シャッタースピードの基礎知識
写真の腕を上げるコツは、絞り値やISO感度、シャッタースピードといった設定をシーンに合わせて調節することです。これらの設定のうち、シャッタースピードについて押さえておきたい基礎知識を解説します。
シャッタースピードとは?
シャッターは、レンズとセンサーの間にあります。ボタンを押す(シャッターを切る)と開き、センサーに光が送られて画像が記録されます。シャッタースピードは、シャッターが開いてから閉じるまでの時間を指す用語です。
たとえば、暗い場所で写真を撮影する場合、明るい場所で撮るよりも多くの光が必要です。その場合、シャッタースピードを長くして、より多くの光を取り込む必要があります。
シャッタースピードを速くすれば、動いている被写体でも止まっているように切り取ることが可能です。シャッタースピードを適切な値にすると被写体の動きに合った躍動感のある写真が撮影できるでしょう。
シャッタースピードを変更する方法
シャッタースピードを変更する方法は、二つあります。
一つ目は、『シャッタースピード優先モード』での変更です。シャッタースピードが自由に変更でき、設定したスピードに合わせて絞りやISO感度が自動設定されるのが、シャッタースピード優先モードとなります。
カメラ上部のダイヤルを『S』または『Tv』に合わせることで、シャッタースピード優先モードになります。
もう一つは『マニュアルモード』を使う方法です。シャッタースピードや絞りを自分で設定して撮影するため、シャッタースピード優先モードに比べて自由度の高い表現が可能です。
マニュアルモードに変更するには、ダイヤルを『M』に合わせましょう。
シャッタースピードで手ブレを防ぐ
手ブレに悩んでおる人の多くは、シャッタースピードが適切でない可能性があります。手ブレを防ぐにはシャッタースピードを見直してみましょう。
シャッタースピードを速くする
手ブレは、シャッターが開いてセンサーに光が届いている間にカメラが動いてしまうことが原因です。しっかりカメラを構えているつもりでも、わずかながらカメラは動いてしまいます。
特に、暗い場所で手ブレが発生しやすいのは、より多くの光を取り込むためにシャッターが開いている時間が長く(シャッタースピードが遅く)なり、その間にカメラが動いてしまうことが原因です。
手ブレを防ぐ簡単な方法はシャッタースピードを速くすることです。シャッターの開いている時間が短くなれば、その分カメラの動く時間も短くなり、結果的に手ブレが発生する可能性が低くなります。
ただし、シャッタースピードを速くしすぎると十分に光を取り込むことができず、全体的に暗い写真になってしまうことがあります。この場合は絞りを開いたり、ISO感度を高くしたりして調整する必要があります。
目安は1/焦点距離
シャッタースピードの目安は、1/焦点距離。50mmのレンズであれば、シャッタースピード1/50秒が手ブレしないギリギリのラインです。
なお、この焦点距離はフルサイズカメラの場合ですので、APS-Cカメラを使っている場合は焦点距離を約1.5倍した数値(1/80~1/100秒)が手ブレしないシャッタースピードとなります。
この数値でも手ブレをしてしまう場合は、さらにシャッタースピードを速くするか、三脚などでカメラを固定するとよいでしょう。
被写体別のシャッタースピード目安
適切なシャッタースピードに設定しておけば、どんな被写体でも撮影できるようになります。被写体別に目安となるシャッタースピードを紹介します。
子どもの運動会などでは1/500秒
運動会で走る子どものように動く被写体を撮影する場合は、シャッタースピードは1/500秒が目安となります。
明るい屋外であればISO感度を低く設定できるため、高画質の美しい写真を撮ることが可能です。
流し撮りをしたいなら1/30秒
自動車や電車などを撮影する場合は、流し撮りにチャレンジしてみましょう。被写体が静止した状態でありながら、背景が流れているように表現する流し撮りは、ちょっとしたテクニックで簡単に撮ることができます。
流し撮りにはシャッタースピードを遅めにすることがポイントです。慣れないうちは1/30秒くらいで撮ると失敗が少ないでしょう。
光線を表現したいなら1/8から1秒
夜の空を飛ぶ飛行機の軌跡のように光線を表現する場合は、シャッタースピードを1/8~1秒に設定します。
シャッターが開いている間は光の動きが線状に記録されるため、流れる滝を糸のように表現したい場合にも向いています。
ただし、手持ちではブレてしまうため三脚などでカメラを固定します。また、シャッターボタンを押すだけでもブレるので、シャッターレリーズやリモコン、セルフタイマーなどを使い、シャッターボタンに触れないよう注意が必要です。
星空をきれいに撮るなら8から30秒
星空を撮影する場合は8~30秒シャッターを開いておく必要があります。この場合も三脚にカメラを固定し、レリーズなどを使ってシャッターボタンに触れないことがポイントです。
なお、星は地球の自転によってわずかずつですが移動しています。シャッタースピードを遅くすればするほど、星の軌跡が描かれるようになります。
シャッターを開いている時間が長いので、設定によっては写真が真っ白になってしまうことがあります。この場合は絞りを閉じたりやISO感度を小さくして、取り込む光の量を調整するとが必要です。
まとめ
シャッタースピードは手ブレを防ぐだけでなく、動いている被写体の躍動感を残したまま切り取ることができる重要な設定です。
正しいシャッタースピードの使い方を覚え、ワンランク上の写真が撮れるようになりましょう。