フリーランスエンジニアになるには?仕事の探し方も紹介します

会社勤めのエンジニアにとって、フリーランスは憧れの働き方の1つとも言えます。では実際、どのようなプロセスを経てなればいいのでしょうか。ここではフリーランスエンジニアになる方法と、なってからすべきことについて紹介していきます。

Offersエージェント」では、業界で活躍するプロフェッショナルがあなたの転職を徹底サポート。CxO経験者を含む現役エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーが在籍し、職種に特化した専門的なアドバイスをご提供・非公開求人の紹介も可能です

【かんたん30秒】無料登録で転職相談する

フリーランスエンジニアとは?

特定の組織に所属することなく、個人事業主として働くエンジニアをフリーランスと呼びます。個人で活動している場合でも法人化するケースがありますが、自分1人で働く点では同じです。

外部のクライアントから仕事を受注し、納期までに指定されたタスクを遂行します。案件によってはチームに組み込まれることもありますが、その場合でも分担する作業は明確です。

マネジメント業務まで請け負う場合は、求められる作業内容がより柔軟になります。組織に属している場合に比べると、実力がシビアに問われる分だけプレッシャーとやりがいを感じるでしょう。

フリーランスエンジニアになるには

基本的には組織に所属し、エンジニアとして経験と実績を積んでから独立するケースが多くなっています。組織ではコミュニケーションや営業を学ぶ機会も多く、人脈も作ることが可能です。

実務経験を積むこともできるので、フリーランスになったあともクライアントに対してアピールすることができます。提出するスキルシートも見映えが良くなるので、まず就職するのが基本です。

未経験者もなれるのか?

組織に所属し着実にスキルを身につけ実績を上げる人がいる一方で、実務未経験の人がいきなりフリーランスとして活動するケースもあります。もちろん少数派ですが、方法次第では可能です。

それは、自治体や民間企業が主催するエンジニア育成プログラムを受講し、一通りのスキルを得て活動するという方法です。フリーエンジニアは支援体制も充実しているので、様々な恩恵を得られます。

一方、クライアントなど人脈作りに関してはゼロから始めることになり、安定した仕事量を確保するためには相応の営業努力が必要です。ハードルが低いとは言えませんが、挑戦する人もいます。

フリーランスエンジニアになるメリット

勤務エンジニアとフリーランスエンジニアでは、仕事にかかる内容や責任が大きく異なります。プログラムを組むという点では同じですが、最終的には生活内容も異なってくるのです。

働き方が変わることによって、メリットもデメリットも発生します。そのメリットとデメリットが自分に合うかどうかで、フリーランスという働き方に向いているかそうでないかと判断しましょう。

スキルアップにつながる

多種多様な案件を受注することによって、自分のスキルアップに繋がるというのがフリーランスの大きなメリットです。組織に所属していれば、1つの分野に強くなることはできます。

しかしフリーランスで案件を受注すると、今まで持っていなかった新たなスキルを得ることができます。新たなスキルを得ることによって、さらに受注できる仕事の幅が広がる好循環です。

興味のある分野の仕事を選べる

組織に所属していると、携われる分野は固定されがちです。それが自分の興味ある分野でなければ、働くことが苦痛になってしまいます。フリーランスであれば、自分の好きな分野で仕事ができます。

自分の得意とする分野に特化するのもいいでしょう。あえて興味のある、新しい分野に挑戦するのも魅力的です。これも、ある程度自由に仕事を選べるフリーランスのメリットと言えます。

働く時間や場所を選ばない

出向型のフリーランスエンジニアも存在しますが、基本的には在宅での業務委託になるケースが多くなっています。そのため出勤の必要がなく、自分にとって都合の良い時間で働けます。

たとえばカフェなどにパソコンを持ち込んで仕事をすることもできます。自分の集中しやすい環境で、自由に時間を選んで働くことで効率も上がるでしょう。フリーランス最大のメリットです。

フリーランスエンジニアになるデメリット

フリーランスになることによって得られるメリットは確かに存在しますが、デメリットやリスクもあります。毎月決まった給料がもらえる環境ではないため、どうしても収入が不安定です。

また持っているスキルや人脈によって獲得できる案件が変わるため、どうしても収入に個人差が出てしまうこともデメリットです。他にもデメリットは存在するので、慎重に検討する必要があります。

本業に支障が出る可能性

本業を別に持ち、兼業エンジニアとして活動する場合のデメリットですが、本業に支障が出る可能性も存在します。時間的、精神的、物理的なプレッシャーもあり、余裕を持てるかが重要です。

きちんと自律し、着実に作業を遂行できるのであれば問題ありませんが、工程が遅れ始めると本業よりもそちらに意識を持っていかれます。兼業で行う場合はそのリスクも考慮しましょう。

エンジニアの仕事以外の雑務が増える

組織所属のエンジニアであれば、エンジニアとしての仕事に専念できます。しかしフリーランスになると、それ以外の仕事が発生することも考慮しましょう。営業や税務も自分でやることになります。

フリーランスのエンジニアは、パソコン1台あればできるというものでもありません。クライアントを獲得する営業活動や人脈作りも必要になりますし、確定申告などの手間もかかります。

フリーランスエンジニアの仕事の探し方

フリーランスとしてスタートを切ったとして、最初に必要なのは案件です。仕事がなければ、どんなにやる気があってもどうすることもできません。なので、仕事を探すことになります。

仕事を探すと言っても、どうすればいいのでしょうか。ほんの一例ですが、ここでは仕事の獲得方法を紹介します。参考にして、少しでも良い案件を手に入れましょう。1つ1つの作業は単純です。

探してみると、求人している案件は多く、その中で良い条件の案件は少ないことに気づくでしょう。常に情報をチェックし、良い案件に出会えるまで粘り強く待つことも仕事の1つです。

クラウドソーシングで案件を探す

仕事を得るのに手っ取り早いのは、クラウドソーシングに登録して案件を探すことです。初歩的なものから専門的なものまで、豊富な案件が待っています。まずは基本的な手段としてクラウドソーシングを使うことはおすすめです。

クラウドソーシングを通して仕事を受注し、実績を上げより良い案件受注に繋げるという作戦も有効です。ただしクラウドソーシングに出る案件は単価がやや低いことも頭に入れておきましょう。

人脈を広げて仕事をもらう

クラウドソーシングのクライアントはもちろん、ネット上の繋がり、そして現実の人脈も仕事探しには重要な要素です。意外なところから良い仕事が回ってくることもあるので、軽視できません。

フリーランスで働く人ならではの仕事ですが、人脈を作る営業活動は案件の質に大きく関わってきます。コミュニケーション能力は鍛えておいても損はないので、意識して向上させましょう。

自分でクライアントを探す

求人案件を探して応募、営業することも必要ですが、自分でクライアントを探す営業努力もすることが望ましいです。ネット上には自分のスキルを売り込めるタイプのサイトもあります。

そういったサイトをうまく活用し、企業からのコンタクトを待ちます。このケースでは案件の質も高いことが多いため、登録だけでもしておく価値があります。

まとめ

フリーランスのエンジニアとして活動していくことには、さまざまなメリットとデメリットが存在します。自分が向いているかどうかも含めて、よく考えて判断することが必要です。

自分の腕ひとつで、自分の名前の看板を掲げて生活していくことは魅力的な生活スタイルの1つです。勇気を持って決断するときには、現在の自分の状況と目的地をしっかり把握しておきましょう。


Offersエージェント」では、業界で活躍するプロフェッショナルがあなたの転職を徹底サポート。CxO経験者を含む現役エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーが在籍し、職種に特化した専門的なアドバイスをご提供・非公開求人の紹介も可能です


この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

転職

イベントレポート