フリーランスの働き方と特徴
特定の企業と雇用契約を結ばず業務委託契約で働くスタイルを『フリーランス』と言います。
働き方改革が進む日本ではフリーランスとしての働き方を選択する個人が増えていますが、一口にフリーランスといってもさまざまな働き方があるのです。
常駐型
『常駐型』のフリーランスでは、企業と雇用契約を結んでいるわけではありませんが、業務委託契約を履行するために会社に出勤して働くスタイルです。
この場合は企業と『準委任契約』を結ぶ形になるケースが多く、就業先の就業規則は適用されません。
業務委託契約のうち『請負契約』では仕事の成果に対する報酬を得る契約内容になりますが、準委任契約では稼働時間ベースでの契約になります。
稼働時間の幅である『清算幅』と月額単価が決められ、例えば月140〜180時間働けば50万円の報酬、という形です。この稼働時間を上回るか下回れば超過分の支払いか控除が行わるのです。
週何日勤務、というのはこの清算幅を週何日でこなすかという指標で、1日の労働時間は準委任契約の性質上本来は自由です。しかし、多くの場合、就業先のワークタイムに合わせて働くことになります。
リモートワーク
常駐型に対して『リモートワーク』は就業先ではなく自宅やコワーキングスペースなど遠隔地で働くスタイルです。
広義には正規雇用でのリモートワークも含まれますが、フリーランスにおいては雇用契約のない業務委託契約を遠隔地で行う『リモート・アウトソース』を指します。
類似の概念に「在宅勤務」や「テレワーク」がありますが、明確な使い分けがなされているとも言えないため意味は同じととらえて差し支えないでしょう。
企業との連絡はメールや電話、チャットツールで行い、クラウドサービスを利用した擬似的なワークスペース上でチームワークを行うケースもあります。
この場合は「請負契約」で単価が決められた案件を複数こなすという形になることが多いですが、アポイントメントや保守サービスなどでは稼働時間ベースの準委任契約となるケースもあります。
週4日で働くメリット
常駐型でもリモートワークでも従来の週休2日制のような制度に縛られることなく働くことができます。
ここで週4日だけ働く、という働き方を選んだ際のメリットを見てみましょう。
オンとオフが明確になる
週休2日制や残業ありきで休日出勤もあるような働き方だと、どうしても仕事の区切りにメリハリがなくなってしまいます。
繁忙期には家に帰って寝るだけ、ほぼ常にオン、という会社のために働かされているような経験をしたことがあるビジネスマンも多いはずです。
しかしフリーランスは業務委託契約の下に働いているため残業が想定されておらず休日出勤もありません。
週4勤務なら週の休日は3日、勤務日は大いに働いて休みとなれば3日間を自由に使えるというオン・オフの切り替えが明確になります。
平日休暇を取得できる
週4勤務ということは月〜木勤務もできれば火〜金勤務もできます。月曜働いて火曜休んで水木金働く、ということも可能です。
常駐型の就業先やリモートワークの発注者とのやり取りで不都合がなければ平日に2日以上休みを取り、休日料金や人混みを回避して休みを満喫することができます。
心にゆとりができる
休みが多くなるため、従来の雇用契約では仕事の意識が休日にも離れなかった一種呪いのような働き方から解放されます。
浮いた時間に今までできなかった趣味に打ち込むこともできますし、起業の準備やスキルアップのための勉強をすることもできます。
子育てやパートナーと過ごす時間や小旅行に行く時間も取れるため、仕事があるからできない、という悲しい言い訳をすることがなくなるでしょう。
週4日で働く方法
実際に週4日勤務を実現する方法としては、フリーランス案件を専門に扱う求人サイトで週4案件を探す、というのがまず考えられますが、他にもやり方はあります。
企業と信頼関係を作り個別に契約する
求人情報からではなく入り口を自分で開いてしまうのも一つの方法です。
つまり企業に自分のスキルや人柄を認めさせれば『代理店を介さずに個別に契約』することもできるでしょう。
この場合、契約条件は企業・個人間で決められることになりますので、自分が求める働き方つまり週4勤務を契約条件に盛り込むように交渉することができます。
需要の高いスキルを獲得する
企業に自分のスキルを認めさせるには、今求められている需要の高いスキルを獲得するのが近道でしょう。
エンジニアであれば『Swift』『Ruby』『Kotlin』『Java』が週3・4案件の多い言語として売り手市場となっています。
売り込みたい企業によって特に求められる言語は異なりますので、ターゲットを絞って勉強してみるのもいいかもしれません。
これらの言語を使用して適当な就業実績を作れば信用情報としてわかりやすいですが、実際に自分で実装したアプリなどを持ち込んでスキルを売り込むことも考えられるでしょう。
スタートアップ、ベンチャー企業を探す
売り込み先としてはスタートアップやベンチャー企業が狙い目です。
優秀な人材は資金豊富な大企業に吸収されていくため、スタートアップやベンチャーは人材確保の競争で勝ちにくい状況があります。
つまり人材を求めていても選んでくれる人が少ないというわけです。
さらにスタートアップやベンチャーではオープンマインドな企業文化を持っているケースも多いため、週4勤務という条件を比較的通しやすい点も加味しておくべきでしょう。
まとめ
フリーランスにはさまざまな働き方があり、自分が求めるワークスタイルを自分で確立していくことができます。
実現する方法もさまざまですが、キャリアパスをクリアにイメージしてみることで最適な方法にたどり着きやすくなるでしょう。