"報酬"投稿一覧
-
実績0からのスタートであれば単価の安い業務を請け負って実績を作っていくことも必要だと思います。
ただ、就職せずいきなりフリーになった、とかでなければ現在やってらっしゃる業務を実績とすることも可能かと思います。(逆にいうとフリーでできる範囲だけでやった人と異なったスキルとして活動していける可能性もあるかと思います)2年前
- 1
- 1
-
私も、makoto tanakaさんの数値感でおります。
しかしながら、仕事の成果を時給で換算するのは時流に合わない気もしてきております。
効率化して生産性を上げて早くPRJを終わらせた場合、本当は金額で評価されても良いはずなのに、時給だと安くなってしまうという矛盾が生じてしまいます。
本当はある一定のコミットメントラインが決まっており、そこへの報酬と、プ... 続きを見る2年前
- 1
- 1
- 1
view数 574
回答数 2件
-
Offersの契約データから回答させていただきます。
詳細はこちらの記事に書いておりますので、興味がありましたらぜひご一読ください。
プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャーの副業トレンド
続きを見る2年前
- 5
- 5
view数 574
回答数 2件
-
はじめまして。私もデザインデータ譲渡費について悩んだことがあります。
私はデザイン費用+20%〜30%にしています。
金額の変動は、案件内容や単発か継続かなど様々な状況によって変動しています。2年前
-
とのことですので書いてみますと、僕はフリー(一人会社)で15年ほどWebエンジニアをしています。仕事はご縁でつながったものですので直接お客さんとやり取りしています。可能な範囲で複数の案... 続きを見る人それぞれ価値観も違うのはそうなんですが、ここにいる皆さんは どのような働き方でお仕事をされているのかお伺いしてみたかったというのが 率直な感想です。
2年前
- 2
- 1
- 1
-
こんにちは。僕は、2019年ごろに会社員を辞めて、フリーランス > 数カ月後、株式会社を設立 > 一人で技術顧問やコンサルティングとして、特定企業と都度短期契約しながら働いているので、石川さんに近い働き方だと思います。
私の場合は、現在、家族との時間が最重要価値になっているため、現在の働き方が理想です。
メリット
・時給で働いているので時間の調... 続きを見る2年前
- 1
- 2
- 1
- 1
-
僕は時給制で選んでいます。
納品がゴールになりますと、曖昧な仕様が来た時に納品までとても時間がかかることがあったりするためです。
そういった時、時給換算するととても安くなってしまうことがあります。
ただ、その案件を通して「自分のスキルを磨きたい」とか「そのドメインを経験してみたい」とかですと納品ゴールでも受けることはあります。2年前
- 1
-
インボイスでは、登録番号による検索をされると氏名が出てきますが、事業者一覧データについては仕様が見直され、2022年9月26日から名前や住所が表示されなくなりました。
そのため、登録してもわざわざ番号で検索しない限りは身バレする心配は低いと思います。
そのため、インボイス登録を行い、今住んでいる市外や県外の人間と業務委託を行い、確定申告時に住民税を特別徴収ではなく、... 続きを見る2年前
-
あります!
私はオールラウンダー気質のマーケターとして活動することが多く、他のフリーランサーや会社との差別化をするためにも業界を絞り込むことでブランディングしようとしています。
私の場合はソーシャルビジネスに特化した事業開発支援のプロというポジションを築くため、単価を下げてでも受けたいお仕事がある時があります。
逆に単価が見合っていても将来の方向性にそぐわない業務内容...2年前
- 1
- 1
- 1
-
参考にならないかもしれませんが、自分の場合そのようなケースはほぼありません。
安売りは基本的に避けるべきだと考えていて、最低ラインを割る仕事はよほど他に仕事がない限りは受けないと思います。
また、経験上ですが仕事内容に対して単価が低いと感じるような仕事は往々にして発注側の要望が多く、割に合わないことが多いので選ばないようにしているというのもあります。
幸い... 続きを見る2年前
- 1
- 1
- 1
- 1
-
スマホアプリエンジニアを10年ほどしているものです。
直近4年ほどフリーランスをしています。
月の単価が1年毎に10万ほど増えていきました。
やり方、考え方は以下の感じです。
○他のエンジニアと差別化出来るような技術を習得する
余り特別なことをする必要はなく以下のような経験を積みました。
・MVCではなく、Viewとロジックを分けられるア... 続きを見る3年前
- 1
- 1
-
一定以上のスキルになると正直そんなものはほとんどないと思います。
お客さんが出したいと思えばそれが適正単価です。
身も蓋もないですが、お客さんが出せるかどうかで単価が決まることはそれなりにあります。3年前
-
view数 81
回答数 1件
- 私は、Webアプリケーション開発に興味があり、Ruby on Railsを学習しようと考えています。しかし、Rubyの基礎知識がまだないため、まずはRubyの入門から学習したいです。
Rubyの入門書やQiitaなどのサイトと、さまざまな学習方法がありますが、どれが自分に合っているかわかりません。
Rubyの入門におすすめの学習方法を教えていただきたいです。 - https://expert.top/
Среди множества моделей сложно выбрать достойную. Поэтому мы составили топ-10 ... - http://adminvps.kz/
Наша цель — сделать VPS в Казахстане доступным для каждого. Мы предлагаем гибкие тар... - https://osint42.org/forums/
На OSINT42 обсуждают пентестирование так, как это делают профе...