フリーランスも名刺を用意して営業に役立てよう。書くべき内容はこれ

個人で勝負していかなくてはならないフリーランスにとって、名刺はビジネスツールとして非常に大きな役割を果たします。この記事では、フリーランスの名刺に入れたい項目や作り方、活用法について具体的に説明していきます。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中

フリーランスは名刺を持とう

フリーランスとして仕事をするにあたって、会社員のとき以上に他者との繋がりというものが重要となってきます。そんなときに大いに活躍するのが、名刺です。

フリーランスになったなら、まず真っ先に作るべきビジネスツールといっても過言ではありません。なぜ名刺がそれほどまでに重要な役割を果たすのかを最初に見ていきましょう。

営業ツールとして活用できる

フリーランスとしての知名度が低い場合は、地道な営業がフリーランスにとって非常に大切です。たくさんの人と会い、覚えてもらわなくてはならないフリーランスや個人事業主にとって、名刺は非常に重要なビジネスツールとなります。

顔だけ、人柄だけではクライアントに覚えてもらえるか分かりません。その場では別れても、後日連絡したいときに連絡先が分からないのでは営業の意味がありません。名刺交換をすることで、仕事につながるチャンスにつながっていくのです。

フリーランスとしての自覚が生まれる

いつまでも「名刺を切らしていて……」では、これからこの世界で生きていくという自覚が生まれにくいものです。

自分の名刺を持つことによって、自分が今どういった仕事をしていて、どのような営業をすべきなのかという自覚が生まれ、仕事にも張り合いが出てきます。

名刺に書く内容は?

名詞の必要性について分かったところで、具体的にどのような名刺を作ればいいのかについても見ていきましょう。自分で名刺を作成する際の参考にしてください。

氏名、職業、連絡先

必須事項として、以下の項目を記載しましょう。

  • 名前:ペンネームで活動している場合はペンネームでもOK
  • 職業:どんな仕事ができるフリーランスなのか
  • 連絡先:メールアドレス・電話番号は必須です

メールアドレスについては、仕事をしようと思ったときに相手から連絡ができるアドレスであればよいので、専用のフリーアドレスなどを取得するのがいいでしょう。電話番号を載せることに抵抗がある女性などは、メールアドレスだけでも大丈夫です。

屋号はなくてもOK

フリーランスになっても、屋号を持っていない人もいます。そういったケースも多いため、基本的には屋号を入れなくても相手先もあまり気にしません。

印刷会社のテンプレートを活用

「急いで名刺を作りたいけれど、クオリティーを担保したい」「デザインをしてくれる知り合いや業者を知らない」など、作成するにあたっての悩みが発生することがあります。そんな方は、印刷会社が提供しているデザインを使うのも手です。

たくさんのテンプレートが準備されているので、少し加工すればあなただけの名刺を作成することができるでしょう。

名刺の作成の疑問

電話番号や自宅住所は載せるべき?

個人事業主のほとんどは自宅、または自宅付近で仕事をしています。名刺に住所を載せることは個人情報保護の観点から迷うところです。特に女性などは載せたくないと思うケースが多く、住所の入っていない名刺も多く見受けられます。

しかし「住所がない名刺には信用力が低い」とされることもあり、大手企業や古くからある企業にはじかれてしまう可能性もあります。どうしても自宅の住所を掲載したくない場合は、住所や電話番号だけをレンタルするバーチャルオフィスを利用するのもおすすめです。

使い分けも検討

一方で、メールやクラウド上でやり取りができる現代は、住所がさほど重要ではないという企業も多く出てきているのは事実です。

不特定多数の人に配るときは、住所は入れずにメールアドレスのみの名刺にし、実際に仕事をすることになったクライアントには住所が記載された名刺を渡す、というように、2種類の名刺を使い分けるのも有効です。

個性はどこまで出すべき?

名刺の役割は、自分が何者なのかを伝えることだけではありません。名刺を通じて、相手に自分の印象付けをすることも大事な役割です。特にイラストレーターやグラフィックデザイナーは、名刺のデザインがそのままポートフォリオの役割を果たすと言ってもいいでしょう。

ライターであれば、名刺にキャッチコピーを記載して個性をアピールしてみましょう。名刺を見ただけでセンスが光れば、仕事につながる可能性が上がります。

ただ、どちらの場合であっても、あまりに奇をてらったものや、ビジネスに適さないもの、読みにくいものなどは名刺のそもそもの役割を果たせないため、避けることが望ましいでしょう。

まとめ

フリーランスや個人事業主の場合、名刺を持つことがビジネスの始まりです。プロフェッショナルとしての意識も生まれ、クライアントにも仕事相手として接してもらうことができます。

さらに名刺にあなただけの個性を出すことで、相手の記憶に残りやすくなり、言葉で尽くすよりも目で見える営業をしてくれます。

これを機に、自分に合った名刺づくりにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中
この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

転職

イベントレポート