カメラの絞りとシャッタースピードの関係。ISO感度についても解説

一眼レフカメラなどで撮影を行うと、メニュー画面に出てくる数値があります。それが絞り値やシャッタースピードです。これらの要素は、撮影できる写真の幅を広げる上でとても大切な機能です。二つの機能に加え、ISO感度についても紹介していきます。

Offersエージェント」では、業界で活躍するプロフェッショナルがあなたの転職を徹底サポート。CxO経験者を含む現役エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーが在籍し、職種に特化した専門的なアドバイスをご提供・非公開求人の紹介も可能です

【かんたん30秒】無料登録で転職相談する

カメラの設定をする3要素

一眼レフなどのカメラを使うとき、オートモード以外の機能を使って撮影すると、自分のイメージした写真により近い写真を仕上げることが可能です。

カメラの設定を操作するときには知っておきたい三つの要素があります。まずはそれぞれの特徴を掴んで、どのような仕組みで写真を撮ることができるのかチェックしていきましょう。

光の入る量を調整する絞り値

カメラに入る光の量を調整するのが『絞り値』です。絞り値は別名『F値』と呼ばれることもあります。一眼レフ独特のボケ感などは、この絞り値を調整することで演出できます。

絞り値を大きくすると写真に入る光の量は少なくなり、仕上がる写真は暗くなります。逆に、絞り値を小さくすると、光の量が多くなって画面が明るくなるということを覚えておきましょう。

光の入る時間を調整するシャッタースピード

レンズに光が入る時間を調整する機能が『シャッタースピード』です。シャッタースピードの数値設定を行うとレンズに入る光の量を調整できるため、写真のブレなどを気にする際に使いたい機能です。

シャッタースピードを速く設定すると、光の入る時間が短くなるため、手ブレをおさえ、一瞬を切り取ることができます。

シャタースピードが遅くなると、少しの揺れで写真がブレてしまいますが、光が入ってくる時間が長くなる分、暗いシーンでも明るさを保って撮影することが可能です。

光を捉える度合いを調整するISO感度

カメラに入ってきた光の度合いを捉えるのが『ISO感度』です。ISO感度の設定を変えることで、画面の明るさを調整することができます。

ISO感度を上げると、暗いシチュエーションでも明るい写真を撮ることができます。それに合わせて画面のノイズが多くなる点には注意が必要です。

ISO感度を低く設定すると、そのぶんノイズが少ない高画質な写真に仕上げることができます。暗所での撮影には向いていませんが、日中など、自然光があるときにはISO感度を低く設定するのが基本です。

適切な値にするための計算方法

これら三つの要素を設定することにより、写真で表現できる幅は大きく広がります。それぞれに数値があり設定方法があるため、具体的な数値を見ながら計算方法について見ていきましょう。

それぞれの数値表

三つの要素にはそれぞれ数値があり、一段変えるごとに『2倍』『1/2倍』されます。以下に絞り値、シャッタースピード、ISO感度の数値を1弾ごとにまとめたので参考にしてみましょう。

  • 絞り『1段刻み』:F1.0、F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8、F11、F16、F22、F32、F64…
  • シャッター速度『1段刻み』:1/8000、1/4000、1/2000、1/1000、1/500、1/250、1/125、1/60、1/30、1/15、1/8、1/4、0.5、1、2、4、8、15、30…
  • ISO感度『1段刻み』:100、200、400、800、1600、3200、6400、12800、25600…

以上がそれぞれで扱うことの多い数値です。カメラによっては1/3段刻みのものもあるため、より詳細に数値設定ができるものもあります。

1段変えたら足し算や引き算をする

三つの要素のどれかを1段変えるごとに、足し算や引き算をしてほかの要素との兼ね合いを取るのが設定方法です。

たとえば、『F4 シャッタースピード1/125 ISO100』を基準にしたとき、シャッタースピードを1/60に遅くしたいとします。シャッタースピード1段遅くするということは、レンズに入る光の量が1段減るということです。

つまり、減ったぶんの光を絞り値かISO感度を調整することで補います。F値を操作して変更する場合は、F4をF2に1段下げることで入る光の量を増やし調整するのです。ISO感度を変更する場合は、ISO100からISO200にすれば設定が完了します。

このように、どれか一つの要素の数値を変えたあと、それに合わせてほかの二つのどちらかを調整して入る光の量を整えるというイメージを持っておくと操作しやすいでしょう。

絞り値とシャッタースピードを変えた時の違い

ISO感度は、主に写真の明るさに関係する機能ですが、絞り値とシャッタースピードを変更すると、写真の印象は大きく変わります。これら二つの要素を変更するとどのような変化が写真に表れるのか、具体的に見ていきましょう。

絞り値を上げ、シャッタースピードを下げる

たとえば、噴水の写真を撮影するとします。絞り値を上げ、シャッタースピードを下げるとどのような写真になるのでしょうか?

この場合、シャッタースピードが遅いため噴水の水は流れて見えます。さらに絞り値を大きく設定しているため、ボケ感が少なくなり背景にまでピントがあった写真に仕上がるでしょう。

絞り値を下げ、シャッタースピードを上げる

同じく噴水を撮影するパターンで、先ほど紹介したのとは逆のケースについて考えていきましょう。

まず、シャッタースピードを上げていることにより、水滴が止まっているような一瞬を切り取った写真の撮影ができます。さらに絞り値を下げて設定しているため、背景がボケ、噴水の水にピントがあったダイナミックな写真ができあがります。

まとめ

本格的なカメラで写真を撮影する上で、ISO感度・絞り値・シャッタースピードの三つの要素を使いこなすことはとても重要です。撮影できる写真の幅が広がるので、いろいろな設定を試して実際に撮影してみましょう。


Offersエージェント」では、業界で活躍するプロフェッショナルがあなたの転職を徹底サポート。CxO経験者を含む現役エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーが在籍し、職種に特化した専門的なアドバイスをご提供・非公開求人の紹介も可能です


この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

デザイン

インタビュー

お金

採用・組織

転職

イベントレポート