SEがゲームエンジニアになるには。特徴や必要なスキルのまとめ

日々新たなヒットゲームが生みだされている現代、ゲームエンジニアを目指したいSEは多いのではないでしょうか。そんなゲームエンジニアの仕事内容を知ることでイメージがもちやすくなるでしょう。将来の参考にしてください。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中

ゲームエンジニアの基礎知識

まずは、ゲームエンジニアの基礎知識を学ぶところから始めましょう。ゲームエンジニアの種類や年収の目安などを知っておくことで、目指す際の指標となります。

ゲームエンジニアとは

ゲームエンジニアとは、ゲーム開発専門のエンジニアのことです。

ゲームエンジニアは、1人でプログラミングを行うケースはかなり珍しく、基本的にはチームで開発を行っています。

大きなタイトルならば数十人という単位でゲームプログラミングを行いますし、プランナーやシナリオライター、デザイナーなどと協業が必要です。普通のSEよりも、より高度なコミュニケーションスキルが求められます。

ゲームエンジニアの種類

ゲームエンジニアにも、ほかのITエンジニア同様にいくつかの種類があります。

家庭用ゲーム機などオフライン専門のゲームエンジニアは、基本的に自分が関わっている作品のハードウェアの知識があればOKです。ただ、大きなボリュームの商用作品にかかわるため、膨大な時間と体力が必要となります。 ソーシャルゲームなどオンラインゲーム専門のゲームエンジニアは、ハードウェアの知識に加えてインターネットの知識や、バグ・ウィルス対策などのセキュリティに関する知識も求められます。常に新たな風を感じ続けなくてはなりません。 立体的なグラフィックスやVR(仮想現実)・AR(拡張現実)などを得意とした最新テクノロジー専門のゲームエンジニアもいます。日々進化していくハードウェアや周辺機器の開発を行い、新たな市場を生み出すことが求められるのです。

ゲームエンジニアのメリットとデメリット

どんな仕事にも良しあしがありますが、ゲームエンジニアも例に漏れずそうなっています。ここからは、ゲームエンジニアのメリットとデメリットについて見ていきましょう。

メリットとは

ゲームエンジニアの最大のメリットは、ユーザーの反応を直接見ることができる点でしょう。エンジニアという仕事の特性上、なかなかエンドユーザーの反応を見ることができません。ですが、ゲームエンジニアは異なります。

スマートフォン向けゲームならばダウンロード(DL)数、ネットゲームならばサーバーのアクセス数や負荷、家庭用ゲームならソフトの売り上げや関連等の販売数を見れば、自分の作ったゲームへの反応がダイレクトにわかるはずです。

SNSの普及した現代では、レビューや掲示板、口コミなども調べやすくなり、直接意見や感想を見たり聞いたりすることもできます。これは、ほかのエンジニアでは感じにくいメリットと言えるでしょう。

デメリットとは

ゲームエンジニアには、デメリットがあります。それは、忙しさです。

もちろんほかのSEであっても忙しさはあります。ですが、ゲームエンジニアのそれはまた少し質が異なるのです。ソーシャルゲームの場合、予期せぬバグが起こりサービスを停止すれば、大きな損失は免れません。

どうしてもサービスを一度停止しないとできないような工程もあります。いわゆるメンテナンス時間というもので、停止時間が長ければ長いほどユーザーの不満が高まり、直接的なクレームを招きます。

そのため、深夜であっても忙しく、眠る時間も取れない場合もあるのです。中には忙しさと給与が見合っていないような企業もありますので、転職・就職の際はさまざまなゲーム企業を比較検討をして決めるのがおすすめとなります。

ゲームエンジニアに必要なスキル

ゲームエンジニアの種類やメリットデメリットを理解したところで、習得しておくべきスキルについて紹介します。基本的なものから専門的なものまでありますので、しっかりチェックしましょう。

プログラミングの知識とスキル

ゲームエンジニアそれぞれ専門分野に応じて、求められるプログラミングスキルも異なりますが、どのゲームエンジニアでもプログラミングの知識とスキルは必須です。 家庭用ゲーム専門ならばハードウェアゲームのプログラミングを施すためC++やC#、オンラインゲーム専門ならばソーシャルゲームやブラウザゲームの場合は、C++やC#に加えてJavaやRubyなどのプログラミングの知識が必要になります。

関連分野の専門知識とスキル

ゲームエンジニアはオフラインゲーム専門・オンラインゲーム専門・オンラインゲーム専門で求められるスキルが異なります。ですが、その分野のスキルだけがあってもゲームは面白く作れません。

常に関連分野の専門知識とスキルをどん欲に習得し、別のジャンルのプログラミングスキルの拡張など、新しいものを次々と学んでいかなくてはならないのです。

思考の柔軟性や熱意

常により良いものを作りたいという熱意や、ゲームを作ることが楽しいという保守的ではない柔軟な考え方、チームワークなどのメンタルな面も、ゲームエンジニアには重要です。

スキルももちろん重要なのですが、特にゲームエンジニアは、人々に娯楽を提供する仕事です。そこに保守性や方ばかりがあったのでは、作る側も提供される側も楽しくありません。常にゲームの楽しさを感じつつ、新たな発想力を求めるのがゲームエンジニアといえるでしょう。

ゲームエンジニアになるには

ゲームエンジニアの仕事が分かったところで、ゲームエンジニアになるにはどうすればよいかを解説します。ゲームエンジニアになる資格はありません。なりたいと思ったら、積極的に動いていきましょう。

ゲーム会社やゲームプログラマーとして転職

プログラミング教室に通うなどしてプログラミングスキルを身に着け、ゲーム会社やゲームプログラマーとして転職する形が最も一般的です。SEから転職する場合は知識は身についているでしょうから、教室に通ったりはしなくてよいでしょう。

ただ、SEとして活動することとゲームエンジニアとして活動することには大きな差があります。上述の通り、ゲームエンジニアが常に革新的なアイデアを求めるのに対し、保守を主に行うSEは受託開発的な考えが出てしまいがちです。

年齢に制限はありませんが、できれば20代のうちに、遅くとも30代前半までの転職がスムーズでしょう。

未経験者向けの案件に応募

ゲームエンジニアの求人は、未経験者向けの案件も存在します。実務を重ねながらゲームエンジニアとして成長できる機会ですので、未経験の人は応募を検討してみてください。

ただ、未経験者向けの求人をしている企業は非常に少なく、かつ過酷な環境に置かれることも少なくありません。会社をリサーチしたり面接や企業見学で内情を探ったりして、自分に合った企業を見つけてください。

まとめ

ゲームが好きで、ゲームを開発して生きていきたいという人にとって、ゲームエンジニアという仕事はピッタリです。ゲームエンジニアへの転職に向けてどんな準備が必要なのか知り、自分に合った学習法でスキルを磨きましょう。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中
この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

デザイン

インタビュー

お金

採用・組織

イベントレポート

転職