エンジニアが独立や起業するには。メリットや知っておくべきポイント

IT業界やベンチャーのスタートアップを行うエンジニア起業家が増えています。独立・企業しても、必ず成功するとは限りません。最適なタイミングを理解するためには、エンジニアが起業する際のビジネスモデルや、メリット・デメリットを知る必要があります。

エンジニアの独立や起業について

独立・起業したエンジニアは、フリーエンジニアと呼ばれます。独立の敷居がかつてに比べてぐんと下がった今、リモートワークなどの多様な働き方が選択できる働き方を求め、独立するエンジニアは年々増加しています。

こんなにあるビジネスモデル

エンジニアが独立してからのビジネスモデルは、大まかに集約して4種類です。

  • ネット広告・デジタルマーケティング支援
  • ゲーム・エンタメに携わるアプリコンテンツ系
  • ASP・クラウドサービスを運営する業務サービス系
  • ウェブメディア・サービス運営系

かつてエンジニアといえば機械や電子機器の設計・開発がイメージされましたが、現在はIT・Web系を含めたコンピューター関連の技術者を呼ぶことが多くなりました。

エンジニアが独立して起業し、自分、もしくは自分たちのやりたい仕事に合った会社を設立できるようになったのは、市場の成長・成熟と、テクノロジーの進化の成果といえるでしょう。

単なる営業力だけなく、高度な技術力も問われる時代になったともいえます。

独立や起業の方法

独立や起業する方法は、上場・IPOを目指して企業を設立する方法もあるほか、フリーランスや個人事業主として自分のペースで仕事をしていく方法もあります。

いずれ世界を目指したいという人は前者を選び、出資を受けるのもいいでしょう。気ままに過ごしたい、エンジニアとしての資質を個人でいかしたいということなら、後者もおすすめです。

エンジニアは需要が多いので仕事に困る事も少なくなっているため、ほかのフリーランスに比べて堅実なスタートを切れることが多いとされます。

どちらを選ぶにしろ、今まで守ってくれていた企業から離れて個人で仕事を請け負うことになるため、責任感は会社員時代よりも増すと考えたほうがいいでしょう。

独立や起業に必要な準備

フリーエンジニアとして独立したらやるべきことがあります。第一に、独立にかかわる諸手続きをしましょう。まず『個人事業の開業・廃業等届出書』を指定の様式に記入し、地域を管轄している最寄りの税務署に提出することになります。

社会保険料についても、フリーランスは国民年金保険となりますので、居住している市町村の役所で手続きを済ませましょう。

確定申告や売り上げの収支が明確になるよう、個人の口座を使わずに仕事用の口座が必要になります。さらに、コードやディレクションだけをやっているわけにはいきません。

名刺の作成やドメインの取得など、営業や経理にかかわることも、フリーランスは自分で準備をしなければならないのです。

新たな仕事を探してくる営業も自分の仕事を円滑にする準備の一つとなります。

独立起業するメリットとデメリット

起業には、メリットもあればデメリットもあります。独立してから後悔しないように、エンジニアとして起業する良し悪しをしっかり把握しておきましょう。

メリットとは

エンジニアが起業する最も大きなメリットは、思い描いている新しい技術やサービスなど、自分のアイデアに沿ったプロダクト開発にも挑戦できるという点です。

エンジニアという仕事は、クライアントが求めるものを実現するという職業です。起業すればそういった指示する、指示される関係に終始することなく、通常の開発案件を受注しながら、オリジナルのコンテンツ開発を行えるようにもなるのです。

デメリットとは

エンジニアに限りませんが、フリーランスとして起業する場合は得意なこと、好きなことだけしていればいい、というわけにはいきません。仕事の交渉や打ち合わせ、さらには営業や収支管理も自分の仕事になります。

また、最低限の収入を確保できないと生活にも関わり、モチベーションが低下してしまう可能性もあります。仕事に対するモチベーションを保ち、事務仕事や収入の管理にも責任を持つ必要があるのです.

独立や起業家として失敗しないために

最後に、エンジニアとして独立する際の『失敗しないための注意点』を見ていきましょう。そこに気を付ければ、エンジニアとして独立して成功を収められる可能性もぐんと高まります。

受託や財務管理など包括的な視点をもつ

せっかく起業できたからと開発業務のみに注力してしまい、事業を包括的に見られないがゆえに失敗してしまうケースは、意外と多くなっています個人事業主や社長と言う立場になったなら、受託や財務管理などの業務もしっかり統括できるようになりましょう。

自身の技量やクライアントの意見には素直に

自分の技量を過信しすぎてクライアントの意見を素直に受け入れずにはねつけてしまうと信用が失墜し、失敗してしまう恐れがあります。自分のキャパシティをしっかり把握し、時には自分の意見よりもクライアントの意見を尊重しましょう。

謙虚な姿勢で仕事をすることで、信頼を得たり、継続的に案件を発注してくれる『成功』につながる道筋が見えてくるのではないでしょうか。

まとめ

エンジニア職が起業したり、独立したりするのは確かに大変な面も多いですが、自分に合った環境で仕事ができることは、今後の人生においても大きな選択と言えます。

デメリットや失敗の例で挙げたような状況にならないためにも、常に心にモチベーションと目標を持っていくことが大切と言えるでしょう。

この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

転職

イベントレポート