3Dデザインの需要が拡大中。仕事内容や成功するコツを紹介

3Dデザイナーは、3Dグラフィックを作成する仕事です。近年は映画・ゲームに限らず幅広い分野で3Dグラフィックが使われ、デザイナーの活躍の場も増えています。3Dデザイナーの仕事内容や、どうしたら3Dデザイナーとして活躍できるのかを見てみましょう。

Offersエージェント」では、業界で活躍するプロフェッショナルがあなたの転職を徹底サポート。CxO経験者を含む現役エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーが在籍し、職種に特化した専門的なアドバイスをご提供・非公開求人の紹介も可能です

【かんたん30秒】無料登録で転職相談する

3Dデザイナーの仕事とは

近年、3Dデザイナーの仕事は映像業界に限らず、広範囲に広がっています。

3Dデザイナーの仕事とはどのような仕事なのでしょうか。

3Dグラフィックの作成

3Dデザイナーとは、3Dグラフィックの作成に携わる仕事です。デザイナーとしての役割は分担されている場合が多く、基本的には2Dデザイナーのデザインを元に3Dグラフィックを作成します。

3Dの元となる2Dは、『2dimension』、つまり『縦と横』の2次元であるのに対し、3Dは『3dimension』、つまり『縦と横と高さ』の3次元です。2Dが基本的には『絵』にすぎない一方で、3Dは実写のようにリアルなグラフィックになります。

こうした3Dの作成は高度な技術とPCが必要だったため、かつては大企業や研究所でしか作られませんでした。しかし、近年はコンピュータ技術の発展により、3D技術はより身近なものとなっています。

ゲーム・映画など様々な場所で3Dの需要が高まると同時に、3Dグラフィックを作成できるデザイナーの需要も増えました。

活躍する業界

現在あらゆる業界で3Dデザインの需要が高まっており、3Dデザイナーの活躍出来る場所も広範囲に渡っています。

アニメ、映画、ドラマ等を扱う映像・映画系の業界をはじめ、ゲーム業界、パチンコ業界、建築業界、広告業界などでその技術は重宝されるでしょう。

3Dプリンティングも増えていく

近年3Dプリンティング技術を使った『3Dプリンター』が、日本の物づくりの現場に変化をもたらしています。

3Dプリンターとは、ゴム素材から金属素材まで様々な素材で造形物を出力できるプリンターです。3DCADの設計データ(STLデータ)をベースに立体モデルを製作できるため、多品種化する治工具や型の作成を容易かつ短時間で作成できるほか、模型や試作品をより本物に近いかたちで提供できるというメリットがあります。

こうした3Dプリンティング技術の波及によって、3Dグラフィックを扱えるデザイナーが活躍できる場所は、今後ますます増えていくでしょう。

副業として3Dデザインは可能?

本業の合間にする副業として3Dデザインを行うことは可能なのでしょうか。

3Dデザイナーの需要や仕事の探し方について考察します。

3Dデザイナーの需要は高い

前述のとおり、3Dデザイナーが活躍する業界は多岐に渡っており、需要は今も増え続けています。副業として3Dデザイナーを選んでも、仕事は十分に見込めるでしょう。

とはいえ、携わりたい業界が決まっているなら、その業界に求められるスキルや知識の習得は必須です。

特に3Dデザイナーは『即戦力』となることが期待されるケースが多いため、使えるソフトを増やしたり、『CGクリエイター検定』『Photoshopクリエイター能力認定試験 エキスパート』等を修得したりなどしておくと、好条件の案件にも応募しやすくなります。

クラウドソーシング案件も豊富

クラウドソーシングとは、クライアントがWeb上で不特定多数の人に仕事を依頼する、新しい外注の形です。3Dデザイナーとしての需要が高まっている現在、このクラウドソーシングでも3Dデザインにかかわる案件は多く見られるようになってきました。

ただし、高額案件や好条件の案件には、多数の応募があります。仕事を受注するには、クライアントが「仕事を任せたい」と感じるようなアピールポイントが必要となるでしょう。全くの未経験者やスキルが不足している人は、仕事を得るのが難しいです。

参考:プロダクト・3Dの仕事・依頼

個人用の機器でも対応可能になりつつある

近年は家庭用パソコンもハイスペック化しており、適切な機器を選べば、個人でも3Dグラフィックの制作は可能です。

どのようなスペックが望ましいかについては、後の項で詳しく紹介します。

3Dデザインを学ぶ方法

3Dデザイナーになる場合、資格や学歴は関係ありません。多くの現場では即戦力が求められるため、実践的な知識やスキルを備えておく必要があるでしょう。

3Dデザイナーとして必要なスキルはどのように身につければよいのでしょうか。

専門学校に通う

土台ゼロから3Dデザインの勉強を始めるなら、やはり専門学校に通うのがベターでしょう。

3Dデザイナーに求められる主なスキルは『デッサン力』『ソフトの使用経験』です。未経験からこれらを独学で習得するのは難しく、デザインのプロにアドバイスを受ける方が効率的に学べるでしょう。

さらに、同じ志を持つ者同士が切磋琢磨しあえるのも、スクーリングならではの魅力です。業界との繋がりもできるため、卒業後の就職についても有利になるでしょう。

出典:3DCGデザイナー専門スクール(学校)|デジタルハリウッドの専門スクール(学校)

通信講座も増加中

近年はオンラインで受けられる3Dデザイン講座も人気です。基本的には動画を見て自分で学習していくスタイルですが、細かなサポートがついた講座を選べば、独学でも着実に実力を付けられます。

講座とはいえ見るだけ、聞くだけではないのも、通信講座の魅力です。

不明な点はスカイプ等で質問でき、課題を提出して講師の添削を受けられるという『アウトプット』もあるため、1人で教本を眺めるだけの学習法よりも遙かに高い効果を望めるでしょう。

ただし授業料・期間・配信形式等は講座によってかなりばらつきが見られるため、『自分に合うスタイルかどうか』の見極めは重要です。

独学

3Dデザイナーになるという意志が固く、強い熱意や情熱を持っている人なら、独学でも3Dデザイナーを目指すことは可能です。

ただし、独学では決まったカリキュラムが無く、有益な情報の提供者がいません。そのため、きちんと勉強の指針を立てられる、情報収集に労を惜しまない等の自己管理能力は必須でしょう。

他方で、技術面に関しては、教本だけでの会得は困難です。モデリングやテクスチャリング、背景CGの作り方といった実践スキルについては、オンライン講座などを聴講した上で実践していくことをおすすめします。

3Dデザインを始める準備

3Dデザインを始めるにあたり、まず必要なのが3Dデザインに適したスペックのPCを用意することです。さらに3Dデザインに必要なソフトも扱えるようにしておくべきでしょう。

これから3Dデザインを始める場合、どのようなハードウェア・ソフトウェアを準備しておけばよいのでしょうか。

ハードウェア

3Dデザインに適したパソコンを選ぶ際は、次の4つのパーツのスペックに注目してください。

  • CPU
  • メモリ
  • グラフィックボード
  • 内蔵ストレージ

まずCPUは、処理したデータをイメージ通りに表示させる『レンダリング』に大きくかかわります。快適に3Dグラフィックを作成したいなら、『Core i7』以上欲しいところです。

また、メモリは16GB以上、グラフィックボードはレンダリングスピードを考慮して、『Quadro』、またはゲーム制作にも強い『GeForce』が望ましいでしょう。

さらに内蔵ストレージは従来のHDDよりもSSDの方が転送速度が速く、OSやアプリケーションの立ち上がりが快適です。

これらすべてを満たすのが難しい場合は、CPUとメモリだけでも高性能なものを選びましょう。

参考:Quadro プロフェッショナル ワークステーション ソリューション - NVIDIA

ソフトウェア

実際の3Dグラフィック制作現場では、『Maya』『3dsMax』といったハイエンドなソフトが使われます。両ソフトを使えるようにしておくことが望ましいですが、無理な場合でもどちらか一つは使いこなせるようにしておくと、デザイナーとしての仕事を見つけやすくなります。

ただし、これらはハイエンドクラスのソフトだけあって、価格は非常に高価です。「まずは3Dを作ってみたい」という程度の初心者なら、フリーソフトから始めることをおすすめします。

以下は、フリーで使える3Dソフトです。

  • Tinkercad(ティンカーキャド)
  • Metasequoia(メタセコイア)
  • Blender(ブレンダー)

初心者の場合は、まず入門編としてフリーソフトを使い、慣れてきたら有償ソフトに移行していくのがよいでしょう。

参考:Maya | アニメ制作ソフト、モデリング ソフト | オートデスク

参考:Tinkercad | Create 3D digital designs with online CAD | Tinkercad

3Dデザイナーとして稼ぐコツ

3Dデザイナーの求人の約7割は『実務経験1年以上』です。未経験から仕事を得るにはそれなりのスキルや知識、アピールポイントが必要となるでしょう。

3Dデザイナーとして安定した収入を得るには、どうすればよいのでしょうか。

デッサン力は不可欠

3D技術は日々進歩しており、最先端の情報には常にアンテナを巡らせておく必要があります。その時々のトレンドをしっかりと把握し、必要なスキルや知識を上乗せしていくことが3Dデザイナーとしての有能さの証明となるでしょう。

また、3Dデザイナーの作品の出来を左右するのがデッサン力です。物事の形状をいかに正確に把握し、どのように質感や陰影を再現できるかが、作品のクオリティに作用するでしょう。

3Dデザイナーとして活躍するなら、クリエイターとしての基礎となるデッサン力を磨いておくことも重要です。

主要なソフトは扱えるようにする

先ほど紹介した『Maya』『3dsMax』は、プロ向けの3DCGソフトです。映像業界やゲーム業界で働く人の多くは、両方、またはどちらか一方のソフトを使用しています。

まずMayaは、『豊富なツールセットがある』『スクリプトによる拡張性がある』ことが特徴です。使用にはプログラミングの知識が必要となりますが、プログラムもこなせる人なら、独自の機能を追加できます。

一方3dsMaxは、プログラミングの知識が無くても使用可能です。プラグインの数が多いことも魅力の一つで、特にアニメーション系CG作成やエフェクトに効果を発揮します。また、建築業界ではCADソフトと連携して使われることも多いため、そちらの業界を目指す人は3dsMaxを扱えると有益です。

どちらから始めるか迷う場合は、希望業界や職種ではどちらが使われているのかを確認するとよいでしょう。

参考:3ds Max | 3D モデリング、アニメーション、レンダリング ソフトウェア | オートデスク

参考:Maya | アニメ制作ソフト、モデリング ソフト | オートデスク

まとめ

3Dデザイナーは、3D技術の進歩により今後ますます需要が高まると考えられる職業です。ただし、多くのケースで実務経験者が求められるため、クリエイターとしての基礎技術やソフトウェアを扱う知識やスキルは最低限必要となるでしょう。

未経験から知識やスキルを身につけることも可能ですが、一番の近道は専門学校でプロの教えを請うことです。必要かつ最先端の情報にも触れられるため、3Dデザイナーとして大きな成長が望めるでしょう。

また、3Dデザイナーとしての職が見つかったとしても、自己研鑽は常に必要です。移り変わりの激しいIT業界で生き残れるよう、常に新しい技術や情報には注視しておきましょう。


Offersエージェント」では、業界で活躍するプロフェッショナルがあなたの転職を徹底サポート。CxO経験者を含む現役エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーが在籍し、職種に特化した専門的なアドバイスをご提供・非公開求人の紹介も可能です


この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

転職

イベントレポート