【2024年11月最新】Ansibleとは?自動化からAnsible Towerまで丁寧に解説

こんにちは。エンジニア、PM、デザイナーの副業・転職採用サービス「Offers(オファーズ)」のOffers Magazine編集部です。今回は、多くのIT企業で注目を集めている「Ansible」について詳しく解説します。システム管理やアプリケーションデプロイの効率化を求める方々にとって、Ansibleは非常に魅力的なツールとなっています。本記事では、Ansibleの基本概念から活用事例まで幅広くカバーし、2024年の最新情報も交えながら、実務で役立つ知識をお届けします。

Ansibleとは何か?

Image 1

Ansibleは、IT環境の自動化を実現する強力なツールです。システム構成管理やアプリケーションデプロイを簡素化し、複雑なインフラ運用を効率化します。多くの企業がAnsibleを採用し、その利用範囲は日々拡大しています。では、Ansibleの具体的な特徴や機能について、深掘りしていきましょう。

Ansibleの基本概念

Ansibleとは、オープンソースの自動化ツールであり、構成管理、アプリケーションデプロイ、タスク実行、オーケストレーションなど、幅広い用途で活用されています。Ansibleの最大の特徴は、シンプルさと柔軟性を兼ね備えていることです。YAMLという人間にも読みやすい形式で設定を記述でき、学習曲線が緩やかなため、初心者でも比較的短期間で習得できます。

Ansibleの歴史と背景

Ansibleは2012年2月20日に Michael DeHaan によって開発されました。当時、既存の構成管理ツールの複雑さに課題を感じていた DeHaan は、より簡単で効率的なツールを目指して Ansible を生み出しました。2015年10月に Red Hat 社に買収され、エンタープライズ向けの機能強化が進められています。2024年現在、Ansibleの最新バージョンは2.17であり、クラウドネイティブ環境にも対応しています。Ansibleは、インフラストラクチャのプロビジョニング、構成管理、アプリケーションのデプロイメントなど、幅広い機能を提供するオープンソースの自動化ツールとして進化を続けています。

出典:Red Hat to Acquire IT Automation and DevOps Leader Ansible

出典:Ansible-core 2.17

Ansibleの特徴

Image 3

Ansibleには、他の自動化ツールとは一線を画す独自の特徴があります。これらの特徴が、多くの企業や組織でAnsibleが選ばれる理由となっています。ここでは、Ansibleの主要な特徴について詳しく見ていきましょう。

エージェントレス機能について

Ansibleの大きな特徴の一つが、エージェントレスであることです。管理対象のサーバーにエージェントソフトウェアをインストールする必要がなく、SSHを使用して直接操作します。これにより、セットアップの手間が大幅に削減され、セキュリティリスクも低減されます。

YAML形式の採用

Ansibleでは、YAMLという人間にも読みやすい形式でPlaybookを記述します。YAMLは直感的で学習が容易であり、複雑な設定も簡潔に表現できます。これにより、チーム内でのコード共有や保守が容易になり、生産性の向上につながります。

幅広い管理対象

Ansibleは、物理サーバー、仮想マシン、クラウドインスタンス、ネットワーク機器など、幅広い環境を管理できます。2024年現在、Kubernetes環境やIoTデバイスの管理にも対応しており、多様化するIT環境に柔軟に対応できます。

冪等性を担保

Ansibleは冪等性(べきとうせい)を保証します。つまり、同じ操作を何度実行しても、常に同じ結果が得られます。これにより、システムの一貫性が維持され、予期せぬ副作用を防ぐことができます。冪等性は、大規模な環境管理において特に重要な特性です。

Ansibleの用途

Image 4

Ansibleは多岐にわたる用途で活用されています。システム管理者からアプリケーション開発者まで、幅広い分野の専門家がAnsibleを利用しています。ここでは、Ansibleの主要な用途について詳しく解説します。

プロビジョニング

Ansibleを使用することで、新しいサーバーやクラウドインスタンスのセットアップを自動化できます。OSのインストールから初期設定、必要なソフトウェアのインストールまで、一連のプロセスを効率的に行えます。これにより、環境構築にかかる時間とヒューマンエラーのリスクを大幅に削減できます。

構成管理

Ansibleは、サーバーやアプリケーションの設定を一元管理し、常に望ましい状態に保つことができます。設定ファイルの更新、パッケージのインストール、サービスの起動停止など、日常的な管理タスクを自動化し、システムの一貫性を維持します。

デプロイの自動化

アプリケーションのデプロイプロセスもAnsibleで自動化できます。コードの配布、データベースの更新、キャッシュのクリアなど、デプロイに関連する一連のタスクを自動で実行します。これにより、デプロイの速度と信頼性が向上し、開発者の生産性が大幃に高まります。

オーケストレーション

Ansibleは複数のサーバーやサービスを連携させ、複雑なワークフローを自動化します。例えば、ロードバランサーの設定変更、データベースのバックアップ、アプリケーションサーバーの再起動といった一連の操作を、正確な順序で実行できます。

ネットワーク自動化

ネットワーク機器の設定管理もAnsibleの得意分野です。ルーター、スイッチ、ファイアウォールなどの設定を自動化し、ネットワーク環境の一貫性と信頼性を向上させます。2024年現在、5G網の管理にも活用され始めています。

セキュリティ自動化

セキュリティ関連のタスクもAnsibleで自動化できます。パッチ管理、ファイアウォールルールの更新、セキュリティグループの設定など、セキュリティ対策を効率的に実施できます。これにより、人的ミスによるセキュリティリスクを低減し、迅速なセキュリティ対応が可能になります。

Ansibleのインストール方法

Image 5

Ansibleのインストール方法は、使用するOSによって異なります。ここでは、主要なOSごとのインストール手順を解説します。2024年8月現在の最新情報に基づいていますが、詳細は公式ドキュメントで確認することをお勧めします。

Linuxでのインストール方法

LinuxでのAnsibleのインストール方法は比較的簡単です。多くの場合、パッケージマネージャーを使用してインストールできます。以下に、主要なLinuxディストリビューションでのインストール手順を示します。

Ubuntu/Debianの場合

bash

sudo apt update

sudo apt install software-properties-common

sudo add-apt-repository --yes --update ppa:ansible/ansible

sudo apt install ansible

出典:Installing Ansible on Ubuntu - Ansible Documentation

Red Hat系ディストリビューション(RHEL、CentOS、Fedora)の場合

Fedoraの場合

bash

sudo dnf install ansible

RHELおよびCentOSの場合

bash

sudo yum install ansible

出典:Installing Ansible on specific operating systems - Ansible Documentation

MacOSでのインストール方法

MacOSでのAnsibleのインストール方法は、Homebrewまたはpipを使用するのが一般的です。

Homebrewを使用したインストール方法

bash

brew install ansible

出典:Install Ansible on Mac OSX - High Velocity Ops

pipを使用したインストール方法

  1. Xcodeのインストール
  2. bash

xcode-select --install

  1. pipのインストール
  2. bash

sudo easy_install pip

  1. Ansibleのインストール
  2. bash

sudo pip install ansible

出典:Installing Ansible — Ansible Community Documentation

これらの手順を実行することで、MacOS上でAnsibleを簡単にインストールすることができます。

Windowsでのインストール方法

WindowsでAnsibleを直接インストールすることはできませんが、Windows Subsystem for Linux (WSL)を使用することで、Windows環境でもAnsibleを利用できます。WSLをインストールした後、Ubuntu等のLinuxディストリビューションをインストールし、そこでAnsibleをセットアップします。

手順

  1. WSLのインストール
  2. bash

wsl --install

3. Ubuntuのインストール

Microsoft StoreからUbuntuをインストールします。

4. UbuntuでAnsibleのインストール

Ubuntuがインストールされたら、以下のコマンドを実行します。

5. bash

sudo apt update

sudo apt install software-properties-common

sudo add-apt-repository --yes --update ppa:ansible/ansible

sudo apt install ansible

これにより、Windows環境でAnsibleを利用することができます。ただし、WSLはAnsibleの公式サポート対象外であり、プロダクション環境での使用は推奨されていません。

出典:Windows Frequently Asked Questions - Ansible Documentation

出典:How to Install Ansible in Windows 10 WSL (Windows Subsystem for Linux) - Ansible Pilot

Ansibleの主要コンポーネント

Image 6

Ansibleは複数のコンポーネントから構成されており、それぞれが重要な役割を果たしています。ここでは、Ansibleの主要コンポーネントについて詳しく解説します。これらのコンポーネントを理解することで、Ansibleをより効果的に活用できるでしょう。

Playbook

Playbookは、Ansibleの中核をなすコンポーネントです。YAMLフォーマットで記述され、実行すべきタスクやその順序を定義します。Playbookは再利用可能で、複雑な設定や手順を簡潔に表現できます。2024年現在、AIを活用したPlaybook生成ツールも登場しています。

モジュール

モジュールは、Ansibleが実行する具体的な操作を定義するコードの集まりです。ファイルの操作、パッケージのインストール、サービスの管理など、様々な機能を持つモジュールが用意されています。Ansibleの強力さは、この豊富なモジュールライブラリにあると言えるでしょう。

ロール

ロールは、Playbookをより構造化し、再利用しやすくするための仕組みです。関連するタスク、変数、ファイルなどをまとめて管理できます。例えば、「Webサーバーの設定」や「データベースのセットアップ」といったロールを作成し、複数のプロジェクトで共有できます。

プラグイン

プラグインは、Ansibleの機能を拡張するためのコンポーネントです。例えば、インベントリプラグインは動的なインベントリソースとの連携を可能にし、フィルタープラグインはPlaybook内でのデータ操作を強化します。2024年には、AIを活用した高度な分析プラグインも登場しています。

出典:Working with plugins — Ansible Community Documentation

出典:Ansible Night Tokyo 2024 - SlideShare

インベントリ

インベントリは、Ansibleが管理する対象ホストのリストです。静的なファイルとして管理することもできますし、動的に生成することも可能です。クラウド環境やDNSサーバーと連携し、リアルタイムでホスト情報を取得することもできます。

Ansibleと他の構成管理ツールの比較

Image 7

Ansibleは構成管理ツールの世界で強力な存在感を示していますが、他にも優れたツールが存在します。ここでは、Ansibleと他の主要な構成管理ツールを比較し、それぞれの特徴や違いを明らかにします。

Chefとの比較

Chefは、Rubyベースの構成管理ツールとして知られています。Ansibleと比較すると、以下のような違いがあります。

学習曲線:Chefは比較的急な学習曲線を持ち、Rubyの知識が必要です。一方、AnsibleはYAMLを使用し、より直感的です。

アーキテクチャ:Chefはクライアント・サーバー型のアーキテクチャを採用しています。Ansibleはエージェントレスで、より軽量です。

スケーラビリティ:Chefは大規模環境での管理に強みを持ちます。Ansibleも大規模環境に対応していますが、Chefほどの複雑な機能は備えていません。

2024年現在、AnsibleはChefよりも幅広い分野で採用されています。特に、中小規模の環境や、迅速な導入が求められるプロジェクトでは、Ansibleが選ばれる傾向にあります。

出典:Ansible と Chef:知っておくべきこと

出典:Ansible、Terraform、Puppet、Chef、Salt について理解する

Puppetとの比較

Puppetは、長い歴史を持つ構成管理ツールです。Ansibleとの主な違いは以下の通りです。言語:PuppetはDSL(ドメイン固有言語)を使用しますが、AnsibleはYAMLを使用します。アーキテクチャ:Puppetはプル型のアーキテクチャを採用していますが、Ansibleはプッシュ型です。セットアップの複雑さ:Puppetは比較的複雑なセットアップが必要ですが、Ansibleは最小限のセットアップで使用できます。2024年の傾向としては、既存のPuppet環境を維持しつつ、新規プロジェクトではAnsibleを採用する「ハイブリッド戦略」を取る企業が増えています。これは、両ツールの長所を活かす方法として注目されています。

出典:Ansible、Terraform、Puppet、Chef、Salt について理解する

出典:Difference between Puppet and Ansible 2024

Saltとの比較

Saltは、高速性と拡張性に優れた構成管理ツールです。Ansibleとの比較では、次のような特徴があります。

  • パフォーマンス:Saltは大規模環境での高速な実行に強みを持ちます。Ansibleも十分な性能を持ちますが、非常に大規模な環境ではSaltが優位です。
  • リアルタイム実行:Saltはリアルタイムコマンド実行に優れています。Ansibleもad-hocコマンドをサポートしていますが、Saltほど強力ではありません。
  • エージェント:Saltはエージェントベースですが、エージェントレスモードも提供しています。Ansibleは完全にエージェントレスです。

2024年の動向として、コンテナ環境やクラウドネイティブアプリケーションの管理では、AnsibleとSaltの両方が進化を遂げています。特に、Kubernetes環境との統合においては、両者が激しい競争を繰り広げています。

出典:Ansible とSalt の違いとは?

出典:Ansible、Terraform、Puppet、Chef、Salt について理解する

Ansibleの活用事例

Image 8

Ansibleは様々な業界や規模の組織で活用されています。ここでは、実際の活用事例を紹介し、Ansibleがどのように企業の課題解決に貢献しているかを見ていきます。

企業の導入事例

大手企業でのAnsible導入事例を見てみましょう。

企業名 導入目的 成果
A社(通信業) ネットワーク機器の構成管理 設定変更時間を80%削減
B社(小売業) クラウド環境のプロビジョニング 新規環境構築を2日から2時間に短縮
C社(製造業) IoTデバイスの管理 10万台のデバイス更新を自動化

これらの事例から、Ansibleが多様な業種で幅広く活用され、大きな効果を上げていることがわかります。特に2024年では、5G網の管理やエッジコンピューティング環境でのAnsible活用が増加しています。

出典:Ansibleとは?自動化からAnsible Towerまで丁寧に解説

出典:エッジコンピューティングのための Red Hat Ansible Automation Platform

教育機関での利用事例

教育機関でもAnsibleの活用が進んでいます。例えば、ある大学では以下のようにAnsibleを活用しています。

  • 研究室のコンピュータ環境の統一管理
  • 学生用仮想マシンの自動プロビジョニング
  • クラウドベースの教育環境の迅速な展開

これにより、IT管理者の負担が軽減され、教育・研究活動に集中できる環境が整備されました。2024年には、AIと連携したカスタマイズ可能な学習環境の自動構築にも、Ansibleが活用されています。

出典:Education | Teaching hospitals | Red Hat | IT modernization

出典:Unleashing Full Potential of Ansible Framework: University Labs

中小企業での利用事例

中小企業でも、Ansibleの導入により大きな効果を得ている例があります。ある中堅ITサービス企業では、Ansibleを以下のように活用しています。

  1. クライアント向けの環境構築の自動化
  2. 社内開発環境の標準化
  3. セキュリティパッチの一括適用

これらの施策により、作業効率が大幅に向上し、人為的ミスも減少しました。特に、セキュリティパッチの適用においては、Ansibleを使用することで大規模なインフラストラクチャ全体に一貫性のあるパッチ適用が可能となり、セキュリティポスチャの向上にも貢献しています。

さらに、Ansibleのプレイブックを活用することで、社内のナレッジ管理や標準化されたプロセスの文書化が容易になり、新人教育の効率化にも役立っています。これは、Ansibleのプレイブックが人間にも読みやすい形式で書かれているため、システムの設定や運用手順を理解しやすいドキュメントとしても機能するためです。

出典:How to automate Linux patching with Ansible | Enable Sysadmin

出典:Embracing Patching Automation with Ansible, Jenkins, and NGINX

出典:How Ansible works

まとめ

Ansibleは、その柔軟性と使いやすさから、多くの企業で採用されている強力な自動化ツールです。2024年8月現在、クラウドネイティブ環境やIoT、エッジコンピューティングなど、新たな技術領域でもその活用範囲を広げています。Ansibleを導入することで、IT運用の効率化、エラーの減少、迅速なデプロイメントが可能となり、結果として企業の競争力向上につながります。今後もAnsibleの進化に注目し、積極的に活用していくことをおすすめします。

出典:Ansible Automation Platform | Features and Benefits - Red Hat

出典:7 Ansible Use Cases - Management & Automation Examples

この記事をシェア

関連記事


副業・フリーランス

プログラミング

インタビュー

デザイン

お金

採用・組織

転職

イベントレポート