チームビルディングのゲーム研修例まとめ。意味と効果とは?

『チームビルディング』とは、メンバー全員が主体的になって個性や能力を発揮しながらチームで共通の目標を達成するための取り組みのことを言います。『チームビルディング』の意味や効果と多種多様な『チームビルディングゲーム研修』を紹介します。

チームビルディングとは

『チームビルディング』とは、チームが一つになって、共通目標を達成できるように前進できる組織作りのことを言います。

メンバー全員の個性を生かして、多様性を許容しつつ、能力を最大限発揮できる状態であることが望ましいです。

『チームビルディング』は、そうした組織をつくる取り組みとして様々な現場で導入されています。

チームビルディングの意味

『チームビルディング』を直訳すると「チームを構築する」と表すことができます。チームの目標に向かって、組織を構築するというニュアンスです。

そもそも『チーム』とは、一致団結して達成すべき目的あるいは目標があり、その目的・目標を達成するためにメンバーが切磋琢磨している状態の集団のことを言います。

『グループ』は『チーム』と混同されやすい言葉ですが、明確な違いがあります。『グループ』は目的あるいは目標の有無は問いません。同じ性質を持った集団のことを言います。

『チームビルディング』の対象者は組織における全ての人です。内定者や新入社員、リーダーなどさまざまなケースが考えられます。

チームビルディングの必要性

従来、日本企業ではリーダーがメンバーのマネジメントを行い、メンバーは与えられた個人目標を達成することでチームに貢献するスタイルが一般的でした。

近年、ビジネスは複雑化し、変化が大きい社会になっています。それに伴い、「管理」から「自立」するスタイルへ変化しつつあります。

チーム全員がリーダーシップを発揮して、状況を的確に把握し、課題設定と課題解決を反復することでチームとして成果を挙げることが求められます。

そのためには、主体的に協働する組織作りである『チームビルディング』が必要というわけです。

チームのパフォーマンスの向上やコミュニケーションの活性化、組織ビジョンの浸透などのために必要になります。

なぜチームビルディングを行うのか

続いて、『チームビルディング』の研修例や効果について紹介します。どうやってチームビルディングを行うのか、なぜチームビルディングを行うのか、理解しましょう。

チームビルディングの研修例

『チームビルディング』の研修例は以下の通りです。

  • ワークショップ
  • ゲーム・スポーツ
  • 座学

『ワークショップ』は、『体験型講座』と言い換えることができます。体験することによって実際に似たようなシチュエーションに出くわしたときに役立てることができます。『ゲーム』や『スポーツ』は、楽しみながらメンバーの性格および癖に気付ける有効な手段です。取り組む姿勢や考え方などが表れます。

『チームビルディング』は「楽しく同じ体験をする」というのが一つのポイントになります。簡単なスポーツであれば、経験者である必要もなく、全ての人が楽しむことができます。

『座学』は、講師から話を聞いてインプットするスタイルです。参加者のモチベーションを低下させないような工夫が必要だと言えるでしょう。

参加者全員が共通した情報をインプットした状況が好ましいケースが多いため、『座学』はたびたび実施されます。『座学』をした後に『ワークショップ』や『ゲーム』、『スポーツ』をするというスタイルの『チームビルディング研修』もあります。

チームビルディングの効果

『チームビルディング』の効果は以下の通りです。

  • メンバーに共通価値観を持たせる
  • 活発なコミュニケーションを図る
  • 日常とは異なる環境下でアイディアを膨らませる
  • 協働して目標を達成した経験から一体感が生まれる
  • チームとしてイノベーションを起こす方法に気付く

「一緒にした」という経験が組織に一体感を持たせ、進むべき同じ方向に向かせます。また、チーム内のリーダーやメンバー間の壁が薄くなり、日常的なコミュニケーションが増えるという効果が期待できます。

共通の体験したことで、一体感や達成感が増し、チーム内で何か不具合が生じたときに助け合う意識が芽生えるでしょう。チームで課題解決するためにどうしたらよいか、という思考を持つようになります。

無料、簡単にできるチームビルディング ゲーム

『チームビルディング』の形成でよく用いられるのが、ゲームです。

準備も不用で簡単にできるチームビルディングの形成に最適なゲームをご紹介しますので、試してみてください。

人狼

『人狼』とは、人狼陣営と村人陣営に分かれて行う会話を中心としたコミュニケーションゲームです。チームの中に紛れ込んでいる狼を話し合いによって見つけ出し、排除できれば村人側の勝ちという内容になります。

『人狼』では狼を見つけるために積極的に話し合いを行わなければならないのですが、話し合える時間はあらかじめ制限があります。そのため、論理性やコミュニケーション能力などが十分に培われるでしょう。また、自主的な行動が促され、相手の性格や癖を知るきっかけにもなります。

パーティーゲームとして、楽しみながら行うことができるのでおすすめです。

ペーパータワー

『ペーパータワー』とは、30枚のA4用紙を使ってできるだけ高いタワーを作るというゲームです。

A4用紙を切ったり折ったりしても構わないというルールの下でゲームを行います。まず、5分間で方針を話し合う時間があるので、場当たり的ではない結果となります。

時間制限がある中で、チームで協働して一つの目的に向かうというシンプルでかつ、『チームビルディング』のために有効なゲームです。

ブラインドスクエア

『ブラインドスクエア』とは、目隠しをした状態でロープを指定された形にするゲームです。リーダー以外のメンバー全員が目隠しをして、リーダーを含めた全員が一つの長いロープを持ったまま指定の形を作っていくという流れです。

『働きかけ力』や『課題発見力』、『状況把握力』など、多くの能力を発揮することができます。人数分のアイマスクと長いロープが一つあるとできる簡単なゲームです。

屋内でできるチームビルディング ゲーム

次に、屋内でできる『チームビルディングゲーム』を紹介します。屋内で行うメリットとしては、天候に左右されないということや比較的準備に手間がかからないということが挙げられます。

クッキング

『クッキング』には、『チームワーク』『目標設定』『タイムマネジメント』といった『チームビルディング』に必要な要素が含まれています。

まず、座学で知識を学んでから実際にクッキングすることにより、多くの気付きを得られるでしょう。普段とは異なる環境下に身を置き、普段のメンバーの違った一面を知る機会になります。

性別や年齢に関係なく、取り組める内容で、人気の『チームビルディングゲーム』の一つです。

ドミノ

『ドミノ』は、屋内で低予算でできる『チームビルディングゲーム』です。作業自体は簡単ですので、座学の時間を設ける必要がありません。

それでいて、ルールの自由度が高いので、柔軟な発想で工夫ができるという特徴があります。メンバーが想像を膨らませることによって自然なコミュニケーションが促されるでしょう。

数や作業時間を制限することによって、いくらでも幅を広げることができます。

NASAゲーム

『NASAゲーム』とは、最終的にチームメンバーとの合意形成(コンセンサス)を行う必要があるゲームです。

まず、メンバーそれぞれの意見を提示して、その後、チームで話し合いながら合意した結論を出すという流れになります。多数決や妥協で結論を導き出すのではなく、しっかり話し合うことが大切です。

このゲームの醍醐味はNASAによる模範解答があるというところです。複数のチームで同時に行うときはNASAの模範解答に最も近い回答チームが勝利となります。

屋外でできる大人数で行うチームビルディング ゲーム

最後に、屋外でできる大人数で行う『チームビルディングゲーム』を紹介します。屋外で行うメリットとしては、日常と違った一面が見えやすいということや健康やストレス解消に良いということが挙げられます。

スポーツ

屋外でできる大人数で行う『チームビルディングゲーム』の代表的なものとして『スポーツ』が挙げられます。チームが一致団結するためにはチーム対抗のスポーツが適しているでしょう。

具体例としては『ゲートボール』や『ブラインドサッカー』などがあります。実施するスポーツは、参加するメンバーの特性に合わせましょう。スポーツの経験がなくとも簡単に習得できるものが望ましいです。

アスレチック

『アスレチック』もおすすめの『チームビルディングゲーム』で、その名の通り『チームビルディング合宿』というプログラムがあります。

2~3日間一緒にいくつもの課題を解決し、苦しい状況下であっても、お互いにサポートし合ってイノベーションを起こせるか、試されます。

比較的、体力が求められる『チームビルディングゲーム』ですので、内定者研修や新人研修が適しているのではないでしょうか。

アクティビティ

興味深いものとして『チャンバラ合戦-戦 IKUSA-』や『サバイバルゲーム』といったアクティビティがあります。

『チャンバラ合戦-戦 IKUSA-』で使う剣はスポンジ製ですので、当たっても痛くなく、肩につけたボールを落とし合うだけのシンプルなゲーム内容です。女性でも気軽に参加できます。

『サバイバルゲーム』は、エアガンを使った本格的な軍隊体験ゲームです。施設で道具を貸し出しており、やや緊張感のある中でプログラムを体験できます。

まとめ

多種多様な『チームビルディング研修』の中からチームの特性に合ったものを選択するとよいでしょう。

屋内だと天候に左右されないというメリットがあり、屋外だとストレス解消になるというメリットがあります。

『チームビルディング研修』では、日常で行われるコミュニケーションとは違った経験ができるので、チームに一体感を持たせるために導入してみてはいかがでしょうか。

 

この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

転職

イベントレポート