エンジニアの職種には開発エンジニアもある
エンジニアの中にはさまざまな名称が多く、どのような仕事をしているのかが分からないと思っている人もいるのではないでしょうか。
現場のエンジニアの間でもそういう声が聞かれるほどエンジニア職は細分化されています。
その中でもまずは、開発エンジニアとはどのようなものなのかというところから見ていきましょう。
開発エンジニアについて
『開発エンジニア』と呼ばれるエンジニアたちは、一般にイメージされる「アプリ」製作に携わっている人たちです。
こんな機能を持ったアプリケーションが欲しいという「要求分析」をして、ではこういう物を作ろうという「要件定義」をし、アプリの構造を「設計」して、プログラムを書く「実装(コーディング)」を行います。
さらに、要求通りに作られているかを「テスト」を行うという一連の流れに従事するのが開発エンジニアです。
職種で言えば、例えば、実装を行うエンジニアの中には「プログラマ(PG)」がおり、CやJavaといった「プログラミング言語」を使ってWebプログラムやゲームプログラムをコーディング(コードを書くこと)します。
インフラ系エンジニアとの違い
『インフラ系エンジニア』というのは、システム全体のインフラにあたるサーバーやデータベース、ネットワークなどの構築や運用・保守を行うエンジニアのことです。
例えば、Webサービスを使っていて反応が速いときもあれば遅いときもあり、時にはシステムダウンを起こす場合があります。
インフラ系エンジニアはこうしたことが起こらないよう、負荷を分散できるサーバー構築を行なったり、不具合が生じていないかという保守点検を行うのです。
サーバーは、ほとんどどんなシステムにも必要ですので重要な役割を担っています。
その他のIT関連のエンジニアとの違い
開発系エンジニアとインフラ系エンジニアは実務に携わりますが、他にはITビジネスのブレインでありクライアントとの交渉役でもある『ITコンサルタント』がいます。
また最近では『データサイエンティスト』という職種も注目されています。これはさまざまな観点からデータを解析し、ITビジネス上の有益な結論を導き出すといった仕事に従事するデータのスペシャリストです。
他にもサービスの『品質管理』を行うエンジニアや『セールスエンジニア』などもいてITビジネスが成り立っています。
開発系エンジニアの職種内容について知ろう
開発系エンジニアと一口に言ってもさまざまな職種があります。また仕事内容が専門的で分かりにくいのがエンジニアの世界です。
実際にどんなエンジニア職に就くかをイメージしやすいよう、主な開発系エンジニア職の概要や年収を見てみましょう。
システムエンジニア
『システムエンジニア(SE)』は日本特有の職種で、会社によってどこまでの仕事を担うかは千差万別です。上述の要求分析・要件定義・設計というシステム開発の上流工程を担うところは概ね共通しています。
要求分析の工程でクライアントとミーティングして、どんなアプリを作りたいのかヒヤリングを行ったり、設計内容をプログラマに「こういう形で作ってください」と分かりやすく伝えるのが仕事です。
エンジニアの中でも、特にコミュニケーション能力が求められる職種の一つと言えます。年収でいえば400〜800万円ほどです。
WEBエンジニア
『Webエンジニア』というのは、Webコンテンツの表側でサイト構築を行う『フロントエンドエンジニア』や、裏側でサーバー構築や運用を行う『バックエンドエンジニア(サーバサイドエンジニア)』がいます。
使用言語としてはフロントエンドならHTML・CSS・JavaScriptなどで、バックエンドならJava・C・PHP・Perlなどです。
年収でいうと現状では、500〜1200万円ほどとなっています。Web業界は毎年成長を続けていますから、これからエンジニアを目指すなら狙い目と言えるのではないでしょうか。
制御、組み込みエンジニア
『組み込み系エンジニア』は、家電や車などの機械に搭載されて制御を行うソフトウェアの開発を行います。使用言語としてはCやC++などが基本です。年収でいえば500〜800万円ほどをイメージしましょう。
昨今『IoT』(モノのインターネット)の活用が進んでいて、どんな機械でもインターネットに接続してコントロールできる社会を目指した設計開発が行われています。
ロボットや自動運転車の開発に携わるのはハードルが高いですが、これからますます需要が増していくエンジニア職と言えるでしょう。
ブリッジSE
『ブリッジSE』はSEと同じく日本特有の職種で、視点を世界に向けて、異国間でITと異分野・異業種の橋渡しを行うSEです。
例えば、海外企業で開発されたシステムを日本に輸入して活用する場合や、日本で開発されたシステムを海外の製造工場で運用するときなどに、コミュニケーションを行なってスムーズなシステム導入を実現する人材をさします。
使用言語はさまざまで、また日本語以外の語学力も必要になります。年収でいえば400〜900万円ほどです。
インターネットは世界と繋がっていますから、ITのグローバル展開を担うブリッジSEの需要は高まっていくのではないでしょうか。
未経験から開発エンジニアになるには
未経験から開発エンジニアになることは、専門的な知識が必要で難しいと思う人もいるのではないでしょうか。
しかし、しっかり準備すればエンジニア職は得られますので、スキルをアピールする手段で差をつけましょう。
ポートフォリオを作成する
未経験からWeb系のエンジニアになるならWebサイトを自力で構築して『ポートフォリオWebサイト』として企業に売り込める手段にするということが考えられます。
ポートフォリオとして特別にスキルを証明できるものがなくても、サイトを構築するというだけで、ドメイン登録や検索エンジン登録などWeb系エンジニアに必須の基本スキルが証明できるのです。
その経験自体がひとつの実績といえますし、そのサイトを見た家族や知人などからサイト構築の依頼がくれば、それをさらに実績として積み上げていくこともできます。
オリジナルプロダクトを開発する
またポートフォリオWebサイトを作ると、さらに改善案見つかることもあるでしょう。そこで実際にビジネスの現場でよく使われているブログソフトウェアの『WordPress』を導入してみましょう。
簡単なプラグインを実装して改善できそうなら、これを実際に開発して組み込んでみます。うまく動作しなければ見直してまたトライしてみましょう。
小さな単体プログラムを作ることも考えられますが、実際の問題を解決するプログラムを実装し、システムに統合するというプロセスは実績として評価に値するでしょう。
開発系エンジニアにおすすめの資格
開発系エンジニアになるならスキルの証明は重要ですが、わかりやすい証明方法は資格を得ることです。
この資格さえ持っておけばその分野で活躍することができるものを2つ紹介します。
Oracle認定Javaプログラマ
Javaは「Write once, run anywhere」(一度書けば、どこでも実行できる)をスローガンとして開発されましたが、実際Windowsで書いてもMacで書いても、iOS用に作ってもAndroid用に作っても、簡単な操作で完全に互換性を持ったプログラムが作製できます。
非常に汎用性が高いため、開発現場でも需要の高い言語となっています。
Javaの開発元であったSun MicroSystemsは2010年にOracleに吸収合併されたので、『Oracle認定Javaプログラマ』はJava開発元の公式Java検定という位置付けです。
これに合格すればJavaを求める仕事でエンジニア職を得る上で、かなり有利に働くと言えるでしょう。
エンベデットシステムスペシャリスト試験(ES)
『エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)』は、日本最高峰のIT系資格を提供するIPA(情報処理推進機構)が主催する試験の一つです。
高レベルの「組み込み系エンジニア」であることを証明する試験ですので、実務に携わっている人も多数受験しています。
しかし、合格率は18%程度とかなりの難関試験となっています。しかしこれをクリアすればスキル・知識の証明として十分に通用しますので、例え未経験であってもポテンシャル採用が見込めるのではないでしょうか。
まとめ
エンジニアたちの職場はさまざまな名称のエンジニアが多く、誰が何の仕事をしているのかは外から見ると不透明な部分があるのではないでしょうか。どんな仕事をしたいかをクリアにイメージして、目的のエンジニア職にターゲットを定めましょう。
文系出身エンジニアや未経験エンジニアは実は相当数採用されています。特に需要が高かったり今後高まっていく職種や言語もありますから、しっかり勉強してエンジニアとして成功する道を切り開いていきましょう。