ITアーキテクトとはどんな仕事?必要スキルや資格についてのまとめ

昨今のIT業界では実装面の技術的スキルだけでなくITビジネスの視点で設計を行えるハイエンドプレイヤーが求められています。ITコンサルタントやプロジェクトマネージャと並ぶ高度IT人材であるITアーキテクトについて解説します。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中

ITアーキテクトとは

IT適用分野が拡大し技術が急速に発達する中で、ITビジネスの専業化と細分化が進んでいます。

ITビジネスの現場ではプログラム以外にもクライアントとのやり取りやセールス・広報などさまざまな業務が存在します。

しかし従来のIT業界ではプログラマ・SEからプロジェクトリーダーへというキャリアパスが一般的で、IT人材の総数に対して中堅レベルの開発技術者層が厚くなりすぎるという問題がありました。

特に要件定義や設計といった『上流工程』を担えるプロフェッショナルな人材が不足し、これが『デスマーチ』と呼ばれるIT業界の過酷な労働環境を生む主因となっていた背景があります。

ここで経済産業省が『ITスキル標準』を策定しITアーキテクトなどの高度IT人材を育成する方針が定められることになったのです。

ITアーキテクトの定義や意味

ITアーキテクトという職種は経済産業省が策定したITスキル標準に定義されたもので、従来の枠組みでいえば『システムアーキテクト』が最も近いでしょう。

クライアントの要求とIT上の課題を先々の機能追加なども見越して分析・設計していく職種ですので、『ITストラテジスト』の知識も有用と言えます。

ITスキル標準によればITアーキテクトが担う役割は以下の通りです。

  • ビジネス及びIT上の課題を分析し、ソリューションを構成する情報システム化要件として再構成する。
  • 顧客のビジネス戦略を実現するために情報システム全体の品質(整合性・一貫性等)を保ったITアーキテクチャを設計する。
  • 設計したアーキテクチャが課題に対するソリューションを構成することを確認するとともに、後続の開発、導入が可能であることを確認する。
  • ソリューションを構成するために情報システムが満たすべき基準を明らかにする。
  • 実現性に対する技術リスクについて事前に影響を評価する。

ITアーキテクトの役割

ITアーキテクトはITビジネスとIT技術をともに十分に理解した上でクライアントとIT人材双方に働きかけていくブレインです。

ここで行われるアーキテクチャ設計はクライアントの要求とIT人材・技術の条件を照らし合わせて、実現可能かつ将来にわたって満足に運用できることを保証するものでなければいけません。

ビジネスの全体と組織の可用性を正しく認識し、自らの責任においてデザイン・設計を行うITビジネスの中核といえる重要な役割を担います。

ITアーキテクトのスキルとキャリア

ITアーキテクトに必要なスキルや専門業務とは何か、キャリアパスをどう考えるかを具体的に見ていきましょう。

必要なスキル

ITアーキテクトには広範な領域の業務・知識を総合的に分析する能力が必要になります。

必要なスキル・知識は多岐に渡りますので注意することが必要です。

  • 要件の分析・定義や実現可能性の評価、技術上の課題や代替案の分析など『アーキテクチャ設計』に関するスキル
  • アプリケーション設計やプロセスモデリングなど『設計技法』の理解と適用
  • 『標準化と再利用』のために開発標準・IT標準を定義し、再利用資産の開発と適用が行えるスキル
  • 『コンサルティング技法』の選択と活用
  • 『知的資産』の管理と活用
  • IT業界の動向把握と『技術標準』の理解と適用
  • 関連業界の動向把握と『ビジネス標準』の理解と適用
  • 『プロジェクトマネジメント』
  • 『リーダーシップ』・コミュニケーション・ネゴシエーション

3つの専門領域

必要なスキルとしてはITコンサルタントなど他のスペシャリストと重複するところもありますが、ITアーキテクトが焦点とするのは広範な知識とスキルが求められるアーキテクチャ設計です。

『アプリケーションアーキテクチャ設計』ではビジネス・IT上の課題を分析し、機能要件を定義します。アプリケーションコンポーネント構造や論理データ構造の設計を行います。

『インテグレーションアーキテクチャ設計』とは全体最適の観点から情報システム間の統合と連携要求を分析・再構成することです。フレームワーク構造などの設計を行うことが一般的です。

『インフラストラクチャアーキテクチャ設計』では基盤要件を定義し、システムマネジメントやセキュリティ・ネットワーク・プラットフォームなどを設計します。

ITアーキテクトの代表的なキャリアパス

ITスキル標準によれば、ITAITアーキテクト)を目指すには『ITSITスペシャリスト)』や『SWD(ソフトウェアデベロップメント)』または『APS(アプリケーションスペシャリスト)』として経験を積むことが重要でしょう。

テクニカルスキルやアーキテクトの行動様式を理論・実践面で学ぶことが推奨されます。

ITAからキャリアチェンジするなら同じく高度IT人材である『CONS(コンサルタント)』や『PM(プロジェクトマネジメント)』が候補に挙がるでしょう。

ITアーキテクトに有用な資格

ITAは『高度SE』ととらえられることもありますが、CONSPMと並び最も高いスキルレベルが求められるIT系の上位職です。

ITAには実務面での経験やコミュニケーション能力が欠かせませんが、資格取得もスキルの証明に効果があります。

システムアーキテクト試験(SA)

システムアーキテクト試験(SA)はITAに対応する職種ですので、ITAを目指すなら資格取得することでかなり有利に働くと考えられます。

SAでは技術面の内容はそれぞれのスペシャリストに任せるという発想から深くは問われず、かわりにビジネスとIT技術・組織の関わりについて広範な知識が問われます。技術畑出身では馴染みのない内容が多いのでしっかり対策を行いましょう。

出典:『システムアーキテクト試験』(SA)

プロジェクトマネージャ試験(PM)

SAと並びプロジェクトマネージャ試験(PM)は例年の合格率が約13%という最高峰のIT系資格の一つです。

PMは開発プロジェクトの最高責任者として指揮・監督するリーダーシップを発揮する人材とされ、システム開発の要素技術・管理方法・関連法案など幅広い知識が問われます。

出典:プロジェクトマネージャ試験PM)

まとめ

ITアーキテクトはプロジェクトの根幹を左右する重要なポジションであるからこそ高度なスキルが求められます。

ハードルは高いですがITビジネスの専業化が進む中で需要は今後一層増していくでしょう。またハイエンドプレイヤーとして高い報酬にも期待が持てます

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中
この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

イベントレポート

転職