ITエンジニアのキャリアパス例。第一線で活躍するには?

エンジニアとして今後、どのようなキャリアを積み、何を目指せばいいのかを考えたことはありますか?未来の自分自身に対する漠然とした思いを確かにできるよう、エンジニアとしてのこれからを考えるためのキャリアパス例について紹介していきます。

合わせて読みたい

ITエンジニアの仕事を解説。必要なスキルや能力まとめ

ITエンジニアの仕事とは

ITエンジニアとは、IT業界で働く技術者のことを指します。IT業界では日々新たなサービスが産み出されています。多くのIT...

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中

ITエンジニアの将来

ITエンジニアのキャリアパスは、大きく分けて以下の2つです。

・プロジェクトマネージャーを目指す

・転職してキャリアアップを目指す

プロジェクトマネージャー目指すには?

プロジェクトマネージャーはコミュニケーション能力の高さや、依頼者と開発者をつなぐための交渉力、プレゼンテーション能力の高さなどが求められます。

広い視野と豊富な知識、それらを裏付ける確かな技術力と積み重ねた経験も必要です。システム開発の責任者ですので、判断力や決断力も求められます。さまざまな状況や問題にも速やかに対応できる力も重要です。

持っておくと有利になりそうな資格は『基本情報技術者試験』や『プロジェクトマネージャー試験』などです。これらはプロジェクトマネージャーとして信頼を得るときに役に立つことでしょう。

転職しやすい年齢は40歳前後まで

エンジニアの場合、転職をするなら40代までがベストと言われています。いくら人材不足といわれている業界であっても、50代の人を積極的に採用する会社は多くはないでしょう。

せっかくのスキルやキャリアを生かして転職も視野に入れているのであれば、ぜひ40代までをラストチャンスと考えて計画を立てるようにしましょう。

ITエンジニアが面接で聞いておきたいこと

失敗できない年代に差し掛かっているのであれば、面接を受ける際、積極的に『逆質問』をすることで、就職先を見極めるようにしましょう。

就職先ではどのようなキャリアパスが見込めるのか、既にどのようなキャリアパスを進んでいる人がいるのかという点を確認するようにします。

さらなるキャリアを積み上げるための転職活動です。その会社でのキャリアパスは事前に確認しておけると有利です。実際の社員をモデルケースにして聞き出すことで、自分の将来像を想像しやすくなるでしょう。

本当にやりたいこと、方向性を固める

キャリアパスを考えたとき、自分が何をしたいのかをきちんと把握しておくことが大切です。そうすることで方向性が固まり、今何をすべきかが明確になります。ITエンジニアの目指す方向性の例を紹介しますので、参考にしてください。

インフラ系か開発系か

自分のやりたいことを考えた場合、開発系に進むべきか、インフラ系に進むべきかについて考えなくてはいけません。

基幹系システムやパッケージソフトのような、ユーザーが利用するアプリケーションの設計や実装などを行うのが『開発系』です。

開発された基幹系システムや、アプリケーションなどを入れておくための外側を構築する設計構築や運用業務を行う『インフラ系』という分野もあります。どちらが自分に合ったスタイルなのか、先に検討しておきましょう。

ネットワーク系はセキュリティ分野が重宝

『ネットワーク系』も需要の高い分野です。IoTの時代が到来し、これからもネットワークの拡大は広がりを見せていくことでしょう。新しい時代の到来に、セキュリティエンジニア需要が高まることも注目されています。

大手企業や中小企業に降りかかるセキュリティ事故などの被害について、一般への認知度も高くなっています。ありとあらゆるものがネットワークに繋がって行く時代に、セキュリティ対策のできるネットワーク系エンジニアは必要不可欠な存在となることでしょう。

ITエンジニアのキャリアパス例

エンジニアのキャリアパスについて、具体的に幾つかの例を紹介します。

対話力が重要 ITコンサルタント

ITコンサルタントはクライアントとの交渉やコミュニケーション能力を活かして、クライアントのニーズを引き出すことが重要です。

引き出したニーズを元にシステムを調整し、抽象化と具体化を交互に繰り返していきます。そうすることでIT戦略の策定やソリューションの選定、用件定義などの役割を果たしていくのです。

ITプロジェクトを推進するために、経済やIT業界の動向を常にチェックし、情報収集を行う能力の高さや、それらを分析する力も求められます。

高度なスキルが求められる ITアーキテクト

ITアーキテクトという職種の業務内容は多岐にわたり、どのような業務にでも対応できるような幅広い知識が求められます。常に最新の技術の動向などを調査し、深く掘り下げて検討を重ねられる専門性が必要です。

持っておくと心強い資格は『システムアーキテクト試験』などです。この資格があればシステム構造の設計・開発を主導する際に必要となるスキルが身に着けやすくなるでしょう。

知識が武器 ITスペシャリスト

ITスペシャリストは、積み重ねてきた価値ある知識を武器に、システムの改善や、課題の解決策を提案していく業務を担います。

常に最新技術に対する情報収集を怠らないことが必要です。現在の業界ではどのような技術が求められているのか、常にアンテナを張り巡らせ、次に取り組むべき技術の取捨選択も行いましょう。

ITスペシャリストになるために役立つ資格は『ネットワークスペシャリスト試験』や『データベーススペシャリスト試験』などが挙げられます。

まとめ

第一線で活躍するITエンジニアのキャリアパスについて、例を挙げながら紹介しました。多様化するIT業界の中で、なりたい未来の自分の姿をイメージし、ライフプランとあわせながら検討してみてください。

しろ

「フクザツなことをカンタンに」がモットーの、テクニカルライター。
IT企業で約5年のエンジニア経験を経て、フリーランスとして独立。
フリーランス3年目で、テクニカルライターをメインに活動中。
現在は、数社のメディアで記事執筆・ディレクションをしつつ、請負開発もしている。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中
この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

転職

イベントレポート