AWSとは?クラウドサービスの基本から特徴、おすすめの資格やサービスまで徹底解説【2024年最新】

AWSは、Amazon.comが提供する世界最大規模のクラウドコンピューティングサービスです。IT業界において不可欠な存在となっているAWSについて、その基本概要から特徴、主要サービス、資格取得、おすすめの活用方法まで、2024年最新の情報をもとに詳しく解説します。AWSを使いこなすことは、現代のITエンジニアにとって必須のスキルと言えるでしょう。

Offersエージェント」では、業界で活躍するプロフェッショナルがあなたの転職を徹底サポート。CxO経験者を含む現役エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーが在籍し、職種に特化した専門的なアドバイスをご提供・非公開求人の紹介も可能です

【かんたん30秒】無料登録で転職相談する

AWSとは?基本的な概要とわかりやすい解説

AWSとは?IT業界での役割とクラウドの基本

AWS(Amazon Web Services)とは、Amazon.comが提供するクラウドコンピューティングサービスの総称です。クラウドコンピューティングとは、インターネット上に存在するサーバー、ストレージ、データベース、ネットワーク、ソフトウェアなどのコンピューティングリソースを、必要な時に必要な分だけ利用できるサービスのことを指します。

AWSは、200以上のサービスを提供しており、インフラストラクチャからアプリケーション開発、機械学習、データ分析に至るまで、幅広い分野をカバーしています。IT業界において、AWSは欠かせない存在となっており、多くの企業がAWSを活用してビジネスを展開しています。

クラウドコンピューティングの利点は、初期投資が不要であること、スケーラビリティが高いこと、柔軟性があること、可用性が高いことなどが挙げられます。AWSはこれらの利点を提供し、企業のITインフラストラクチャを効率化・最適化することに貢献しています。

AWSの歴史と成長

AWSの歴史は、2006年にAmazon S3(Simple Storage Service)とAmazon EC2(Elastic Compute Cloud)のサービスが開始されたことから始まります。当初は限られたサービスでしたが、その後急速に成長し、2010年代には多くの新サービスが追加されました。

2014年にはAWS Lambdaが発表され、サーバーレスコンピューティングの概念が広まりました。2015年にはAWS WAFのリリースによりセキュリティ面が強化され、2016年にはAmazon Athenaによりデータ分析の利便性が向上しました。近年では、機械学習やIoTにも力を入れ、AWS SageMakerやAWS IoTなどのサービスが登場しています。

AWSの成長は著しく、2020年には年間売上高が457億ドル(約5兆円)を超え、クラウド市場でトップシェアを維持しています。今後もAWSは進化を続け、IT業界をリードしていくことが予想されます。

AWSの特徴とその比較

AWSの主要なサービスの特徴

AWSは200以上のサービスを提供していますが、その中でも主要なサービスについて特徴を見ていきます。

  • Amazon EC2:仮想サーバーをクラウド上に構築できるサービス。柔軟なスケーリングが可能。
  • Amazon S3:スケーラブルなクラウドストレージサービス。高い耐久性と可用性を実現。
  • Amazon RDS:クラウド上でリレーショナルデータベースを簡単に設定、運用できるサービス。
  • AWS Lambda:サーバーレスコンピューティングを実現するサービス。イベント駆動型の処理に適している。
  • Amazon VPC:仮想プライベートクラウドを構築できるサービス。ネットワークの独立性と安全性を確保。

これらのサービスは、AWSの基盤を形成し、多くの企業で活用されています。各サービスは高い拡張性、可用性、セキュリティを備えており、ビジネスニーズに合わせて柔軟に利用できるのが特徴です。

他のクラウドサービス(Azure、Google Cloud)との比較

AWSの主要な競合として、Microsoft AzureとGoogle Cloud Platformが挙げられます。それぞれのクラウドサービスには特徴があり、企業はニーズに合わせて選択する必要があります。

  • Microsoft Azure:Microsoftが提供するクラウドサービス。Windowsとの親和性が高く、ハイブリッドクラウドに強み。
  • Google Cloud Platform:Googleが提供するクラウドサービス。ビッグデータ処理や機械学習に強み。

AWSは先行者としての優位性とサービスの豊富さが強みですが、Azureはエンタープライズとのつながりやハイブリッドクラウドに、Google Cloud Platformはデータ分析や機械学習に強みを持っています。企業はそれぞれのクラウドサービスの特徴を理解し、最適なサービスを選択することが重要です。

AWS S3の特徴と利用方法

Amazon S3(Simple Storage Service)は、AWSの代表的なストレージサービスであり、高い耐久性、可用性、スケーラビリティを実現しています。S3は、オブジェクトストレージとしてデータを保存し、ウェブサイトのホスティング、バックアップ、ビッグデータ分析など、様々な用途で使用されています。

S3の主な特徴は以下の通りです。

  • 99.999999999%(11ナイン)の耐久性と99.99%の可用性を実現
  • ペタバイト級のストレージ容量とスケーラビリティ
  • データの暗号化と柔軟なアクセス制御による高いセキュリティ
  • 豊富なAPI機能とAWS他サービスとの連携

S3の利用方法は、AWSマネジメントコンソールやAPI、SDKを通じて行います。バケットを作成し、そこにオブジェクト(ファイル)をアップロードすることでデータを保存できます。S3のデータは、HTTPSを通じて世界中からアクセス可能であり、ウェブサイトのホスティングにも適しています。また、S3 Glacierを利用することで、アクセス頻度の低いデータを低コストで長期保存することも可能です。

AWS Lambdaの特徴と活用例

AWS Lambdaは、サーバーレスコンピューティングを実現するサービスであり、イベント駆動型の処理に適しています。Lambdaを使うことで、サーバーの管理やプロビジョニングを気にすることなく、コードを実行できます。

Lambdaの主な特徴は以下の通りです。

  • サーバーの管理が不要で、コードの実行に専念できる
  • 100ミリ秒単位の課金で、使った分だけの料金
  • 自動的にスケーリングし、高い可用性を実現
  • 多数のプログラミング言語に対応(Node.js、Python、Java、C#など)

Lambdaの活用例としては、ウェブアプリケーションのバックエンド処理、データ変換、サムネイル生成、ログ分析、Alexaスキルの開発などが挙げられます。例えば、S3にアップロードされた画像を自動的にリサイズしてサムネイルを生成するといった処理にLambdaを利用できます。また、API Gatewayと組み合わせることで、RESTful APIのバックエンドをサーバーレスで構築することも可能です。

AWS WAFの特徴とセキュリティ対策

AWS WAF(Web Application Firewall)は、ウェブアプリケーションを保護するためのセキュリティサービスです。アプリケーションレイヤーでのセキュリティ脅威を検知し、攻撃をブロックすることで、ウェブアプリケーションの安全性を高めます。

AWS WAFの主な特徴は以下の通りです。

  • SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)などの一般的な攻撃を防御
  • IPアドレス、HTTPヘッダー、HTTPボディなどをもとにしたカスタムルールの作成
  • AWS CloudFrontやApplication Load Balancerとのシームレスな統合
  • AWS Firewallマネージャによる一元管理

AWS WAFは、ウェブアプリケーションのセキュリティを強化するために重要な役割を果たします。特に、外部に公開されたアプリケーションを保護する際に効果的です。AWS WAFを使うことで、アプリケーション層での脆弱性を突く攻撃を防ぎ、安全なウェブサービスを提供できます。

AWS RDSの特徴とデータベース管理

Amazon RDS(Relational Database Service)は、クラウド上でリレーショナルデータベースを簡単に設定、運用、スケーリングできるサービスです。データベースの管理にかかる手間を削減し、開発者はアプリケーションの開発に集中できます。

RDSの主な特徴は以下の通りです。

  • MySQL、PostgreSQL、Oracle、SQL Serverなどの主要なデータベースエンジンに対応
  • 自動バックアップ、ポイントインタイムリカバリによる高い耐久性
  • 読み取り専用レプリカによる負荷分散とパフォーマンス向上
  • マルチAZ配置による高可用性の実現

RDSを使うことで、データベースの設定や運用に関する多くのタスクを自動化できます。パッチ適用、バックアップ、モニタリングなどはRDSが担当し、開発者はデータベースの利用に集中できます。また、必要に応じて簡単にスケーリングできるため、トラフィックの増減に柔軟に対応できます。

AWSのインスタンスタイプの特徴と選び方

AWSのEC2インスタンスには、多様なインスタンスタイプが用意されています。それぞれのインスタンスタイプは、CPU、メモリ、ストレージ、ネットワークパフォーマンスなどの構成が異なります。用途に合わせて適切なインスタンスタイプを選択することが重要です。

主なインスタンスタイプの特徴は以下の通りです。

  • 汎用(t、m):バランスの取れたCPUとメモリ構成。ウェブサーバーや開発環境に適している。
  • コンピューティング最適化(c):高いCPUパフォーマンス。バッチ処理やメディアエンコーディングに適している。
  • メモリ最適化(r、x):大容量のメモリを搭載。インメモリデータベースや大規模データ処理に適している。
  • ストレージ最適化(i、d):高速なローカルストレージを搭載。NoSQLデータベースやデータウェアハウジングに適している。
  • アクセラレーテッド・コンピューティング(p、g):GPUを搭載。機械学習やHPCワークロードに適している。

インスタンスタイプを選ぶ際は、アプリケーションの要件(CPU、メモリ、ストレージ、ネットワーク)を明確にし、それに合ったインスタンスタイプを選択します。また、コストと性能のバランスも考慮する必要があります。AWS Compute Optimizerを使うことで、ワークロードに適したインスタンスタイプの推奨を受けることができます。

Aurora AWSの特徴と利点

Amazon Auroraは、AWSが開発した高性能かつ高い可用性を備えたリレーショナルデータベースサービスです。MySQLとPostgreSQLと互換性があり、従来のデータベースよりも高速で、より低コストです。

Auroraの主な特徴と利点は以下の通りです。

  • MySQLよりも最大5倍、PostgreSQLよりも最大3倍の性能
  • 99.99%の可用性を実現する自動フェイルオーバーとマルチAZ配置
  • 6方向のレプリケーションによる高い耐久性
  • データベースのサイズに応じた自動スケーリング
  • バックアップやパッチ適用などの管理タスクを自動化

Auroraは、高いパフォーマンスと可用性が求められるミッションクリティカルなアプリケーションに適しています。また、オンプレミスのMySQLやPostgreSQLからAuroraへの移行も比較的容易です。Auroraを使うことで、データベースの性能と可用性を向上させつつ、管理コストを削減できます。

AWSの資格とおすすめの取得方法

AWS認定資格の種類とその違い

AWSは、クラウドコンピューティングに関する知識とスキルを証明するための認定資格プログラムを提供しています。AWS認定資格は、ロール別とスペシャリティ別に分類されます。

ロール別の主な資格は以下の通りです。

  • AWS Certified Cloud Practitioner:AWSの基本的な知識を証明する入門レベルの資格
  • AWS Certified Solutions Architect:AWSを使ったシステム設計に関する知識を証明する資格
  • AWS Certified Developer:AWSを使ったアプリケーション開発に関する知識を証明する資格
  • AWS Certified SysOps Administrator:AWSの運用管理に関する知識を証明する資格

スペシャリティ別の主な資格は以下の通りです。

  • AWS Certified Advanced Networking:高度なネットワーキングに関する専門知識を証明する資格
  • AWS Certified Security:セキュリティに関する専門知識を証明する資格
  • AWS Certified Machine Learning:機械学習に関する専門知識を証明する資格
  • AWS Certified Data Analytics:データ分析に関する専門知識を証明する資格

ロール別の資格は、AWSを使ったシステム開発・運用に携わる人に適しており、スペシャリティ別の資格は、特定の分野に特化した知識を証明するために適しています。

AWS認定資格の取得方法と勉強法

AWS認定資格を取得するには、次のようなステップを踏むのが一般的です。

  1. AWSの公式ドキュメントやホワイトペーパーを読み、基本的な知識を身につける
  2. AWSの無料利用枠を活用して、実際にサービスを触って理解を深める
  3. AWS公式の練習問題や模擬試験を解いて、試験対策を行う
  4. 試験センターまたはオンラインで認定試験を受ける

AWS認定資格の勉強法としては、以下のようなものが挙げられます。

  • AWSの公式ドキュメントやホワイトペーパーを読む
  • Udemy、Coursera、A Cloud Guruなどのオンライン学習プラットフォームを活用する
  • AWS公式の練習問題や模擬試験を解く
  • AWSユーザーグループやコミュニティに参加し、情報交換を行う
  • 実際にAWSを使ったプロジェクトに携わり、実践的な経験を積む

AWS認定資格の取得には、体系的な学習と実践的な経験が必要です。学習計画を立て、着実に知識とスキルを身につけていくことが重要です。

AWS認定資格がキャリアに与える影響

AWS認定資格の取得は、クラウドエンジニアとしてのキャリアに大きな影響を与えます。

AWS認定資格は、AWSに関する知識とスキルを客観的に証明するものであり、雇用主にアピールできる強力な武器となります。実際に、AWS認定資格保持者の平均年収は、非保持者と比べて高い傾向にあります。また、AWS認定資格は、クラウドエンジニアとしてのスキルアップやキャリアアップにつながります。新しい技術やサービスに触れる機会が増え、専門性を高めることができます。

加えて、AWS認定資格は、クラウドエンジニアのコミュニティで認知度が高く、ネットワーキングの機会にもつながります。AWS Summit、AWS re:Inventなどのイベントに参加することで、同じ志を持つエンジニアとの交流が可能です。

AWS認定資格は、クラウドエンジニアとしてのキャリアを大きく前進させる有力な手段です。ただし、資格取得だけでなく、実務経験やソフトスキルも重要であることを忘れてはいけません。

AWSのおすすめサービスと活用方法

AWSのおすすめサービス一覧

AWSは200以上のサービスを提供していますが、その中でも特におすすめのサービスをいくつか紹介します。

  • Amazon EC2:クラウド上の仮想サーバーを利用できるサービス。柔軟なスケーリングが可能。
  • Amazon S3:高い耐久性と可用性を備えたオブジェクトストレージサービス。
  • AWS Lambda:サーバーレスコンピューティングを実現するサービス。イベント駆動型の処理に適している。
  • Amazon RDS:クラウド上でリレーショナルデータベースを簡単に運用できるサービス。
  • Amazon DynamoDB:フルマネージド型のNoSQLデータベースサービス。高速で柔軟なデータ管理が可能。
  • Amazon ECS(Elastic Container Service):Dockerコンテナをクラウド上で簡単に実行できるサービス。
  • Amazon CloudFront:コンテンツ配信ネットワーク(CDN)サービス。ウェブサイトの表示速度を向上させる。

これらのサービスは、多くのユーザーに利用されており、クラウドインフラストラクチャの構築に欠かせない存在となっています。

AWSのおすすめ言語とその選び方

AWSを使ったアプリケーション開発では、様々なプログラミング言語が利用できます。その中でも、特におすすめの言語を紹介します。

  • Python:AWS SDKのBoto3を使って、AWSサービスとの連携が容易。サーバーレス開発にも適している。
  • Node.js:非同期I/Oに優れ、サーバーレスアプリケーションの開発に適している。AWS LambdaやAPI Gatewayとの相性が良い。
  • Java:エンタープライズシステムの開発に広く使われている言語。AWS SDKの対応も充実。
  • Go:シンプルで高速な言語。AWSサービスとの連携も容易。

言語の選択は、開発チームのスキルセットや既存のコードベース、アプリケーションの要件などを考慮して決める必要があります。AWSは多くの言語をサポートしているため、チームに最適な言語を選ぶことが可能です。

AWSのおすすめサイトと参考書籍

AWSを学ぶためのおすすめサイトと参考書籍を紹介します。

おすすめサイト:

  • AWS公式ドキュメント:AWSサービスの詳細な説明とチュートリアルが豊富。
  • Qiita:日本のエンジニアによるAWS関連の技術記事が多数投稿されている。
  • A Cloud Guru:AWSの学習に特化したオンライン学習プラットフォーム。
  • AWS Hands-on Labs:AWSの各サービスを実際に触って学べるハンズオンラボ。

おすすめ書籍:

  • 「Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築」:AWSの基本的なサービスについて、わかりやすく解説した書籍。
  • 「AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト試験特訓問題集」:AWS認定試験の対策本。出題傾向を分析した問題集が豊富。
  • 「サーバーレスシングルページアプリケーション 」:AWS Lambdaとアプリケーションを組み合わせたサーバーレス開発について解説した書籍。
  • 「AWSデータベース 設計・移行ガイド 」:AWSのデータベースサービスについて、設計や移行の観点から解説した書籍。

これらのサイトや書籍を活用することで、AWSに関する知識を効率的に習得できます。ただし、アウトプットを伴う実践的な学習も重要です。AWSの無料利用枠を活用して、実際にサービスを触ってみることをおすすめします。

まとめ

この記事では、AWSの基本的な概要から、特徴、主要サービス、資格取得、おすすめの活用方法まで、幅広く解説しました。AWSは現在のクラウド市場をリードするサービスであり、その活用は多くの企業にとって不可欠となっています。

AWSを使いこなすためには、サービスの特徴や利用方法を理解し、適切なアーキテクチャ設計を行う必要があります。また、AWS認定資格の取得は、クラウドエンジニアとしてのスキルアップとキャリアアップに役立ちます。

AWSは常に進化し続けており、新たなサービスや機能が次々と追加されています。最新の情報をキャッチアップし、継続的な学習を行うことが重要です。AWSの公式ドキュメントやコミュニティ、オンライン学習リソースを活用して、知識とスキルを磨いていきましょう。

AWSの活用は、ビジネスの成長と競争力強化につながります。この記事が、皆さんのAWS活用の一助となれば幸いです。


Offersエージェント」では、業界で活躍するプロフェッショナルがあなたの転職を徹底サポート。CxO経験者を含む現役エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーが在籍し、職種に特化した専門的なアドバイスをご提供・非公開求人の紹介も可能です


この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

デザイン

インタビュー

お金

採用・組織

イベントレポート

転職