂けるエンジニアを募集しています。サービスリリース前のスタートアップ初期フェーズからご一緒出来る方を探しています。N…

  • logo

    コミュニティ好きフロントエンドエンジニア募集!BtoB SaaS開発

    KEEN株式会社

    KEEN ManagerのフロントエンドはReact、TypeScriptで開発しており、デザインパターンはContainer / Presentationa…

  • logo

    スター顧客を発掘!コミュニティの影響力を数値化!Reactエンジニア

    KEEN株式会社

    KEEN ManagerのフロントエンドはReact、TypeScriptで開発しており、デザインパターンはContainer / Presentationa…

  • logo

    データインフラをシンプルにし、産業の革命を支えるクラウドエンジニアを募集

    CollaboGate Japan 株式会社

    • 雇用形態

      業務委託

    • 勤務場所

      相談の上決定する

    • 稼働時間

      40時間 ~ 80時間(週10 ~ 20時間)

    • 給与・報酬

      時給 4,500円〜8,000円

    • 技術スタック

      AWS, Terraform

    • 職種

      インフラエンジニア

    新しいプロトコルの実装をリード!組み込み機器向け E2EE プラットフォームである NodeX (ノード・クロス) の開発を一緒に進めていただきます。■IoT…

  • logo

    キャリア中盤でJavaを触るかモダンな技術(Next.jsやGo)に挑戦するか

    株式会社ネッコス

    クライアントの依頼を元にシステムの要件定義から設計、開発、保守を行うエンジニアのマネジメントを行っていただきます。上記以外にも組織の開発効率をあげていくために…

  • logo

    クリエイター向け譲渡不可NFT販売プラットフォームのバックエンドエンジニア

    wizOnChain株式会社

    企画段階:当社が開発を志向するタイトルプラットフォームについて、当社がユーザーヒアリングや競合調査などから得ている洞察を踏まえて、必要な機能、ブロックチェーン…

  • logo

    スター顧客を発掘!コミュニティの影響力を数値化!バックエンドエンジニア

    KEEN株式会社

    KEEN ManagerのフロントエンドはReact、TypeScriptで開発しており、デザインパターンはContainer / Presentationa…

  • logo

    ユーザーコミュニティの影響力を数値化!React+GraphQLエンジニア

    KEEN株式会社

    KEEN ManagerのフロントエンドはReact、TypeScriptで開発しており、デザインパターンはContainer / Presentationa…

  • logo

    ユーザーコミュニティの影響力を数値化!React+GraphQLエンジニア

    KEEN株式会社

    KEEN ManagerのフロントエンドはReact、TypeScriptで開発しており、デザインパターンはContainer / Presentationa…

  • logo

    チャリチャリのシステム基盤を支えるバックエンドエンジニア募集!

    neuet株式会社

    • 雇用形態

      正社員(業務委託からスタートもOK)

    • 勤務場所

      リモート

    • 稼働時間

      40時間 ~ 160時間(週10 ~ 40時間)

    • 給与・報酬

      年収 550万〜1,200万

    • 技術スタック

      GCP, AWS, Go, IoT, BigQuery

    • 職種

      サーバーサイドエンジニア

    お客さまに対して新たな価値を提供する機能について、社内の様々なチームのメンバーと対話しながら要件・仕様を議論し、ソフトウェアの設計・実装をリードしていただきま…

  • logo

    IaCやマネージドサービスを駆使してAWS移行を推進するクラウドエンジニア募集!

    株式会社Red Frasco

    • 雇用形態

      正社員(業務委託からスタートもOK)

    • 勤務場所

      相談の上決定する

    • 稼働時間

      100時間 ~ 180時間(週25 ~ 45時間)

    • 給与・報酬

      時給 3,000円〜6,000円

    • 技術スタック

      AWS

    • 職種

      インフラエンジニア

    toC向けの不動産仲介ポータルサイトをメインに、物件データパイプラインなど事業のコアとなるシステム群を全てAWSへ移行していく業務をお任せします。どんな仕事か…

  • logo

    新規SaaS事業: フルスタックエンジニア

    アカチセ株式会社

    新規事業のエンジニアとして、プロダクト検証〜リリースまでを自ら手を動かしながらリードいただきたいと考えています。<具体的な業務内容>PdM(代表・…

エンジニア/デザイナーの副業・転職採用・求人案件 相場

平均時給

5,002.1

中央値時給

4,850.0

最高時給

15,000.0

週間平均稼働日数

3.4

(107h)

副業転職/フリーランス求人・案件の週間平均稼働日数は、3.4 日(107h)です。

副業転職/フリーランス求人・案件の中でご自身に最適なものを選びましょう。

AWS案件・求人の平均単価・稼働時間

Offersでの単価・稼働時間の傾向をご紹介します。

2021年4月現在、Offersで募集しているAWS案件の単価については下記のようになっています。

  • 最高時給:6250円
  • 上限時給の平均:4207円
  • 下限時給の平均:3203円
  • 最低時給:1858円

業務委託の場合の稼働時間については次のようになっています。

  • 上限稼働時間の平均:106時間
  • 下限稼働時間の平均:61時間
  • 最小稼働時間:10時間

他言語と比べると、案件数は多い傾向である一方、案件の報酬金額については、上限報酬金額は平均と比べてやや低めである一方、下限は平均程度となっています。また、案件の稼働時間については上限・下限ともに短めです。

AWSの在宅の案件・求人

Offersの在宅案件には次のようなものがあります。

  • インフラエンジニア・SREエンジニア案件・求人
    • プロダクト:クローラーによるデータ収集システム開発
    • 稼働時間/月:40
    • 雇用形態:正社員(業務委託からスタートOK)
    • 技術スタック:Adobe Photoshop,Sketch,HTML,NGINX,PostgreSQL,JavaScript,Python,Django,Adobe Illustrator,CSS,Docker,AWS,React
    • 備考:土日稼働可。
  • インフラエンジニア・SREエンジニア案件・求人
    • プロダクト:ネットショップ開設サービス開発
    • 稼働時間/月:160
    • 雇用形態:正社員(業務委託からスタートOK)
    • 技術スタック:GCP,JavaScript,Terraform,Datadog,BigQuery,Redis,AngularJS,Vue.js,React,Docker,Serverless,AWS,Elasticsearch,MongoDB,Nuxt.js,Ruby on Rails
  • CTO案件・求人
    • プロダクト:小売サービス開発
    • 稼働時間/月:20
    • 雇用形態:業務委託
    • 技術スタック:Laravel,GCP,CakePHP,Azure,AWS
    • 備考:平日夜稼働可、土日稼働可。

月の稼働時間としては、下限の平均値が58時間程度になっています。

AWS案件・求人の平日夜・週末稼働案件

Offersでの案件の傾向

2021年4月現在、Offersで募集しているAWS案件の平日夜稼働がOKな案件は全体の34%、週末稼働がOKな案件は全体の35%になっています。

全体平均(平日夜稼働可:26%、週末稼働可:25%)と比べると、平日夜稼働が可能な案件数は多い傾向にあり、週末稼働が可能な案件数は多い傾向にあります。

また在宅(フルリモート)が可能な案件は64%あり、全体平均(58%)と比べると多い傾向があります。

AWSの週1・週2・週3稼働の案件・求人

Offersでの案件の傾向

Offersで募集中の週1案件は全体の20%、週2以下の案件は全体の38%、週3以下の案件は全体の8%になっています。

全体平均は週1案件で19%、週2案件で33%、週3案件8%なので、短時間稼働案件についてはやや多めな傾向にあることがわかります。

AWSの週1案件の例

OffersのAWSの週1案件には次のような案件があります。

  • フロントエンドエンジニア案件・求人
    • プロダクト:コンサルティングサービス開発
    • 稼働時間/月:20
    • 雇用形態:正社員(業務委託からスタートOK)
    • 技術スタック:TypeScript,Docker,AWS,CSS,HTML,PHP,Vue.js,Ansible,GCP,JavaScript
    • 備考:
  • サーバーサイドエンジニア案件・求人
    • プロダクト:事業成長支援サービス開発
    • 稼働時間/月:32
    • 雇用形態:業務委託
    • 技術スタック:HTML,jQuery,Ruby on Rails,Ruby,CSS,AWS,JavaScript,React
    • 備考:HTML,jQuery,Ruby on Rails,Ruby,CSS,AWS,JavaScript,React
  • サーバーサイドエンジニア案件・求人
    • プロダクト:店舗スペース予約サービス開発
    • 稼働時間/月:40
    • 雇用形態:正社員(業務委託からスタートOK)時間以上
    • 技術スタック:HTML,Webpack,Docker,Laravel,Ruby on Rails,TypeScript,CSS,Vue.js,MySQL,AWS,PHP,Ruby,React
    • 備考:

AWS案件・求人の市場・将来性

AWSはAmazonが提供している世界中で最も利用されているクラウドサービスです。

インターネット経由で、サーバやストレージ、データベースなどさまざまなシステム機能を構築することが可能です。

クラウドサービスの需要は年々高まっていて、様々な企業でクラウドを取り入れる傾向にあります。

過去5年間の検索数の推移を見てみると、ゆるやかに上り調子であることがわかります。

出典:GoogleTrends

AWSには、ランニングコストの高さ、保守運用の自由度の低さなどデメリットもありますが、将来性についてのポジティブな意見には、競合するクラウドサービスはあるものの圧倒的にAWSの利用者数が多いため、AWSは市場のリーダーとして活躍を続けるとみられ将来性の高いサービスであるといえるというものがあります。

現在も豊富なサービスが提供されておりこれからの発展も期待できる状況です。

AWS案件・求人に役立つ資格・勉強方法

AWS認定

アマゾン社のクラウドサービスAWS(Amazon Web Services)が提供するAWS認定資格は全12種類あります。レベル別、役割別、専門分野別に用意されています。AWS認定資格は、試験対策や資格取得をすることにより、必要なAWSの知識やスキルを効率よく学べるということで関心度も人気も高まっています。また、AWSサービスを体系的に理解できるため、幅広いサービスの全容を把握しづらいという問題も解消できるでしょう。

概要

対象:役割別、専門知識別に分かれています。専門知識(6分野)以外のAWS認定資格は、設計者、運用担当、開発者などの役割別にいくつかのレベルに分けられます。

  • 専門分野以外
    • 基礎レベル:半年程の基礎的なAWS経験とクラウド業界の知識を持つ人になりますが、AWSにこれから取り組もうという業務未経験者も基礎レベルに該当します。(クラウドプラクティショナー)
    • アソシエイトレベル:1年程のAWS利用によるクラウド構築などの経験になりますが、AWS業務未経験者であっても、AWSの主要サービスの概要やクラウドの一般的知識などがある人であればこのレベルに該当します。(ソリューションアーキテクト / 設計者向け、SysOpsアドミニストレーター / 運用担当者向け、デベロッパー / 開発者向け)
    • プロフェッショナルレベル:2年程のAWSを利用したソリューション設計、運用、トラブルシューティングなどの経験者。(ソリューションアーキテクト / 設計者向け、DevOpsエンジニア / 運用担当者・開発者向け)
  • 専門知識が問われる5種類の専門分野
    • セキュリティ:最低 2 年間の AWS のワークロードの保護に関する実務経験を持つセキュリティ担当者である個人を対象としています。
    • データーベース:AWS データベースサービスの各主要機能と、それぞれの違いを理解し、AWS のサービスを使うデータベースソリューションを、適切に提案および設計するための、必要事項と要件を分析する能力を確認します。
    • データアナリティスク:AWS データ分析サービスを定義し、それらが相互に統合する方法を理解し、収集、保管、処理、視覚化のデータライフサイクルに AWS データ分析サービスがどのように適しているかを説明します。
    • 高度なネットワーキング:複雑なネットワークタスクに携わる個人を対象としています。
    • Alexa スキルビルダー:Alexa スキルビルダーとしての役割を担当する方を対象としています。
    • 機械学習:開発あるいはデータサイエンスの業務を行っている方を対象としています。

公式HP:Amazon AWS

AWSの特徴

AWSとは、Amazon.comが提供しているパブリッククラウドサービスで、Amazon Web Servicesの略称です。Amazon S3、Amazon RDS、Amazon EMR、Amazon VPCなどの代表的なサービスを含め、非常に多くの機能を有しているシェアNo.1のサービスです。初期費用がかからず、安全性の高さや高品質の性能などの多くのメリットから、パブリッククラウドを検討する際にまず候補に入れるべきサービスと言えるでしょう。また、定期的なアップデートによる質の高いパフォーマンスの維持が世界規模の需要を築き上げた要となっています。

公式HP:AWS

Offersのユーザーから実際にAWSの特徴をアンケートで聞いてみましたので、以下も参考にしてみてください。

  • Amazonが自社ECサイトの運用で得た知見をもとに提供するクラウドサービスで、ユーザーは自前のハードウェアを持たずに、必要なとき必要なサイズだけ利用できる従量課金型のITインフラストラクチャを提供する。AWSではWebサーバーを立てるといった単純な利用だけではなく、AIによるデータ分析、IoT機器の集中管理、高速なコンテンツ配信、自動化処理など様々なサービスや機能が常時追加されていて、最先端技術を手軽に試せることも人気が高い理由の一つ。(40代 / エンジニア歴10年以上)

AWSのメリット

Amazonが提供しているパブリッククラウドサービスであるAWSには、いくつもの優れた点があります。

よく挙げられるのは、使用しやすい条件があることや管理のしやすさなどです。

使用しやすい条件がある

  • 国内外・企業の大小を問わず、AWSで構築されているサービスは多いので、豊富なノウハウがインターネットで公開されており、ベンダの力を借りることなく構築が可能(20代 / エンジニア歴5年以上)
  • マネージドサービスも多く出ており、運用自体が不要な構成でのシステム構築も可能(20代 / エンジニア歴5年以上)
  • 個人では初回登録から1年間無料枠がある(サービスに拠り)(40代 / エンジニア歴1年以上)
  • ハードウェアを気にせずに使いたいときにすぐ利用できて停止やサイズ変更も簡単にできるので、新しいWebサービスの開発を始めるには有力な選択肢になる(40代 / エンジニア歴10年以上)
  • AI・IoTのようなAWSが提供する最新技術を用いたシステム開発ができる点では、他のクラウドサービスよりもAWSが優位である(40代 / エンジニア歴10年以上)

管理のしやすさ

  • 従来のオンプレですとサーバ調達にコスト・時間がかかっていたところを、初期コストなしでの従量課金で運用でき、いらなくなったらサーバを停止するだけでよい(20代 / エンジニア歴5年以上)
  • マネージドサービスにより、自身による煩雑な管理が不要(40代 / エンジニア歴1年以上)
  • 使いこなすには習熟度が必要なため専門性も高い(30代 / エンジニア歴7年以上)

AWSのデメリット

ただ、AWSにもいくつかのリスクやデメリットがあります。

よく挙げられるのは、AWSへの依存です。

AWSへの依存

  • AWSというプラットフォームに依存してしまう点(20代 / エンジニア歴5年以上)
  • AWSがサービスを停止するといえば、自身が開発したサービスも止まってしまいます。また、金融機関の場合、金融庁から監査・調査権の確保を求められますが、その取得にも非常に時間がかかりまし、求めるものに対する満額回答はもらえない。こうしたデメリットもあり、すべてをAWSに移行するというのはもう少し先かなという印象(20代 / エンジニア歴5年以上)
  • 大規模な障害が発生した際に、原因の切り分けが難しくなること(40代 / エンジニア歴1年以上)

その他

  • ランニングコストが意外に嵩む場合があること(40代 / エンジニア歴1年以上)
  • セキュリティに関する知識を充分に持ち合わせないと、設定次第で脆弱なシステムを作りかねないこと(40代 / エンジニア歴1年以上)
  • サービスがかなり多くなってきているので、初めて利用する、あるいはこれから知識をつけたいユーザーにとっては何から始めていいか複雑さが増している印象(40代 / エンジニア歴10年以上)
  • 従量制課金なので何に課金がなされるかの把握と日常的な課金チェックをしないと想定外の請求が発生してしまうケースがある(40代 / エンジニア歴10年以上)

AWSでできること/案件内容

AWSは多くのWebサービスの立ち上げで使われます。

Offersのユーザーから実際にAWSを用いた案件や今までで作成したサービス等をアンケートで聞いてみました。

Webサイト

  • 結婚式場口コミサイト
  • 本のECサイト
  • 自身のWEBサイト(EC2、SES、Route53)
  • 自前ブログサイト

Webサービス

  • MaaSサービス
  • ブロックチェーンクラスタを作成できるwebサービス

ツール

  • ECサイト連携ツール
  • ログ集約基盤
  • 保険商品管理基盤
  • AI開発
  • LINE Notifyを用いた列車運行情報の定期通知(Lambda、S3、EventBridge、SNS、CloudTrail)
  • 自身の学習用につくったファイルストレージ(S3、EFS、ECS)
  • 社員利用のサーバーをAWSへ移行 
  • 海外から日本国内アクセス用のVPNサーバー構築

AWSでできているもの

たくさんの有名サービスがAWSで作られています。

ここではその一部をご紹介します。

閉じる

副業・転職検討中の方や、自由な働き方を
求めている方に向けたメディア

そのほかの記事をもっと見る
登録して案件を探す Githubで登録する