AWSの現在と今後の展望について
AWSとはAmazon Web Services の略称です。このAWSが提供しているサービスがパブリッククラウドサービスになります。AWSは今後どのようになることが予測されるサービスなのか、そもそもこのパブリッククラウドを含め、クラウドサービス市場はどのように伸びているのかは副業を始めるか決める上で重要なです。ここではその2点について解説します。
クラウドサービス市場は今後も上昇が見込まれる
クラウド市場は今後も上昇が見込まれております。ICT専門でリサーチ・コンサルティング業務を行うMM総研の発表しているデータによればクラウド市場は2018年度で2兆円を超え、2021年度には3兆5000億円以上になると想定しています。
これは今後20%ほどの市場成長率をクラウドサービス市場が維持するという仮定のもの算出された計算です。実際にどうなるか明言することはできませんが、多くの専門家は今後クラウドサービス市場がさらに拡大すると予想しています。
クラウドサービス市場を牽引するAWS
そのクラウドサービス市場を牽引しているのがAWSです。同じくMM総研の調査によれば、パブリッククラウド部門でAWSは30%以上のシェアを獲得し、国内市場におけるシェア1位となっております。
マイクロソフトや、グーグル、富士通など様々な大企業が提供するパブリッククラウドの中で1位を獲得しておりこの状況は今後も続きます。このような状況であるため、AWSエンジニアの需要は今後とも増加するでしょう。
インフラエンジニアとして本業以外でも活躍したい方、収入を増やしたい方は早速、当メディアを運営するOffersに登録して依頼を受け取ってみませんか?
SNS連携で簡単に登録が完了して、インフラエンジニアとして良い案件とマッチングが可能です!
AWSエンジニアの技術と収入
AWSエンジニアにはどのような技術が必要とされ、どの程度の収入を手にすることができるのでしょうか。この技術に関連する点なども取り上げながら解説します。
AWSエンジニアに必要とされる知識
AWSエンジニアにとって必須とされる知識が、インフラ、ミドルウェア、DevOpsツール、AWSなどのサービスです。
インフラに関する知識を幅広く理解しなければ、負荷が非常にかかる設計になることや、脆弱なセキュリティーにより今後様々な問題を引き起こすことになるでしょう。開発から運用まですべてのAWSで携わる業務をスムーズに行うためにインフラの理解は必須です。
Appache やIISといったWebサーバーに関するミドルウェアやLinux などのOSに関する知識もAWSには必要となります。開発から運用までこなすAWSエンジニアだからこそ、連携をとりながら開発を行う上で重要なDevOpsツールに関しても知っておくべきです。高品質なシステム開発を実現するためにもCI(継続的インテグレーション)の活用も重要になるでしょう。
そしてもちろんのことながら、AWSのサービス自体についても十分な理解をしなければなりません。AWSのサービスの種類はすでに100を超えております。AIなどの新たな分野の登場に伴いサービスも日々変化、追加していくでしょう。AWSに関する情報をキャッチアップすることに注意しましょう。
AWSエンジニアの収入
AWSエンジニアの年収は経験と案件の規模によって大きく異なります。数多くの案件で経験年数3年以上が必須条件となっていることを踏まえ、経験年数3年だと年収約600万円程度だと推測できます。
数は少ないですが、必須条件が5年以上の開発経験だと、1000万円程の年収を獲得できるものが目立ちます。分野ごとに考えると、近年需要が高まっているデータ分析にかかわる案件が高単価です。
AWSエンジニアの副業案件
AWSエンジニアの副業案件の注意事項、業務内容はどのようになっているでしょうか。その理由に関しても詳しく取り上げながら解説します。
未経験向けの案件はほぼない
AWSエンジニアの案件の多くは経験者向けまた3年以上の経験を持つAWSエンジニア向けになっております。AWSを含めた、インフラ系エンジニアのフリーランス・副業向け案件では即戦力が求められています。なので、副業で案件をこなす前に本業である程度の経験を積むべきしょう。
仕事の種類は大きく分けて4つ
仕事の種類は開発、設計、構築、運用の4つです。このうちのいくつかの分野を跨いで行うことが基本的です。クラウド以前のインフラ系エンジニアでも同じ業務取り組んでいました。
しかしながら、クラウドの普及に伴い構築、運用の業務は大幅に減少しました。クラウドによって、企業、個人とはずITサービスを手軽に調達でき、運用することができます。そのため、近年では、クラウドが普及する前まで上流といわれてきた開発、設計の案件が多いです。
週3日以上の常駐を求める案件が目立つ
多くの案件では週3日以上の常駐を求めています。AWSエンジニアなどのインフラ系エンジニアはクライアントと積極的なコミュニケーションを求められています。
それが影響し、週2日以下、リモートでの案件はほとんどありません。ただ、AWSエンジニアの副業向け案件でも、フレックスタイム制や土日出勤など多様な働き方を導入している企業は存在します。これらの働き方を活用しあなたに合った働き方を実現してみましょう。
今後活躍の幅を広げるには
AWSエンジニアは今後も活躍することが予想されます。ではあなた自身がAWSエンジニアとして今後の活躍の幅を広げるにはどのようにすれば良いでしょうか。
インフラ系の専門的なスキルの獲得
クライアントが求める要件を満たすためにも、インフラ系の専門的なスキルを獲得することや情報のキャッチアップに日々注意すべきです。そして、そのそれらのスキル、情報ををクライアントに伝えた上で、どのように使い、どのような効果があるのかわかりやすく説明しましょう。
クライアントと積極的なコミュニケーションをとりつつ、あなたのスキルと情報を生かし、より案件をこなしてみてください。
やりたい分野に沿った言語の習得
AWSを活用したインフラに関する案件でもAIや、FinTech 、ストリーミングなど生み出されるプロダクトは様々です。企業によってはAWSエンジニアとしてだけではなく、そのプロダクトの企画にかかわることを求められることもあります。
あなたがもし、このような分野に興味を持っているのであれば、やりたい分野に必要とされるスキルを習得すると良いでしょう。
AWSの今後にも注目
AWSので提供されるサービスは増加しつつあります。そして、同じように、AWSエンジニアに求められる知識も増加しています。
例えば、分析ツールとの連携を軽減させるAWS Lake Formationや機械学習において手動の解析による時間を大幅に短縮することを可能にしたAmazon QuickSightなど分析に関してのみでも多くのサービスが追加されています。AWSの今後の動向に注目しましょう。
まとめ
クラウドサービスは今後もさらなる拡大が予想される言語です。その中でも最もシェアの高いAWSの需要も増加するでしょう。AWSで副業に挑戦して是非、充実した生活を送ってください。