イラストの役割
イラストレーションすなわちイラストは、広告や雑誌といった紙媒体のデザインから、Web媒体のデジタルデザインまで広く普及しています。
デザインにおけるイラストの役割とは何なのでしょうか。
メッセージを強調する
イラストは見た人に強烈な印象を与え、作成者が伝えたいメッセージを強調するという役割があります。
雑誌やWebサイトを閲覧している人が『このまま読み続けるか止めるか』を決定するのに要する時間は、わずか10秒です。普通の人は10秒間に50ワード程度しか目を通せないため、冒頭に魅力がなければ、さっさと読み飛ばされてしまうでしょう。
ところが、ここにイラストを加えれば、見た人は一瞥でその記事の内容やメッセージを把握できます。作成者の意図やメッセージが読み手に伝わりやすく、離脱を防ぐのに効果的です。
理解を助ける
複雑で長い説明を要する読み物は、イラストの添付によって内容を理解しやすくなります。例えば、商品の組み立て手順を文章のみで伝えようとすれば、膨大な文字数が必要です。
その場合は、イラストを加えて説明を補足すれば、読み手は視覚的に組み立て手順を理解できます。多くの文字を連ねるよりもわかりやすく、効率よく理解できるでしょう。
また、子供向けの本でも、イラストの多用は有益です。十分な理解力が備わっていない子供でも、イラストを見れば具体的なイメージを頭の中に描きやすくなります。
イラストには文章を視覚的に補足し、内容把握を容易にする効果があるのです。
デコレーション
イラストを装飾的に添えれば、コンテンツの印象や見た目をアップできます。この場合のイラストは、メッセージを強調したり理解を助けたりといった実用性よりも、見た目のデザイン性が強調されるのが特徴です。
イラストの色調やラインの太さを変えることで、コンテンツの印象は華やかにもおしゃれにもなるでしょう。
デザイナーとイラストレーターの仕事の違い
グラフィックデザイナーやイラストレーターは、視覚的なデザインにかかわるという共通項があります。一見すると同じようにも見えますが、両者の違いとは何なのでしょうか。
グラフィックデザイナーとイラストレーターの仕事について考察してみましょう。
グラフィックデザイナーとは
商品パッケージやポスター、雑誌や新聞の広告といった平面デザインで、情報やメッセージを伝えるのがグラフィックデザイナーの仕事です。デザインの考案に加えてレイアウト、編集、入稿データの制作までを一連の流れとし、人によっては企画の段階から携わるケースもあります。
デザインの一部としてイラストを手がけることもありますが、あくまでも商品の良さや情報を伝えることが主目的のため、レイアウト力や配色スキルを求められるでしょう。
クライアントが望むデザインに仕上がるよう、デザインの基礎知識はもちろん、グラフィック作成ソフトの知識やスキル、美的センスやコミュニケーション能力も必要です。
イラストレーターとは
クライアントの要求や広告等の趣旨にあった商業イラストを描くのがイラストレーターの仕事です。
一口にイラストといっても範囲は広く、ゲームのキャラクターや絵本の挿絵に加えて、広告関連のチラシや雑誌用のちょっとしたイラストも手がけます。
商業イラストでは、イラストとしての完成度はもちろん、『いかにクライアントの希望をくみ取り、イラストに反映出来るか』が重要なポイントです。円滑に作業を進めるためには、コミュニケーション能力や表現力も不可欠でしょう。
加えて、近年は手書きよりもパソコンソフトを使用しての作業が便利です。PhotoshopやIllustratorといったソフトや、ペンタブレットは使いこなせるようにしておかねばなりません。
兼業しているケースも多い
近年はグラフィックデザイナーがイラストレーターを兼ねたり、その逆だったりするケースが散見されます。
例えば、グラフィックデザイナーがデザインにイラストを使いたい場合、イラストレーターに外注すると費用がかさみます。自分でイラストを描ければ余計なコストが削減できるため、クライアントからは重宝されるでしょう。
また、イラストレーターの場合、イラストの仕事だけで生計を立てられる人はごくわずかです。安定した収入を得るための手段としてグラフィックデザインを学ぶ人は多く、イラストの仕事だけではなくデザインも手がけます。
仕事を請ける上で、武器となるスキルは多いに越したことはありません。「両方のスキルを身につける方が得策だ」と考える人が増えれば、両者の線引きはますますあいまいになるでしょう。
イラストを学ぶ方法
イラストレーターになるための特別な資格やルートはありません。SNSやブログがきっかけになる人も多く、需要さえあれば誰でもイラストを生業にできます。
とはいえ、プロとして安定した収入を得るには、一定レベルのイラストスキルや知識は必要です。イラストレーターに必要なスキルは、どのように学べばよいのでしょうか。
専門学校で学ぶ
イラストのスキルや知識を初歩からしっかり学ぶなら、専門学校がベターでしょう。講師は美術のプロを揃えており、イラストの基本的な描き方や知識などを無駄なく習得できます。
特に、実技は教本などで学ぶより、適切なアドバイスがあった上で実践した方が身につきます。すぐそばにプロのお手本があれば、イラストのコツや手順もつかみやすいでしょう。
ただし、専門学校はかかる費用負担が大きいというデメリットがあります。受講期間も1~2年というケースが多いため、通うための金銭的、時間的環境が必須となります。
本などで独学
独学なら好きな時間と場所で勉強できるため、マイペースに学習を進められます。かかる費用は専門学校と比較してかなり安く、費用負担を抑えて学びたい人にはベターな選択でしょう。
ただし、イラストの基礎に不安がある初心者の場合は、教本だけで必要な技術を習得するのは困難です。特に、実技部分は文字や写真だけではイメージをつかむのに時間がかかってしまいます。
独学でイラストを学ぼうとする人は、実技部分だけでもオンライン講座や動画サイトを利用することをおすすめします。
イラストレーターの働き方
イラストレーターとして働く場合、『デザイン会社等に就職する』『フリーランスで働く』という二つの方法があります。
それぞれの働き方について、詳細を見てみましょう。
制作会社などに勤める
近年は紙媒体のイラストレーターの求人は減少傾向ですが、ゲームやアニメ、スマホアプリの制作会社では多くの求人があります。
また、CADを使ってコンピューター上でデザイン設計をする『テクニカルイラストレーター』は需要が伸び続けています。建築、機械、製造といった幅広い業種で求人があるため、好条件の就職先も見つかるでしょう。
フリーランスとして働く
フリーランスとは、企業や団体に所属せず、案件ごとにクライアントと契約を結ぶ働き方です。案件ごとに契約を結ぶため人件費の無駄がなく、企業にとっては常駐のイラストレーターを置くよりも低コストで済むというメリットがあります。
近年では、広告代理店や出版社のイラストのほとんどはフリーランスに外注されており、イラストレーターの案件は豊富です。ただし、安定した案件の受注にはそれなりの実績やスキル、加えて伝手が必要となるため、未経験から好条件の案件を受注するのは困難でしょう。
クラウドソーシング案件も豊富
クラウドソーシングとは、企業が案件をWeb上に公開して求人を行う、新しい外注形態です。提示される案件は金額、内容とも幅が広く、未経験者でも条件さえあえばイラスト案件を受注できる可能性はあります。
イラストレーターとしてのスキルアップを目指す場合、クラウドソーシングで実績を積み上げるのは有益な手段でしょう。低単価案件でも実績になると心得て、まずは数をこなすことをおすすめします。
出典:イラスト作成のコンペなら1万で30案集まる | コンペでイラスト作成のお仕事
イラストを描くツール
手がけるイラストがデジタルかアナログかで揃えるツールは異なります。イラストレーターとして揃えておきたい様々な道具について、デジタル・アナログそれぞれのケースを見てみましょう。
デジタルイラストが主流
近年はグラフィックソフトやペンタブレット、液晶タブレットを使って描くデジタルイラストが主流です。
デジタルイラスト作成時に必要となるツールは、まずPC、そして場合によってはタブレット、描画ソフトでしょう。
PCはデスクトップでもノートでもかまいません。ただしPCの頭脳ともいえる『CPU』は『core i5』以上、メモリ量は『16GB』程度は欲しいところです。スペックの低いPCを使うと作業がもたつき、操作にストレスを感じます。
また、タブレットはPCに繋いで使う入力機器です。液晶タブレットとペンタブレットがあるので、使いやすい方を選びましょう。
ソフトは、『Illustrator』『Photoshop』がよく利用されています。両者ともAdobe製のため互換性が高く、Illustratorで描いたイラストをPhotoshopで加工・編集するなどして使います。その他にも、水彩画風に表現できるものや、手書きのような味わいを出す描画ソフトもあり、デジタルイラストと言えども手描きと変わらない表現が可能です。
アナログ絵
イラストレーターの中には、手描きにしかない味わいがあるとしてアナログ絵を好む人もいます。アナログ環境でイラストを作成する場合は、紙と画材が必須です。イラストの雰囲気によってパステル、絵の具、色鉛筆などを揃えましょう。
また、トレース台があれば下絵を紙に直接描かずに写し取れます。消しゴムで紙が傷む心配がありませんので、あれば便利です。
このほか、アナログ絵をデータ化する必要がある場合は、スキャナーやPC、画像編集ソフトも必要となるでしょう。
まとめ
商業イラストを描くのはイラストレーターの仕事ですが、近年はグラフィックデザイナーが兼業するケースも多く、グラフィックデザイナーとイラストレーターの境界は曖昧です。
イラストレーターとして安定した収入を得るならば、どちらの仕事もできるようにしておくことが望ましいでしょう。
また、イラストレーターとしてのスキルや知識は、専門学校で講義を受けるのがベターです。独学でもイラストの習得は可能ですが、モチベーションを失わない強い意志力と信念がない場合は、挫折しやすくなります。
イラストレーターになるために、必要な資格等はありません。未経験でもクラウドソーシング等を活用した案件受注は可能なので、まずはコツコツと実績作りに励みましょう。