プロジェクトマネージャの平均年収とは?業種別の年収相場も紹介

システムを開発する際、ひとつのプロジェクトに対し多くのヒトやモノ、お金が関わってきます。プロジェクトを円滑に進め実現させるためには、プロジェクトマネージャの存在が不可欠です。プロジェクトマネージャの平均年収や業種別の相場を紹介します。

Offers Q&A」は、プロダクト開発の知見が集まるQ&Aプラットフォームです。「副業は何から始めれば良い?」「本業と副業の割合をどうやってマネジメントしてる?」など、仕事に関することやスキル、あなたのキャリアの悩みを気軽に相談・回答してみましょう!

「Offers Q&A」でさっそく質問・回答してみる!

プロジェクトマネージャとは

プロジェクトマネージャは、システム開発のプロジェクトが円滑に進行するためにスケジュールを組み、予算や人材、物資を用意し、最終的なプロジェクト完遂までを管理するプロジェクトの責任者です。

プロジェクトの過程においてはあらゆる問題が発生します。それらの問題に迅速に対処できる総合的なマネジメント力が要求される、会社内でも責任のある立場がプロジェクトマネージャなのです。

仕事内容

主な仕事内容としては、プロジェクトのスケジュールを策定し、円滑に業務が進行するよう全体を管理する業務があります。また、予算や人員を決定し配備し、随時必要な資材を用意する業務もプロジェクトマネージャの重要な役割です。

プロジェクトマネージャは、プロジェクト全体が滞りなく進むようにあらゆる業務を見渡し、全体を管理するマネジメント力が求められます。

プロジェクトマネージャの年収とは

システム開発の責任者とも言えるプロジェクトマネージャですが、その収入は他の職種と比べて一般的に高額だと言われています。しかし所属する企業や関わるプロジェクトによって差があるのも事実です。

ここでは、プロジェクトマネージャの年収について紹介します。

平均年収

プロジェクトマネージャの平均年収は、約660万円です。プロジェクト全体を管理するためには、システム開発の知識やスキルだけでなく、高度なマネジメントスキルが要求されます。そのためプロジェクトマネージャは他の技術系職種に比べて、比較的高い給与が支払われているのです。

出典:平均年収ランキング 最新版(167職種の平均年収/生涯賃金) |転職ならdoda(デューダ)

年収1000万も当たり前?年収例

技術職には、さまざまな職種があり、同じ会社内でも職種によってその報酬は異なります。専門的な知識やスキルに加え、高いマネジメント能力を必要とされるプロジェクトマネージャには、高い年収が保証されているケースが多いようです。

ここではプロジェクトマネージャの具体的な年収例について紹介します。

IBMなど外資系

超大手と言われる外資系IT企業のIBMをはじめ、外資系企業におけるプロジェクトマネージャの年収は比較的高水準です。ちなみにIBMのマネージャ職の年収は900万円超となっています。

外資系企業はグローバル企業であることから優秀な人材が集まりやすく、人の流動性も高いことから年収も高く支払われる傾向にあるのです。

NECなど国内系

国内においては企業によって年収にかなり差があるのも事実です。例えば大手企業であるNECにおいて、マネージャ職では700万円ほどの年収があります。

しかし中小企業やベンチャー企業などはかなり低い場合もあり、プロジェクトマネージャといえども十分な報酬が支払われていないケースもあるようです。

プロジェクトマネージャになるには

大きなプロジェクトを管理し統括するプロジェクトマネージャの仕事は、非常にやりがいがあり人気の高い職種です。しかし、どうやってプロジェクトマネージャになればいいのか、その方法は明確には示されていません。

ここでは、プロジェクトマネージャになるための方法について具体的に解説します。

必須資格はなし

プロジェクトマネージャという役職には、医師や弁護士のように国家資格が必要というわけではありません。免許制の仕事ではないので、業務を行うにあたり必要な資格はないのです。

プロジェクトマネージャには、技術的な知識やスキルに加え、業界の経験に裏打ちされた幅広いマネジメント力が求められます。特に必須資格はありませんが、着実にキャリアを積み、周囲との信頼を築いた人材がプロジェクトマネージャになるケースが多いようです。

試験で自分のレベルを測るのもおすすめ

必要な資格はないとはいえ、自分がプロジェクトマネージャとして必要なスキルを有しているのか、自分自身で判断するのは難しいものです。自分のレベルを測る方法の一つに、国家試験を受験する方法があります。

情報処理技術者試験の一つである『プロジェクトマネージャ試験』は、情報処理推進機構が主催する国家資格です。年1回実施される難関試験ですが、今の自分の実力を判定するには有効な手段です。

実際に受験するのであれば、対策を立ててしっかりと勉強することをおすすめします。勉強する過程で自分の今の実力が分かり、必要な知識やスキルを明確にできるからです。

まとめ

高度なIT人材であるプロジェクトマネージャは、今やシステム開発の現場には欠かせない存在です。技術革新の開発スピードが年々早くなり、求められる技術力も高いことから、開発プロジェクトを管理する存在が求められています。

さまざまな開発現場で、優秀なプロジェクトマネージャが必要とされているのです。市場価値の高いプロジェクトマネージャという職種を目指す場合は、必要とされるスキルや企業ごとの待遇をしっかりと確認しましょう。

Offers Q&A」は、プロダクト開発の知見が集まるQ&Aプラットフォームです。

「副業は何から始めれば良い?」「本業と副業の割合をどうやってマネジメントしてる?」など、仕事に関することやスキル、あなたのキャリアの悩みを気軽に相談・回答してみましょう!



この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

人材のミスマッチは「トライアル採用」で防ぐ!エンジニア組織こそ副業人材を活用するべき理由とは【対談記事】

依然、採用倍率が高い状態の続くエンジニア市場。“超”売り手市場において、採用活動に課題を抱えている企業が増える中、シンプルフォーム株式会社では優秀な人材を採用するために「トライアル採用(副業転職...

Offers MGRで開発組織の偏りを数値化!タスク管理やアサイン方法などの課題が明確になりました。

社会課題解決に取り組む企業と学生をつなぐプラットフォーム「エシカル就活」を運営するアレスグッド。2020年に設立された同社のプロダクトは、気候変動や廃棄物問題、ジェンダー不平等、貧困格差などの注...

SREが副業から正社員へ!今後はOffersMGRで開発組織のパフォーマンスを改善していきたい。

「日本発」の分析基盤向けデータ統合自動化サービス「trocco®(トロッコ)」を展開する株式会社primeNumber。大手企業・メガベンチャーをはじめとした各社から多くの引き合いがあり、導入社...

副業転職でAndroidアプリエンジニアの採用に成功。わずか1ヶ月で相互理解を深められた背景とは

500万ダウンロードを突破した英単語アプリ「mikan」を運営する株式会社mikanでは、さらなるグロースに向けてアプリ開発エンジニアをはじめとした採用に注力している。そんな同社では正社員化の前...

デザイン

お金

採用・組織