フロントエンドエンジニアはポートフォリオを作成しよう。要点まとめ

フロントエンドエンジニアは業務内容が幅広いため、営業活動において、自分の実績やスキルを具体的にクライアントに提示する必要があります。そのためにポートフォリオの作成を考えましょう。作成手順や要点について解説します。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中

フロントエンドエンジニアに求められるスキル

『フロントエンドエンジニア』とは、Web制作においてユーザーフォームなどをはじめとしたユーザーと直接やりとりを行う『フロントエンド』を制作するエンジニアのことです。

フロントエンドエンジニアとして働くにあたって、どのようなスキルが求められるのでしょうか?

プログラミング能力

フロントエンドエンジニア、はWebサイトの設計や機能の構築などを行う必要があります。そのため、プログラミングの能力は必須です。

C言語やJavaへの理解に加え、特に現環境においてはHTMLやCSSについて一定以上は扱えるだけのスキルが必要でしょう。それらを扱うエディターやコーディングのツールについても知っておかなければなりません。

スライドショーやフォーム作成のために、JavaScriptの理解も必要と言えます。

UI・UX設計への理解

UI(ユーザーインターフェイス)やUX(ユーザーエクスペリエンス)への理解も必要です。まずはそれぞれの単語について意味を知っておきましょう。

UIは、一言で言ってしまえば外観です。サイトデザインやフォント、カラムなど、ユーザーの目に触れる情報のことを言います。

一方のUXは、Webサイトやサービスを通じてユーザーが感じること全般を指す、広義的な言葉です。対応の丁寧さや、紹介されている商品の品質、またUIの質についてもUXに含まれます。

フロントエンドを設計する上で、この二つは理解を深めなければならない要素です。

コミュニケーション力

フロントエンドはユーザーと直接やりとりをする場所のため、クライアントからのフィードバックをうまく反映できるかどうかも重要です。

また、Webサイトの作成であれば、エンジニアとデザイナーの密な連携も欠かせません。

これらをうまく実現するためにも、高いコミュニケーションスキルは必須と言えるでしょう。高い技術力だけでは、フロントエンドエンジニアは務まらないのです。

ポートフォリオを活用しよう

エンジニアが就職活動をするにあたって、ポートフォリオを作成しておくと採用に有利に働く場面もあります。ここでは、ポートフォリオを活用するメリットやポイントについて見ていきましょう。

実績をわかりやすく示せる

ポートフォリオを活用する最大のメリットは、採用担当者に実績をわかりやすく提示できるという点です。

エンジニアとして十分なスキルを持っているか、今までどんな案件を担当してきたのかが一目でわかるのは、自分にとってもアピールの補助になります。

エンジニアという肩書きはかなり広義に及ぶため、自身がどんなことができるのかを理解してもらうのに、ポートフォリオはとても有効です。

業務未経験なら自主制作物を掲載する

エンジニアの中には、実務経験がなくアピールポイントに困る人もいるかもしれません。

そういった場合、自主制作物を掲載しておくと良いでしょう。実際に仕事で制作したものではなくても、何もないよりは、はるかに効果的にアピールできます。

制作時間や仕様目的など、基本事項を添えておくのもポイントです。

ウェブと紙で用意

エンジニアのポートフォリオは、Webで用意するのが通例です。企業選考では、オンラインでの提出を求められる機会が圧倒的に多いでしょう。

しかし、紙で用意しておくこともおすすめします。直接面接がある場合、面接の場で提出できれば効果的にアピールできる可能性があるからです。カバンの中に1枚しのばせておけば、いざという時に役立つでしょう。

ポートフォリオの例

ポートフォリオを実際に作成する段階になって、どのように作ればよいのか悩む人も多いでしょう。

ポートフォリオのデザインやレイアウトなど、エンジニアとしての実力が試されることになります。そこで、ポートフォリオの作成に悩まないために、現役エンジニアのポートフォリオを参考にしてみましょう。

ポートフォリオサイトのまとめ記事

Webデザイナーやエンジニアとして数々の実績を持つ平尾誠氏が作成した、さまざまなエンジニアのポートフォリオサイトのまとめ記事がありますので、リンクを貼っておきます。

他エンジニアの作ったポートフォリオへのリンクや、ポートフォリオ作成のサービスの紹介、就活生のためのアドバイスなどが掲載されている有益なサイトです。

ポートフォリオの作成でつまずいてしまっている人は、ぜひ活用してみてください。

参考にしたい日本人デザイナー・エンジニアのポートフォリオサイトまとめ|arutega

まとめ

フロントエンドエンジニアは、ユーザーと直接やりとりをする要素を作成するために、UIやUXに対する理解が必要になってきます。基本的なコミュニケーション能力や、プログラミング技能も必須と言えるでしょう。

フロントエンドエンジニアがポートフォリオを作成する場合、第一線で働くエンジニアの制作物を参考にしてみてはいかがでしょうか。ポートフォリオを作成しておくと、自身のスキルや実績のアピールをしやすくなるのでおすすめです。

はるうさぎ

大阪のIT専門学校を卒業。現在は名古屋の中小企業にてWEBエンジニアとして働いており、色々な勉強会へ参加し、人脈を常に広げている。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中
この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

デザイン

インタビュー

お金

採用・組織

イベントレポート

転職