エンジニアは開発者だけではない。エンジニアの種類と仕事を整理

エンジニアというと、システム設計や開発者というイメージが先行してしまいますが、実際のエンジニアの定義はもっと多様です。エンジニアにどのような種類があるのか、またエンジニアの仕事の流れを具体的に把握して、今後の仕事に役立てましょう。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中

エンジニアの種類

一口にエンジニアと言っても、業種や業務内容によって多くの種類に分類されます。まずはエンジニアの種類について知っておきましょう。

専門性により業務が異なる

エンジニアは専門性によって業務が異なり、それによって呼称が変わります。

とりわけ活躍する人が多いのが、『ITエンジニア』と呼ばれる種類でしょう。IT関係の仕事を行うエンジニアで、さらに細かく『システムエンジニア』『プログラマー』『Webエンジニア』などに分かれます。

他にはデータのエキスパートである『データサイエンティスト』もエンジニアの一種です。

開発をするエンジニアの具体例

ITエンジニアは大きく分けると、システム開発などを行う『開発エンジニア』と、安定した運用を主目的とする『インフラエンジニア』に分類できます。

『開発エンジニア』の種類はさまざまで、Webサイトを作る『Webエンジニア』や、ゲームを制作する『ゲームエンジニア』、家電などに組み込まれるシステムを作る『制御・組み込みエンジニア』などです。

インフラエンジニアとの違いは?

『インフラエンジニア』とは、システムを作るというより、それを動かすインフラ(環境)を整備するための役職です。システムのメンテナンスやネットワークの管理、運用に関するクライアントからのヘルプに対応するのもインフラエンジニアの仕事になります。

開発エンジニアほどの大量の募集があるわけでもなく、成果が実数値として見えにくいので評価されにくい点がありますが、企業のシステムなどを安定的に稼働させるためには不可欠な役職です。

インフラエンジニアの種類もさまざまで、サーバーを管理する『サーバーエンジニア』や、社内のネットワークなどを管理する『ネットワークエンジニア』、顧客情報などのデータベースを作成・管理する『データベースエンジニア』などがあります。

開発とは何をすること?流れを紹介

「システム開発」「アプリの開発」など『開発』という言葉は、エンジニアにとって身近なものですが、具体的に開発とは何をすることを言うのでしょうか?

開発の流れを追いながら、開発の定義について具体的に学んでいきましょう。

要件定義

『要件定義』は、システムやアプリの開発において、必要な機能や性質、用途などの具体的な仕様や性能を明確化していく作業のことです。

クライアントはプログラミング知識を持っていないことも多いので、クライアントの要望を聞き出しながら、どのようなシステムに落とし込むかを考えていく作業になります。

要件定義で開発者とクライアントのイメージに齟齬があると、後々に大きな修正が入ることがあるため、しっかりと決めておきましょう。

設計

次に、各プログラムの動作や処理の流れを決定するための作業です。

全体的な仕様やUIについて決める『概要設計』から入り、細かい設定について決める『詳細設計』を行います。

最後に、詳細設計で決まった機能をどのようにコード化するかといった『プログラミング設計』を行うことが多いです。

プログラミング

ここまで仕上げてきた設計にそってコーディング(プログラムコードを書いていく作業)を行うのが『プログラミング』です。

プログラミングが終了したら、決められた仕様どおりに動くかどうかテストし、エラーがでないかどうかの『デバッグ』を行います。

エンジニアの役割は幅広い

近年のエンジニアには幅広い役割が求められます。プログラミング以外にどのような役割を担う必要があるのかを具体的に見ていきましょう。

営業やプロジェクトマネジメントも行う

『セールスエンジニア』という仕事があります。セールスエンジニアは、営業のみの担当ではカバーできない、商品の説明や導入支援、アフターケアなどを、プログラムの知識を持ったエンジニアが行うことで、顧客に対し専門的な営業を行うという職業です。

また、プロジェクトマネジメントといって、システムやアプリ開発において、スケジューリングや作業の分担、各エンジニアの進捗の管理といったマネジメント業務を担当する役割を持ったエンジニアもいます。

このようにプログラミング以外の仕事を行うことも、近年のエンジニアには求められるのです。

フルスタックエンジニアの需要が拡大

例えば、Webサイトを構築するためには、デザイナーとプログラマー、コーダーの三つの役割が必要になります。この役割を3人ではなく、1人でこなすのが『フルタックエンジニア』です。

フルスタックエンジニアは『全ての開発を1人で手がけるエンジニア』のことを指します。

新しくシステムを導入する場合など、フルスタックエンジニアの需要は高く、報酬も高額です。そのためフルスタックエンジニアを目指す人は増加しています。

まとめ

エンジニアにはさまざまな種類があります。近年のエンジニアは単純にシステムの開発だけでなく、営業やマネジメント業務を行う人も増えています。

特に、全ての工程を1人で行うフルスタックエンジニアの需要は増加していており、今後はマルチスキルを持ったエンジニアが多くなることが予想されます。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中
この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

転職

イベントレポート