Dropboxの登録方法とは?アカウント作成のために必要なこと

Dropboxはオンライン上でデータの共有ができるツールで、個人同士やビジネスなどシーンを問わず利用ができます。利用するにはアカウント登録が必要です。そこで、Dropboxの登録方法や必要なことを解説していきます。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中

Dropboxに登録するには

Dropboxは基本無料で使えるオンラインストレージサービスです。保管しているデータは個人だけではなく、共同で管理することも可能になります。

利用するには、WEBブラウザやアプリからアカウント登録を行う必要があります。まずは登録方法を確認しましょう。

アカウント登録の方法

アカウントの登録は公式サイトから行います。

『氏名』『メールアドレス』『パスワード』を入力し、『アカウントを作成』を選択してください。その後、返信メールが届くので、本文中の指示に従って操作すれば登録完了です。

登録後はメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。また、WEBブラウザの他にアプリでの利用も可能ですので、必要に応じてダウンロードしましょう。

Dropbox公式サイト

Googleアカウントでの登録

Dropboxへの登録は『Googleアカウント』も使用できます。Googleアカウントを保有している場合は、氏名の入力などの手間が省けるので便利です。

公式サイトにアクセスすると『Googleでログイン』という項目がありますので、画面の案内に沿ってスムーズに登録を行うことができます。

登録なしではDropboxは使えない?

Dropboxは基本的にアカウント登録をしないと利用できませんが、一部の機能は登録しなくても利用することができます。登録なしで使える内容は以下の2つです。

共有リンクのファイル閲覧はできる

共有リンクのファイルは、アカウントを持っていなくても閲覧できます。Dropboxのアカウントを持っていれば、ファイルの編集もできるように設定できますが、閲覧だけならアカウント登録は不要なのです。

一方がDropboxに登録していない場合は、ファイルの閲覧やダウンロードしか行えない状態になります。共有リンクの作成はWEBブラウザとアプリの両方で可能です。

ファイルのアップロードはできる

ファイルのアップロードを行う場合も、Dropboxのアカウントは必要ありません。『ファイルリクエスト機能』により、容量の大きなデータでもアップロードが可能です。

ファイルリクエスト機能は、ファイルの送信相手のみがアカウントを所持している場合に利用可能な仕組みです。

ファイルリクエストページにログインして、ファイル内容とフォルダを指定して送信します。送ったファイルは相手が誰かと共有しない限り、自分と相手以外に見られることはありません。

Dropbox登録に関する疑問点

Dropboxを使用すると、いくつかの疑問点が出てくるでしょう。ここからは、よくあるDropboxの疑問点を解説していきます。

登録は本名以外でもOK?

Dropboxは登録時に、ハンドルネームなどの本名以外でも登録可能ですので、本名を表示されたくない場合はハンドルネームなどでも対応ができます。Dropboxでは所有者を特定する目的で、ユーザー名やプロフィール写真は共有者に公開されます。

また、アカウント開設の後でもユーザー名やプロフィール写真の変更は可能です。状況に応じて変更してください。

登録メールアドレスの変更方法

ユーザー名と同様に、登録したメールアドレスの変更もできます。変更するには、ホーム画面へのログインが必要です。

ログイン後、画面右上のアバターマークを選択して『設定』からメールアドレスを変更してください。確認用も含めて新しいメールアドレスを2回入力し、パスワードを正しく入力することで変更完了です。

また、ユーザー名の変更も同じ画面から行うことができます。

登録の解除方法

Dropboxが不要になるなど、何かしらの理由で登録を解除することもあるでしょう。登録の解除は、各種設定の変更と同じで『設定』から行えます。

画面を開くと、一番下に『Dropboxアカウントを削除する』という項目があります。選択後は『パスワード』『退会理由(プルダウンメニュー)』『詳細』の3点を入力しましょう。

最後に『完全に削除』を選ぶと登録の解除となります。解除後はアカウントを持っていないことになるため、一部の機能しか使えません。その点を認識してから解除しましょう。

また、ビジネス向けプラン(Dropbox Business)の解除方法は多少異なります。自身の権限に応じて、チームメンバーアカウント、チーム管理者アカウント、チームアカウントなどのいずれかを削除することができます。

まとめ

Dropboxはユーザー同士のデータ共有ができるオンラインストレージサービスです。アカウントの登録には氏名、メールアドレス、パスワードの入力が必要になります。

登録の手間を省きたいときは、Googleアカウントを利用すると便利です。また、本名以外での登録もできます。

アカウントを待たなくても一部の機能は利用可能ですが、共有しているデータの編集はできません。全般的な機能を使いたい場合は、Dropboxに登録しましょう。

見逃し無料配信!続々追加!
45本以上の人気テックイベントが見放題

業界トップクラスの開発者たちが"実践で使える"最新技術トレンドを徹底解説!React、Next.js、Go、TypeScript、セキュリティ、テスト設計まで幅広くカバーした45本の厳選イベントを見逃し配信中。すでに4,000人以上のエンジニアが視聴申込み!⇒ 全45本のイベント一覧をもっと見る

【2025年3月最新】Offersで人気のテックイベントランキングTOP3

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

【1位】「どこまで安定してる?Express/NestJS/Hono運用者に聞く バックエンドTSのイマ」

最新TypeScriptバックエンドフレームワークの実運用比較と今後の展望

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

【2位】なぜ今必要?Figma×SmartHR×DMM.com×一休 エンジニア視点で考えるデザインシステ

大規模サービスの開発現場が語るデザインシステム導入の実際

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

【3位】「テストしやすいコードとは?tenntenn氏、渋川氏、zoncoen氏に聞くGoテスト設計最前線」

Go言語の第一人者たちが語る、実践的なテスト手法とベストプラクティス

45本の人気テックイベントを今すぐ見放題
※Next.js最新版解説、実践的なLLM活用法など旬のテーマも多数!期間限定見逃し配信中
この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

イベントレポート

転職