フリーランスとは?
フリーランスは、業務形態の一種です。会社勤めをしている人とは違い、個人で自由に仕事を請け負うという働き方です。似たような言葉で『個人事業主』もありますが、その違いはどのようなものなのか解説します。
フリーランスの定義
フリーランスとは、会社などの組織に属していない働き方を指します。たとえば、企業や個人から、直接仕事を請け負って働いている人がフリーランスです。
会社に縛られない代わりに、国で定められている『労働基準法』の対象からは外れます。労働基準法は、勤務時間の上限や残業に対する規定があり、過重労働から守られていますが、フリーランスは許諾の判断ができるとみなされており、範疇外の扱いです。そのため、自由に働ける半面、仕事を請け負うかは個人の自由とされ、働きすぎても企業に責任を求めることはできません。
開業届を出しているか、職種などは人によって様々です。金額を問わず、個人として仕事を請け負っているならフリーランスとして働いていると言えるでしょう。日本語では、自由業とも呼ばれます。
個人事業主との違いは?
個人事業主は、法人化せずに個人として『開業届』を税務署に提出している人のことです。フリーランスは企業に属さない働き方を指しますが、個人事業主は税務署に届けを出して事業を申告している人を指します。
税金の控除が得られる『青色申告』を行うには、開業届の提出が必須です。個人事業主として開業届を出し、青色申告の届けを出せば、特別控除など税金面でメリットがあります。
つまり、フリーランスが開業届を出せば個人事業主となります。あくまでも税務上の区分であり、事業として税務署に申告しているかが主な違いです。
フリーランスの稼ぎ方
フリーランスは、主に企業や個人から請け負う『業務委託』です。そのため、スキルや営業努力が収入に直結します。
副業とは異なり、本業としてフリーランスという働き方を選んでいる人は、納税の仕組みや働き方の自由度が変化します。会社からのサポートがない分、継続的な勉強も必要です。
基本は業務委託
業務委託は、請負契約と委任契約に分かれており、請負契約は仕事の結果に対して納品後も責任を負う内容です。
委任契約は、仕事を終えればその後は納品物の不具合などに責任はありません。ただし、業務委託を請け負っている人が必ずフリーランスなのかといえばそうではなく、契約の種類として業務委託が多くなることが特徴です。
依頼者は企業のこともありますが、個人もあります。たとえば、フリーの建築デザイナーとして働いており実績があれば、発注は個人から依頼がくることもあるでしょう。このような契約の場合は、自分で報酬の設定や納期の交渉をする必要があります。
副業との違い
副業とフリーランスの違いは、本業があるかどうかです。副業をしている人は、あくまでも、本業をメインとして、別の業務を行うというスタンスです。
副業のほうが稼ぎが大きいとしても、サラリーマンとして働いている場合は時間の制限も出てくるでしょう。フリーランスは比較的自由に業務時間の選択ができるため、時間の使い方も異なります。
また、社内副業のようなケースでは、給与に副業分の支払いも含まれていることが大半です。この場合、確定申告の必要はありません。フリーランスとして働いている人とは納税の方法も異なります。ただ、年間の稼ぎによっては、確定申告は必須になります。
継続的な勉強やスキルアップが必要
フリーランスは会社員と異なり、継続して仕事がもらえる保証がありません。資格やスキルアップが強みになるため、継続的な勉強が必要です。
フリーランスとして働いている人は大勢います。その中から自分を選んでもらうためには、アピールできるスキルを持っていることが大切です。現状で満足せず、常に勉強を続けることで継続して仕事がもらえる可能性が高まるでしょう。
フリーランスになりたいならまず確認
フリーランスとして働く前に、そもそも自分には仕事を得られるようなスキルがあるのか考えましょう。誰でもできるような内容なら、競争倍率も高くなります。
また、社内で需要が足りているような仕事はフリーランスに依頼が来ることはほぼありません。どのような仕事なら市場が大きく依頼があるのか、見極めることも大切です。
仕事を得られるスキルはあるか
フリーランスになりたいなら、まずは仕事を依頼してもらわなければなりません。スキルがなく、できることが少ない人に対して、わざわざ依頼をしてくれることは少ないでしょう。
会社内で雇っておくとコストが高くなりがちなシステム関係のスキルや、デザイン系のスキルなどを持っていると役立ちます。もし、これからフリーランスとして独立を考えているなら、継続して仕事を依頼してもらえるのか一度考えてみましょう。
フリーランスの市場が大きい職種
フリーランスの市場が大きい職種には、デザイナーやイラストレーター、ライターなどのように、創作スキルを活かしたものがあります。専門性の高い分野や世界観があれば、フリーランスとしてアピールする材料になるでしょう。
企業側も、特定のデザイナーやライターを雇っているより、状況やジャンルに応じてさまざまなフリーランスと契約したほうが有利です。案件により契約するので、社員として雇うよりもコストパフォーマンスが上がります。
また、実績や経験が測りやすい編集者やITエンジニア、プログラマーなども、フリーランスが活躍している仕事です。
メリット、デメリットを把握する
フリーランスは時間を問わずに働けることや、働いた分だけ稼げるメリットがあります。しかし、企業に所属していないために、失業保険は適用外であり、仕事が途切れるリスクがあるなどデメリットも目立つ働き方です。
労働基準法で守られることはなく、働きすぎても本人の責任と見なされます。反面、会社の命令で働く必要がなく、仕事を受けるかどうかは本人の裁量で決められることも特徴です。
フリーランスになりたいなら、自分には会社員とどちらが向いているのかメリットとデメリットの双方を把握しておきましょう。
まとめ
フリーランスは働き方の一種で、個人で仕事を請け負う人のことを指します。事業として開業届を出し、個人事業主とするフリーランスも多くいます。
需要が多い職業とそうではない職業があるため、フリーランスとして働きたいなら依頼があるのかを見極めることが大切です。フリーで生計を立てるには、常にスキルアップを目指す必要もあります。
労働基準法の対象外であり失業保険などにも加入できないため、自由に働けるメリットだけでなくデメリットも理解した上で検討しましょう。