会社員ができる副業のビジネスモデルとは?メリットと確定申告

最近は収入が増えないといった不満を抱え、副業をしたいと希望している人が増えています。副業を推進している会社も多くなっています。そんな中、会社員ができる副業や兼業する上でのメリット、確定申告について解説します。

※参加申込者限定の特典付き
【新着イベントのお知らせ】12/17~ TECH PLAY共催イベント

■ イベント概要
ITエンジニアの有効求人倍率が高止まりする中、採用活動に苦戦し、優秀な人材を引き寄せられない悩みを解決するためのセミナーをご用意しました。
企業フェーズに応じた採用課題を整理し、成果を出すためのアクションや意思決定のポイントを解説します。採用担当者や開発組織のリーダーが、エンジニア採用の具体策を学べる貴重な機会です。ぜひご参加ください!
詳細をもっとみる >>

■ 開催日時
・2024年12月17日(火) 12:00~13:00
・オンライン(Zoom)

■ おすすめの対象者の方
・過酷なエンジニア採用競争の中で勝ち抜くためのヒントを得たい方
・自社の採用認知度や発信力に対して課題感を持っている方
・企業ブランディングの弱さで、優秀な人材が引き寄せられていないと感じている方

\※参加申込者限定でセミナーアーカイブもお送りします/

副業から始めるビジネスのメリットとは

実際に、副業を行う上でどのようなメリットがあるのか?といった点に着目して見ていきましょう。

これから副業を始めようとしている人、現在本業との両立が上手くいっていない人も、メリットを知っておくだけで、副業を前向きに捉えることができるのではないでしょうか。

収入が増える

副業のメリットの一つが、働いた分だけ稼げることです。副業の種類にもよりますが、リスクが少ない上に、きちんと働いた分の収入を得ることができます。

特に時給制の副業の場合、働いた時間分がそのまま収入につながるため、自分がどれだけ稼いだのかという具体的な金額も目に見えて分かり、モチベーションアップにもできるでしょう。

一方で、収入が増えるという意味では、株やFXといった資産運用を行う副業もあります。上手くいけば、大きな収入を得ることができますが、リスクも高いため、まずは手軽に始められるものから取り組むことがおすすめです。

経験を積める

初めて副業を選ぶ際は、現在自分が本業で関わっている分野をそのまま副業にすることもおすすめです。既に本業で経験している仕事であれば、余計な勉強する必要もなく、すぐに副業を始められます。

また、本業では会社側から決められた仕事しか関わることができなくても、副業で新しい仕事に関わるチャンスもあるでしょう。

その上、副業で得たスキルを本業で生かすことも可能です。本業と副業の相乗効果を狙うことで、効率的に働くことができるのもメリットになります。

やりたいことに挑戦できる

副業が軌道にのり、稼ぎが安定してくることで、心にも余裕が出てきます。その結果、本業の仕事でも多少リスクを負った行動が取りやすくなるという点もメリットです。

特に、会社によっては新しいことに挑戦する人に対して、あまり良く思わない人も出てくるでしょう。

新規事業開発や、新しいビジネスに挑戦したいのに、一歩踏み出せない人も多いのではないでしょうか。

そんな時こそ、副業での収入が安定しているだけでも失敗を恐れず、自分のやりたいことに挑戦できる環境へ踏み出すこともできます。

好きなことや趣味の延長線で、やりたいことに挑戦できる副業をしたいと思っている人も増えているのです。

副業ビジネスで稼ぐコツ

「実際に、副業を始めてみたけど思うように稼げない」「思っていたよりも難しい」と言った気持ちを持っている人も多いのではないでしょうか。そこで、ここでは副業ビジネスで稼ぐコツを見ていきましょう。

自身のスキルを生かす

副業とはいえ、単に稼げるからという理由で選んでしまうと、かえって稼げないことのほうが多い場合もあります。というのも、あくまで副業も仕事の一つです。自分が得意な分野の副業を選ぶことで、継続して働くことができるのではないでしょうか。

さらに、興味のある分野や好きなことを副業にすることで、楽しく働くこともでき、自分自身のスキルアップにもつなげることができるのです。

いかに、自分のモチベーションを保ったまま、働けるかで、稼げる額も大きく変わってきます。

ニーズを満たす

副業を選ぶ上で、自分の得意な分野を選ぶことが大切です。しかし、その分野が果たして世間で需要があるかどうかという点にも着目しなければいけません。

どんなに周りよりも特別な分野に詳しい、知識があるとはいえ、自分が実際に販売する商品やサービスを購入してくれる相手がいないと、ビジネスは成り立たないのです。

ただし、世間では人気を集めている副業を始めたところで、すでにライバルがたくさんいる場合もあります。まずは、次にトレンドとなるものは何かと考え、日頃からアンテナを張っておくことも大切です。

会社員の副業ビジネスモデル

会社員として働きながらも、スキマ時間にできる副業をいくつかご紹介します。自分に合った副業をまずは選んでいきましょう。

ネットショップ

日用品から食品、衣類などさまざまな物をインターネット上で販売して利益を得る副業が『ネットショップ』です。

実店舗で販売されている商品をインターネット上で販売したり、普段から外へ買い物に行くのは億劫という人のために、幅広い種類の商品を販売したりできます。

ネットショップは、個人で運営するだけで、月に50万円~60万円ほど稼いでいる人もいるでしょう。反対に少額しか稼げない人もいるため、いかにお客様が欲しがる商品を販売できるかが大切な要素となってきます。

アプリ開発、ホームページ制作

本業でITやWEB関連の仕事をしている人は、「アプリ開発」や「ホームページ制作」といった副業もおすすめです。

もちろん、趣味や特技がパソコンという人もおすすめの副業となります。特にIT関連の仕事のほとんどが在宅で作業できるものが多く、手軽に挑戦できるのです。

また、今後ますますIT関連の仕事は需要が増えるため、請け負う仕事の幅を広げることもできます。本業とは別の場所でスキルを磨きながら収入アップを叶えることができるでしょう。

クラウドソーシング

自分の好きなことを仕事にしたい、元々持っているスキルを生かしたいという人は、クラウドソーシングがおすすめです。

これは、インターネット上にあるサービスのなかで、企業が仕事を依頼し、その仕事を受注したい人と契約を結び、報酬を得るというものになります。

依頼される仕事の内容も多種多様にわたり、エンジニアやデザイナー、ライター、イラストレーター、翻訳、作曲者などさまざまです。

納品物を依頼主に納品し、完了した時点で報酬が発生します。自分のスキルや得意なことをそのまま生かせる副業の一つです。

副業と確定申告について

副業で稼いだ分、しっかりと税金を納めなければいけません。確定申告の基本知識を押さえて、申告漏れのないようにしましょう。

確定申告の基本について知る

会社員として働いている場合は、通常毎月の給与から所得税が引かれ、年末に年末調整が行われます。そこで、年間の所得税を精算できるため、確定申告をするケースは少ないです。

しかし、副業をした場合、年末調整の計算に入れることができないため、自分で確定申告をしなければなりません。

もし、副業での稼ぎがあるにも関わらず、税務署への申告を放置してしまうと後々加算税や延滞税といったように、余計な税金を払うことになりかねません。

そのため、本業とは別に副業である程度の稼ぎがある人は、確定申告も忘れずに行いましょう。

確定申告が必要なケース

会社員で副業を行っている人の全ての人が、確定申告が必要かと言えば、そうとは限りません。

実際に、会社員で確定申告が必要となる人の条件が次に挙げられます。

  • 給与の年間収入が2000万円を超える人
  • 副業で年間所得が20万円以上の人
  • 2箇所以上から給与をもらい、一定の収入がある人

会社員の場合、主に上記の内容に該当する人は確定申告が必要です。

確定申告をすることで、場合によっては納めすぎた税金が戻ってくる可能性もあります。決められた期間内にきちんと確定申告を行えば、損をすることもなくなります。

国税庁 確定申告が必要な方

まとめ

会社員で働きながらも、気軽に始められる副業はたくさんあります。

稼げるからという理由だけでなく、スキルアップにつながるものや自分の興味があることに重点をおいて、選んでみてはいかがでしょうか。

Offers 」は、優秀な人材を獲得したい、でも採用になるべく工数をかけたくない、そんな企業・担当者の皆さまにぴったりのサービスです。

いくつもの転職媒体を使って、人材を探し回るのはもう終わり。「副業」から始まる新しい採用のカタチを実現します!

転職サイトには出てこない、あのCTO、VPoEも絶賛登録中!

※参加申込者限定の特典付き
【新着イベントのお知らせ】12/17~ TECH PLAY共催イベント

■ イベント概要
ITエンジニアの有効求人倍率が高止まりする中、採用活動に苦戦し、優秀な人材を引き寄せられない悩みを解決するためのセミナーをご用意しました。
企業フェーズに応じた採用課題を整理し、成果を出すためのアクションや意思決定のポイントを解説します。採用担当者や開発組織のリーダーが、エンジニア採用の具体策を学べる貴重な機会です。ぜひご参加ください!
詳細をもっとみる >>

■ 開催日時
・2024年12月17日(火) 12:00~13:00
・オンライン(Zoom)

■ おすすめの対象者の方
・過酷なエンジニア採用競争の中で勝ち抜くためのヒントを得たい方
・自社の採用認知度や発信力に対して課題感を持っている方
・企業ブランディングの弱さで、優秀な人材が引き寄せられていないと感じている方

\※参加申込者限定でセミナーアーカイブもお送りします/

この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

デザイン

インタビュー

お金

採用・組織

転職

イベントレポート